タグ

gunosyとwebに関するbitgleamsのブックマーク (6)

  • 「ニュース特化から“情報キュレーション”アプリに」 Gunosyがプラットフォーム構想を発表

    Gunosyを5000万人が生活する都市に――Gunosy CEO福島良典氏が、ニュースキュレーションアプリ「Gunosy」のプラットフォーム化を発表。「スマホ・ポータルを再定義する」と語る福島氏は、Gunosyを生活をより便利にするさまざまなサービスを利用できるポータルの入口と捉え、魅力的なサービスの提供を続けることでさらなるユーザー獲得を目指す方針を示した。 Gunosyは2011年10月にリリースされたニュースキュレーションアプリ。2014年11月時点で700万ダウンロードを突破するなど、多くのスマホユーザーが利用している。そのGunosyが新サービスプラットフォーム「Gunosy Platform」と、その提携モデル「G Development」を新たに展開する。竹谷祐哉COOが「ニュースキュレーションから情報キュレーションサービスになる」と語るように、今後は旅行、買い物、ラジオ、

    「ニュース特化から“情報キュレーション”アプリに」 Gunosyがプラットフォーム構想を発表
  • Gunosy経由で記事を読むとTwitterアカウントやFacebookアカウントが推測可能な情報がサイト側に提供される仕組みについて

    アクセス解析で、どこのURLから来たかの情報を一覧にしてみたところ、GunosyのURLの中にユーザ名(非公開の人含む)らしきものが含まれている場合がかなりあり、誰がどの記事を読んだのかが推定できてしまうのではないかということに気が付きました。今回は、それを発端に調べて分かったことを紹介します。ポイントは、非公開でもアカウント名を含むURLがリファラ(参照元URL)に含まれる、ということと、そのURLに含まれるユーザー名が、Twitterアカウント名やFacebookのURLを参考にして自動設定されるらしい、ということです。 一般的にこのようなサイトがどのような仕組みになっているべきで、このことを問題とまで言って良いものなのか断言できないのですが、Twitterアカウント名やFacebookアカウント名が、アクセス先のサイト管理者に把握されてしまうことが気になる人は少なくないだろうと思った

    Gunosy経由で記事を読むとTwitterアカウントやFacebookアカウントが推測可能な情報がサイト側に提供される仕組みについて
    bitgleams
    bitgleams 2013/11/12
    2013年11月11日記事 / 追記: 修正したらしい
  • GunosyのUIを手掛けたデザイン会社《Goodpatch》に学ぶ、デザイナーの育て方。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    GunosyのWEB・iPhoneデザインを手がけるなど、UIデザイン会社として存在感を発揮するGoodpatch。注目のUIデザイン会社は、どのようにしてメンバーの成長を促しているのか?そのカギは育成体制と特徴的な仕組みにあるという。 注目のUIデザイン会社 Gunosyのサイト・アプリデザインを手掛けたことでも注目を集めるUIデザイン会社《Goodpatch》。 彼らはUIデザインに特化したWEB・アプリの受託制作のみならず、自社サービスの開発やWEB/UIデザイナー必見のブログ「MEMOPATCH」も手掛けている。 さぞかし実績のあるデザイナーばかりが揃っているのかと思いきや、実際のところ、同社には未経験で入社したメンバーも少なくないそう。一体、彼らはいかにしてデザイナーの育成を行なっているのか? 代表の土屋尚史氏へのインタビューから、Goodpatchが実践する、育成体制・仕組みづ

    GunosyのUIを手掛けたデザイン会社《Goodpatch》に学ぶ、デザイナーの育て方。 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • Gunosy炎上に関して、方々に苦言を呈すの図 | quipped

    最近仕事が忙しくてウェブを放っておいたら、Gunosyが炎上していた。どうやら火元は、自称「ベンチャービジネスのインサイダー」1の人が書いたこのブログ記事らしい。 断っておくと、ぼくはGunosyのユーザーではないし、それこそ自分のブログの記事がはてブやツイッターで流行ると、Gunosyで流れているらしいという程度の関わりしかない。2ただ一連の話を一通り読んでみて思うことがいくつかあったので、まとめておこうと思う。 GunosyはもっときちんとPRをやりましょう まずはGunosyだが、炎上に対する説明として書かれた「ここ最近のGunosy関連の批判についての所感」を読むと、彼らがPRに関してずぶの素人であることがわかる。これが実に惜しい。なぜなら書いてある内容—たとえば「Gunosyが配信するコンテンツが、はてブで流行った記事が大半を占めている→Gunosyははてブの再編集にすぎない」と

    bitgleams
    bitgleams 2013/05/07
    > Gunosyに限ったことではないが、日本の土壌はとにかくスタートアップに冷たい。
  • Gunosyは、使って育てないと良さが分からないサービス - H2O Blog.

    Gunosyは、サービス開始当初から使い続けていて、今では私のニュースソースの非常に重要な地位を占めています。 ここへ来て、堀江さんが紹介するなどで急激に認知度が上がり、それと共に批判記事も一気に噴出したのですが、長く使っている私からすると「え?」という記事も非常に多かったです。 例えば、こちらの記事。 Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 [衝撃]Gunosyはただの「はてブ拡張サービス」だった?衝撃の分析まとめ - NAVER まとめ 自分の場合、はてなブックマークはチェックしていないのでかぶりは分からないのですが、かなり精度が高いニュースが送られてきているので「?」となりました。 そこで、Facebookでつぶやいてみたりしたのですが、そのやりとりの中で合点がいきました。 Gunosyはクリックしないと精度が上がらない Gunosyは、メールやアプリの記事URLは次のようにリ

  • Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 - ベンチャー・アンダーグラウンド

    2013-05-03 Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 何てことはない、結論はこれだ 手品も種明かしされれば簡単なものだ。 Gunosyのしくみも、難しい説明は一切不要。下の画像を見てください。 Gunosyで配信されてくる記事の全てが、前日のはてなブックマークのカテゴリ別ホットエントリーだ。 つまりは「はてなブックマークの再編集サービス」に過ぎない。 それ以上でもそれ以下でもない。みんなが夢を見ているような夢のAI人工知能)システムとは程遠いのだ。 もともと、なんでニュースが1日〜2日遅れなのか疑問だった。 1日1回配信だからと言ったって、人が書いてるんじゃないんだからもっと早く出来るでしょうに。 しばらく使ってみて、更に不思議になった。 「全部前日以前に読んだことのある記事だ」って。 これで怪しさに気づいた。記事がはてブで片っ端からホットエントリーになっていたから。 決め

  • 1