2023年5月11日のブックマーク (2件)

  • [速報]Google、自然言語でAIと対話するだけで誰でもアプリが作れる「Duet AI for AppSheet」発表。Google I/O 2023

    [速報]Google、自然言語でAIと対話するだけで誰でもアプリが作れる「Duet AI for AppSheet」発表。Google I/O 2023 Googleは5月10日(日時間5月11日未明)、米カリフォルニア州マウンテンビューで開催中のイベント「Google I/O 2023」で、AIと自然言語で対話することでアプリケーションの開発ができる「Duet AI for AppSheet」を発表しました。 プログラミング不要でアプリケーションの開発が可能なため、誰でもアプリケーションが作れるようになります。これにより開発チームはより重要なアプリケーションの開発に集中できるようになると説明されています。 AIとチャットするだけでアプリケーションが完成 以下はDuet AI for AppSheetの紹介動画からの引用です。 AIとのチャットで、社内で出張申請を管理するためのアプリケー

    [速報]Google、自然言語でAIと対話するだけで誰でもアプリが作れる「Duet AI for AppSheet」発表。Google I/O 2023
    binary343
    binary343 2023/05/11
    “これにより開発チームはより重要なアプリケーションの開発に集中できるようになると説明されています。” 重要なアプリケーションはこれでは作れないという宣言
  • スマホにマイナカード機能搭載 明日から 持ち運びや毎度の読み取りが不要に

    デジタル庁は5月11日に、マイナンバーカードの電子証明書機能をスマートフォンに搭載する「スマホ用電子証明書搭載サービス」を始める。これまでカードリーダーやスマホでマイナンバーカードを読み込んで行っていたような手続きを、スマホだけで利用できるようになる。まずはAndroid端末でサービスを始める。 専用アプリをダウンロードし利用申請をすることでスマホに電子証明書機能を付与する仕組み。利用できるのはマイナンバーカードを所有している人のみ。利用申請時に一度だけカードを読み取らせれば、以降はパスワードやスマホの生体認証機能のみでマイナポータルアプリへのログインや電子署名サービスを利用できるようになる。 利用申請やパスワードの設定・変更はアプリ上で完結するため、自治体の窓口などに出向く必要はない。同時に複数のスマホで利用することはできず、機種変更などで新しいスマホで利用手続きをすれば旧スマホの電子証

    スマホにマイナカード機能搭載 明日から 持ち運びや毎度の読み取りが不要に
    binary343
    binary343 2023/05/11
    利用者側で生体認証必須に出来るのが大きい