タグ

と_唐代史に関するbitheibooのブックマーク (1)

  • 古代中国箚記 唐宋変革

    古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。 一般の人には馴染みが薄いかもしれないが、「唐宋変革」という言葉があり、中国史を勉強している人であれば、必ずと言っていいほど、耳にする言葉です。唐代と宋代では大きな質的な変化があり、それを「変革」と呼んでいます。この論は、古くは内藤湖南から始まるものですが、いわゆる京都学派だけでなく、歴研学派(東京学派)にも共通した(どのような世界からどのようなへ変革したかは別として)認識です。当におおまかに言えば、京都学派は、これを中世から近世への変革と見るのに対し、歴研学派では、これを古代から中世への変革と見るわけですが、いずれにせよ、唐代と宋代には大きな変化が見られるという点では一致しています。 年の瀬になりましたが、京都学派の礪波先生が以下のを出されまし

    bitheiboo
    bitheiboo 2012/01/01
    ちなみに中国の学界では宋代近世説が主流らしい。内藤湖南をはじめとする京都学派の論著が盛んに翻訳されている。
  • 1