en.ja Articleではハイクオリティな海外のフロントエンドにまつわる記事の翻訳を掲載しています。Ask Me QuestionsAsk me anything at GitHubElsewhereTwitter/GitHub/Google+/pinboardBuild by Yuya Saito - Front-end Develper by day, translator by night. Made Proudly in Tokyo.
オフラインファースト、レスポンシブデザインの新視点、新たなブラウザ対応アプローチなど海外WEBテク20本を一挙公開 斉藤 祐也(株式会社リッチメディア) 斉藤祐也の海外WEBテク定点観測<Issue.8: 2013/11/01-2013/11/30> 今月の定点観測は、モバイル開発で考慮したいオフラインファースト構想について、レスポンシブウェブデザインに対する別視点、コンポーネントレベルでのプログレッシブ・エンハンスメントのアプローチなど合計20件の記事や動画などを紹介します。 注目ニュースピックアップ Offline First! モバイル・ファーストをさらに一歩進め、”不安定なインターネット接続”や”バッテリー”というモバイルならではの問題を解決に導くためのオフライン・ファーストというアプローチが注目を浴び始めている。 そのタイミングで議論のスタートポイントとなるべく作られたのがこのサ
斉藤祐也の海外WEBテク定点観測<Issue.5: 2013/08/31-2013/09/13> 斉藤 祐也(株式会社リッチメディア) プログレッシブ・エンハンスメントに対する熱い議論、Steve Losh氏による技術文書の正しい書き方、JavaScript本の名著であるEloquent JavaScript2版のクラウドファンディングなど、14日間(8/31~9/13)のWeb開発最新ニュース合計18件を紹介します! 注目ニュースピックアップ プログレッシブ・エンハンスメントはもう過去の話なのか? この14日間はプログレッシブ・エンハンスメントについて多くの議論が行われた。 事の発端はDaniel Mall氏が始めたSigh, JavaScriptという様々なWebサイトで、JavaScriptをオフにした際の状態をキャプチャしてリストするというTumblr。 それに対して、Ember.
米国の大学を卒業後、大規模なインターネットメディア運営会社に編集者として入社するもウェブデザイナ兼フロントエンドデベロッパとして従事、その後株式会社サイバーエージェントにてモバイルウェブアプリの開発をメインとした部署にて専業フロントエンドデベロッパに転向。株式会社リッチメディアにUXエンジニアとなるべく転職し、現在にいたる。 個人ではブログ「CSS Radar」をはじめ、不定期更新ながら4つほどブログを運営し、オープンソースソフトウェアのソーシャルドキュメント翻訳をGitHub上で行う「en.ja OSS」を主催。html5j英語部の部長としても日・英の壁を無くすべく活動中。 時々「HTML5とか勉強会」をはじめ、様々な勉強会にて様々なトピックでスピーカとして登壇することも。
斉藤祐也の海外WEBテク定点観測<Issue.4-2013/08/17-2013/08/30> 斉藤 祐也(株式会社リッチメディア) Steven Wittens氏によるAcko.netのヘッダーアニメーション実装の解説、Node.jsをこれから始める人必見のチュートリアル、そしてPromises/A+の仕様を実装を通じて学べるチュートリアルなど、14日間のWeb開発最新ニュース合計18件を紹介します! 注目ニュースピックアップ WebGL、CSS 3Dで最大のパフォーマンスと表現力を実現 — Acko.net 原題: Zero to Sixty in One Second Acko.netのSteven Wittens氏がWebにおける技術と表現力を最大限に発揮してくれた。 昨年1月にCSS3を使った3Dの表現の限界にチャレンジしたSteven。今年、Acko.netの13周年にあたって
斉藤祐也の海外WEBテク定点観測<Issue.1-2013/07/05-2013/07/19> 斉藤 祐也(株式会社リッチメディア) 「斉藤祐也の海外WEBテク定点観測」では、二週に一度、月曜日にお届けする海外のWeb開発に関する最新ニュースを厳選。 HTML5 Experts.jpのエキスパートの皆さんの協力を得て、キュレーターは斉藤祐也がお届けします! 注目ニュースピックアップ なぜ、プログレッシブ・エンハンスメントは「まだ」重要なのか? – JakeArchibald.com 原題: Progressive enhancement is still important 現在のWeb開発をJavaScriptなしに行うのはかなり難しいだろう。 この記事でJake Archibald氏は今だからこそ、プログレシッブ・エンハンスメントが重要であると以下の3つのポイントから主張している。 古
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く