セネガル人のマラン・ディエディウ主審は日本対ベルギーの死闘で見事なレフェリングを披露した【写真:Getty Images】 【日本 2-3 ベルギー ロシアワールドカップ決勝トーナメント1回戦】 日本代表は現地時間2日、ロシアワールドカップの決勝トーナメント1回戦でベルギー代表と対戦し2-3で敗れた。 この一戦で主審を担当したのはセネガル人のマラン・ディエディウ氏だった。彼を筆頭にした審判団は極めてフェアなレフェリングを披露し、後半アディショナルタイムの最後の最後までもつれた激闘に花を添えた。 もともと「セネガル人」が「日本代表」の試合の審判を担当することに、疑問の声も上がっていた。というのもセネガル代表と日本代表はグループHで同居し、前者は3位で敗退、後者は2位で決勝トーナメント進出と明暗が分かれていたからである。 さらに言えば、世界中で議論の対象になった日本のグループリーグ第3戦・ポー
日本0−1ポーランド。終了後、数分後のコロンビア勝利で、日本のGL突破が決定。(写真:長田洋平/アフロスポーツ) 西野監督は勝負師というより、大博打を仕掛けた大胆な男だった―。 1勝1分けの勝ち点4で迎えたグループリーグ最終戦のポーランド戦。すでにグループリーグ敗退が決まっているポーランドを相手に、引き分け以上で決勝トーナメント進出が決まる日本は、これまでの2試合から実に6人のスタメンを入れ替えて臨んだ。 西野朗監督は気温が高く、非常に激しい消耗が予想されるボルゴグラードでの試合を考えて、これまでハードワークを繰り返していた乾貴士、香川真司、原口元気の中盤のキーマンを休ませる決断をし、CB槙野智章、右サイドハーフに入った酒井高徳、FW武藤嘉紀がW杯デビューとなるピッチに立った。 攻撃陣を総入れ替えする形となった日本は、連携面でズレが生まれ、上手く攻撃を構築することが出来なかった。特にボラン
はい、皆さん、お久しぶりです。皆さんハッピーですか?僕はハッピーです。先日の日本の勝利のおかげでな!!!!! 日本代表がコロンビアを下馬評を覆しての勝利をおさめたので、張り切ってレビューでも書くかと思い、書き始めたわけですけど、実にレビューしにくい試合です。ええ、とても書きにくい。理由は? 開始3分のレッドカード+PKで事実上試合が決まったからです。 ええ、もう、あのワンプレーで勝利を確信してtwitterじゃ「よしかったな!」と呟いた程度に決定的でした。西野監督もペケルマン監督も試合開始3分でゲームプランちゃぶ台返し喰らった格好でした。ちなみに逆の立場で日本がアレやってたら「はい解散」と呟いてたと思います。あれで西野監督は勝たないといけない試合になりましたし、ペケルマンはゲームプランも糞もねぇという状態でした。 このブログ、サッカーの戦術解説とかをメインでやってるのですが、先日の試合に関
Twitter: 1179 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 初戦で強豪のコロンビア代表を破るという金星を挙げ、世界から注目を集めている日本代表。 ところがこの試合、ピッチ上だけではなく、スタンドにも世界の視線が注がれていたようです。 こちらは29万人のフォロワーを抱えるアメリカのウェブメディア「SB NATION」のツイート。 日本代表の勝ち越しゴールを伝えるものですが、 GOOOOOOOOOOAL Japan is up 2-1! pic.twitter.com/WJgH9Mmm77 — SB Nation (@SBNation) 2018年6月19日 一平くんクローズアップ! さらに試合終了のツイートでも、選手以上の存在感で一平くんが! FINAL:#JPN 2️⃣ – 1️⃣ #COL #WorldCup pic.twitter.com/
日本代表のユニホームは99年からアディダスが手がけ、今回のワールドカップが5度目の“出場”となる。ロシア大会のユニホームの青色は、過去4大会とひと味違う。同社マーケティング事業本部の山口智久氏(35)らが「リアル・ジャパンブルー」を追求してたどりついた「藍」をベースにした青で、テーマは「勝ち色」だ。 山口氏は15年末に今大会向けに製作を打診され、14年ブラジル大会の振り返りから始めた。国民の期待を集めた当時のユニホームは、アディダス史上最高の売り上げを出し、ビジネスとしては大成功だったが、結果は1次リーグ未勝利で敗退。「サポーターも選手も関係者も誰も喜んでいない」とその矛盾に向き合い、「日本が世界に勝つためのユニホーム」を根底に製作の第1歩を踏み出した。 選手やサッカー関係者から意見を聞くと「日本=ジャパンブルーをシンプルに表現してほしい」との声が多く、過去の代表戦士たちは勝った時のユニホ
2017/12/14 11:30 結城康平 難敵オーストラリアを抑え、アジア最終予選を1位で通過しロシアW杯への出場権を得たハリルホジッチ。にも関わらず、メディアには厳しい声があふれている。アルジェリア代表時代も厳しい批判に晒されながら、ブラジルW杯ではドイツを追い詰めた。そんな指揮官を解任したいなら、最低でも以下の事柄を踏まえてほしい。(文:結城康平) ■1.「世代交代」の難しさ遠藤保仁と長谷部誠という中盤の絶対的な組み合わせ以外の最適解を見付けられずに苦しんできた日本代表にとって、中盤の刷新は大きな課題だった。 岡田武史は2010年W杯の寸前で、中盤の底に阿部勇樹を起用することで中盤守備のバランスを整えることに成功した。ハビエル・アギーレは、長谷部を底に配置する3センターによって「負荷の分担」を進めていたが、ハリルホジッチは年齢的にベテランの域に差し掛かった遠藤保仁を代表から外し、直
順位 チーム名 勝点 勝 引 敗 1 Sanfrecce Hiroshima 65 18 11 5 2 Vissel Kobe 64 19 7 8 3 Machida Zelvia 60 17 9 8 4 Gamba Osaka 57 15 12 8 5 Kashima Antlers 54 15 9 9 6 Tokyo Verdy 54 14 12 9 7 FC Tokyo 51 14 9 11 8 Cerezo Osaka 48 12 12 10 9 Nagoya Grampus Eight 46 14 4 17 10 Kawasaki Frontale 44 11 11 11 11 Avispa Fukuoka 44 10 14 10 12 Urawa Red Diamonds 43 11 10 13 13 Yokohama F.Marinos 43 12 7 15 14 Shona
1990年、高校生だった私はある日の深夜、たまたま海外サッカーの中継をNHKで見た。それがワールドカップイタリア大会の開幕戦、アルゼンチンvs.カメルーン戦だった。 「ああ、『キャプテン翼』に出てきた4年に一度開催される国際大会というのはこれかあ」と思った。 試合はダークホースと見られたカメルーンが優勝候補のアルゼンチンに勝利する番狂わせを起こすのだが、翌日、新聞のスポーツ面を開いてもそのことを伝える記事はとても小さく、紙面の大半は同日行われていたプロ野球の結果を伝える記事が占めていた。 1990年の日本におけるワールドカップ、世界のサッカーはそのようなものだった。 あれから26年が経ち、日本におけるワールドカップ、世界のサッカーに対する立ち位置は劇的に変化した。 ワールドカップは日本代表が出場するのが当然のようになり、自国でも開催した。日本代表の試合は衛星生中継され、試合が行われた日の夜
ブログの題名が「サッカーレポート」なのに、サッカーの政治の話題を二回連続でする男、スパイダーマン!ではなく、pal9999どす、こんにちは。 前回、FIFAの組織の話をしたけど、ブラッターが、 www3.nhk.or.jp 突如、辞任→再選挙、という香ばしい流れになったので、今回は、「FIFAが金満になって、腐敗がはこびるようになっていった」過程について書いとこうと思う。これ、本一冊書けるくらいのネタなんだが。 サッカーの話を読みにきた人には申し訳ないが、本日もFIFAとW杯と政治と腐敗ネタである。 まず、サッカーのW杯なんだけど、 ドイツ大会の収益 17億ドル 南アフリカ大会の収益 36億ドル ブラジル大会の収益 45億ドル となっており、オリンピックと並び、世界最大規模のスポーツイベント、収益マシーンと化している。ちなみに、内訳として、約半分は放映権料。残りがスポンサー収入
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く