タグ

2020年1月31日のブックマーク (4件)

  • 【警察は告訴を受け付けたくない?!】弁護士が持って行っても突き返されることも・・・

    今日も午前中、都内の警察署に告訴状を提出しに行きましたが 「被害届がもう出ているので出さなくていいんじゃないですか」 というジャブから始まり、受理番号をもらうまでに無駄に1時間半も待たされました 被害届=犯罪事実の申告 告訴状=犯罪事実の申告+処罰を求める意思表示 「被害者が処罰を求める意思表示」であるがために、警察官はすみやかに捜査をして検察官に証拠物等を送らなければならないし、内部的な事務処理量が何倍にも増えることになります。 そのため、告訴状をもって警察署に行くと、処理の煩わしさからか 『毎回』当にこんなやりとりが行われます。 弁「告訴状を提出します」 警『とりあえずコピーを取って、お返しします』 弁「原を受理してください!」 警『起訴できる事案かどうか、確かめなければならないので』 弁「それはあなたが判断することじゃないし、受理した後に判断することでしょ!」 警『証拠も足りない

    【警察は告訴を受け付けたくない?!】弁護士が持って行っても突き返されることも・・・
  • QRコード切符が将来の「Suica」になる?【鈴木淳也のPay Attention】

    QRコード切符が将来の「Suica」になる?【鈴木淳也のPay Attention】
    binbocchama
    binbocchama 2020/01/31
    事業者としてはコストは削減できるが、消費者としてはQR表示の一手間がめんどくさい。
  • 好きなことを仕事にしないほうが「幸福度」「年収」「仕事の継続率」が高い、という事実について。

    好きなことを仕事にしている人より、割り切って仕事をしている人のほうが、仕事の継続率も年収も幸福度も高い。 ……なんて、信じられるだろうか。 「好きなことを仕事にしてる人のほうが幸せで、長く同じ仕事をして成功するに決まってるじゃん!」という反論が四方八方から飛んできそうだ。 でもわたしは、「さもありなん」とむしろ納得してしまう。 「好きなことを仕事にすれば人生ハッピーになるはず!」というのは、不幸のはじまりとすらいえる思い込みなのだ。 天職を見つける近道はむしろ、「好きじゃなくともまずやってみる」なのだから。 好きなことを仕事にしないほうが、幸福度・年収・キャリアが高い 最初に断っておくと、好きなことを仕事にすること自体を否定するわけではない。 わたし自身、「文章を書く」という好きでしょうがないことを仕事にしているから、「嫌いなことより好きなことを仕事にしたほうがいい」派だ。 ただ、「そうす

    好きなことを仕事にしないほうが「幸福度」「年収」「仕事の継続率」が高い、という事実について。
    binbocchama
    binbocchama 2020/01/31
    ホワイト企業でプライベートが充実していれば幸せでしょうなぁ。
  • 阿佐ヶ谷姉妹「大きな野望は持たない。私たちにとって仕事は『思い出づくり』のようなもの」 - りっすん by イーアイデム

    「他人なのに顔が似ている」という理由で2007年にコンビを結成して以来、シュールなネタとどこか力の抜けたスタンスでじわじわと人気を集めてきたお笑いコンビ・阿佐ヶ谷姉妹。近年では阿佐ヶ谷のアパートでの同居(※現在はアパートの隣同士)生活や、老後に友人や家族とひとつのアパートに暮らす「阿佐ヶ谷ハイム」の構想が話題になったりと、おふたりの生き方・暮らし方も注目されつつあります。 そんな阿佐ヶ谷姉妹の姉・渡辺江里子さんと妹・木村美穂さんに、今回は「思い出づくり」として取り組まれているという仕事の話を軸に、下積み時代のことや、外野からの言葉への向き合い方、「息切れしない程度に働く」ためのコツなどを伺いました。 30代半ばまで続いた「モヤモヤ期」 今日はおふたりに、お仕事に対するスタンスやこれまでの働き方について伺えればと思っています。 渡辺江里子さん(以下、エリコ) 私たちって働いてるの? 木村美穂

    阿佐ヶ谷姉妹「大きな野望は持たない。私たちにとって仕事は『思い出づくり』のようなもの」 - りっすん by イーアイデム
    binbocchama
    binbocchama 2020/01/31
    整骨院に行くのがルーティンって、そんなに怪我してるんですか?(棒)