タグ

思考とworkshopに関するbitgleamsのブックマーク (8)

  • [CEDEC 2014]七並べを遊ぶとAIが分かる! 「ゼビウス」の生みの親,遠藤雅伸氏のワークショップをレポート

    [CEDEC 2014]七並べを遊ぶとAIが分かる! 「ゼビウス」の生みの親,遠藤雅伸氏のワークショップをレポート ライター:箭進一 神奈川のパシフィコ横浜にて,日(2014年9月4日)まで開催されているCEDEC 2014。ゲーム開発者向けのイベントということで,高度な技術論にじっと聞き入るというイメージが強いが,中には体験と学習が合わさったワークショップなどがあるのも,魅力の1つだ。9月3日には,東京工芸大学芸術学部の教授にして,「ゼビウス」や「ドルアーガの塔」などの生みの親でもある遠藤雅伸氏による,「七並べで学ぶゲームAIの働き〜今さら聞けないAIって何?〜」というワークショップが実施されていたので,これをレポートしよう。 遠藤雅伸氏 ワークショップは立ち見が出るほどの盛況に 各テーブルには,ジョーカーを抜いたトランプと,プレイヤー各人のパス可能回数を示すチップが配られた 今回の

    [CEDEC 2014]七並べを遊ぶとAIが分かる! 「ゼビウス」の生みの親,遠藤雅伸氏のワークショップをレポート
  • HCD-Net サービスデザインセミナー カスタマージャーニーマップ 2013年06月08日 - 隣り合わせの灰と青春

    朝5時に起きていろいろして、 まだ時間があったので1時間ほど仮眠しようとしたら、 起きたらセミナー30分前という・・・ 久しぶりに盛大に遅刻しました。 なんとかセミナー会場に到着したときには講義が終わって、 ちょうどワークショップが始まる寸前でした。 まずはカスタマージャーニーマップを作るために、 「人生最大の買い物」というテーマでチームの1人にインタビュー。 Bチームは「犬」をテーマにカスタマージャーニーマップを作っていきます。 インタビューの結果をポストイットに書き出していく。 インタビューしつつ、ペルソナ像と脳内マップを作成し、 ポストイットを配置しながら感情グラフを記入。 ★ポイント ※脳内マップを書く (インタビューを受ける人が自分で書く) 脳内マップはその対象、今回だったら「犬」をひとつとして書く (癒し50% 子ども20%など) ※インタビューの際にContexual In

  • CSSNite UIデザインのパターン化 に参加してきたよ!

    CSSNite UIデザインのパターン化に参加してきました。 講師は、輝けるクックパッドUIデザイナー、池田 拓司さん。 いや、当に私からはまぶしかったです。クックパッドはやっぱり憧れの企業。 つい先日をご出版されたばかり で、しかも私も買ったくせに直前まで気付かなかったのですw 場所はコワーキングスペース茅場町。初めてお伺いしました。 こんなところにあるのね~~。 当に、数十人やっと入れるくらい。あっという間にキャンセル待ちになったので参加できてラッキーでした。 アジェンダ 著書は事前に拝読の上、参加したのですが、やっぱり体系化してまとめるのがうまい方のプレゼンテーションは、 聞いてるだけでもすごくよく頭に入りますね。 また途中で簡単なグループディスカッションが合間に入ったため、飽きることもなく、 さらには雰囲気もとってもフレンドリーで楽しく最後までお話を聞くことができました。

    CSSNite UIデザインのパターン化 に参加してきたよ!
    bitgleams
    bitgleams 2013/04/27
    2013年4月4日記事
  • CSS Nite @Co-Edo, Vol.8「UIデザインのパターン化」に行ってきたよ - Mitsu.log();

    2013-04-13 CSS Nite @Co-Edo, Vol.8「UIデザインのパターン化」に行ってきたよ 4月4日に行われたCSS Nite @Co-Edo, Vol.8「UIデザインのパターン化」に行ってきました。この前ここにも書いたCSS Nite LP26のCSSプリプロセッサの回で、クックパッドの@tikedaさんのお話をもっと聞いてみたいなーと思っていたので、これは!!と思い。テーマは「UIデザインのパターン化」。ちょうど「スマートフォンのためのUIデザイン ユーザー体験に大切なルールとパターン」というを出されたばかりだったので、から抜粋された内容が紹介されました。以下Agenda。 UIのパターン化・ルール化とは プラットフォームの流儀 画面パターン UIコンポーネント 実践事例 パターンとルールがもたらすメリット 90分という短い時間だったけど、ワークショップ的なの

  • 【動画】デザイン思考家になるための90分集中講座 -スタンフォード大学 d.school教室-

    ワークの開催手順 事前準備 会場と椅子や机、ペンを用意する 参加者が近くの人とペアを作りやすいようにスペースをつくる 番の前にビデオを試しに上映してみる(テスト再生して番で動画がスムーズに再生されるようにしておく、音響テストも忘れずに) プロトタイプ作成のための工作道具を十分に用意しておく(一緒にお菓子があればベター) 上記左側からダウンロードできる「ワークシート」を参加者1名につき1部、印刷しておく(A3用紙がおすすめです) (ファシリテーターのみ)上記右側からダウンロードできるファシリテーションガイドを読んでおく 番 ビデオを再生しながらファシリテーションガイドに沿います。 参加者のワーク時間にはアップテンポの曲をかけ、説明の時には切るようにしましょう。 非情に思えるかも知れませんがワーク時間が終了したら延長せず、ベルの音に合わせて次のステップへ進みます。

  • IAできるかな 第1話:「みんなで考える」ということ - MGAスタッフブログ

    どうもどうも、インフォメーションアーキテクトの宮内です。 実は「インフォメーションアーキテクト」(以下IA)という肩書きになってから2年経ちました。 元々はマークアップエンジニアとして入社したのですが、ディレクション方面の作業を勝手に手伝っていたら、実装とそれ以外の仕事が半々くらいの状況になり、エクセルとパワポとにらめっこして終わる日も続き、じゃあいっそ名前変える?………みたいなノリで現在に至ります。 ちなみにIAになると社内に発表があったその日、当の人は風邪で寝込んでました。嗚呼…。 IA何よ、IAっぽいって何よ 現在の仕事内容はざっとこんな感じです。 コーディング、および制作の進行管理 打ち合わせの議事進行、議事録作成 アクセスログ解析、レポート作成 企画・提案に関する諸々のファシリテーション、および提案書の作成 サイトの情報設計全般とサイトマップ・ワイヤーフレーム等々のドキュメント

    IAできるかな 第1話:「みんなで考える」ということ - MGAスタッフブログ
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

  • IMJで講演とワークショップ | 経験デザイン研究所

    10月12日(金)の夜、渋谷にあるWeb制作会社では最大手であるIMJさんにて講演。 約2時間に渡って、サービス、UX、HCDに関して話す。 その後、それを定着させる為のミニ・ワークショップ。 皆さん、こんなに長い話を聴くのは学生時代以来でしたでしょうから、当にお疲れさまでした。 翌13日(土)は、午後より定番カップ焼きそばのオブザベーション・ワークショップ。 HCDプロセスを、グループワークで楽しみながら体験していただきます。 おお、いきなり手で持ってお湯を入れるのは危険でしょう。w ほとんどカップ焼きそばをべたことのないユーザーには、湯切りが一番関門らしい。 各部署から選ばれた方々をシャッフルしてチーム編成しているので、社内でも顔を知っているが話したことは無い人が多かったようだ。 その方が緊張感があって、よろしい。 セミナールームで、今回は4〜5名のチームが5つ。 カードソート用の

  • 1