タグ

本と考え方に関するbizkatuのブックマーク (15)

  • これから求められる「6つの感性(センス)」とは? - ビジ活−ビジネス書活用書評

    センスが良いね、と言われて、嫌な気持ちになる人は、あまりいないのではないでしょうか。 「あなたにわたしのセンスなどわかるものか」と思うとしたら、その人は、そう言ってくれた人が嫌いなのか、よほどのひねくれ者でしょう。 ひねくれていることも、その人の「センス」なのでしょうけれど、できれば、これからの時代に求められる感性を持ちたいものです。 これからの時代に、新しい価値あるものを生み出すために必要なこと、感性、センスは何か? こちらのから、これから求められる「6つの感性(センス)」について、紹介しつつ、自分の考えたこと、感じたことを書いておきたいと思います。 ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代 ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代 ダニエル・ピンク これから求められる「6つの感性(センス)」とは? 機能だけではなく「デザイン」 議論よりは「物語」 個別よりも「全体の調

    これから求められる「6つの感性(センス)」とは? - ビジ活−ビジネス書活用書評
  • 読んだものまとめをやって知った5つのこと - 読んだものまとめブログ

    ブログを始めて早いもので半年が過ぎました。沢山の方から多数のご意見ご感想をいただき、感じ方や考え方が当に異なるのだということが分かりました。賛否両論(特に耳の痛い建設的な批判)は自分にとっての宝物です。これからも知力、体力が続く限り、思いついたことや考えたことを自分なりにまとめていきたいと思います。半年のまとめということで今回は読んだものまとめのまとめをやります。いままで綴ってきたエッセンスを5つに集約してみました。今後のあなたのわたしの未来に役に立てられていただければ幸いです。 ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 作者: ちきりん出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2011/01/20メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 30人 クリック: 1,095回この商品を含むブログ (137件) を見る 1 根拠がなくとも自信を持つこと どのようなことに取り組むにして

    読んだものまとめをやって知った5つのこと - 読んだものまとめブログ
    bizkatu
    bizkatu 2011/02/23
    永遠に生きるつもりで学びなさい。
  • ビートたけしが教えてくれた優しさには根性が必要なわけ - 読んだものまとめブログ

    最近、若い人たちを中心に表向きの対立を回避する「やさしい」関係が広がっていますが、その裏にある「やさしくない」努力についてはあまり触れられません。やさしさを担保するためには遠慮、配慮、思慮に守られた聖域を守る必要があります。そんな聖域を守るために差し出す労力のことを隠す理由を突き詰めれば、当の「やさしさ」についての理解が出来るのだと思います。 改訂版 アサーション・トレーニング ―さわやかな〈自己表現〉のために 作者: 平木典子出版社/メーカー: 金子書房発売日: 2009/09/16メディア: 単行購入: 12人 クリック: 74回この商品を含むブログ (14件) を見る やさしい関係が求めるもの やさしい関係は緩衝部分を守るために基的に『違い』を許しません。個々人の感情や考えを抑圧して、やさしい関係を維持することを強要します。つまり、個人よりも関係を優先させて、いかに変わらないで

    ビートたけしが教えてくれた優しさには根性が必要なわけ - 読んだものまとめブログ
    bizkatu
    bizkatu 2011/02/23
    最後まで押し通せなかったらやさしさではない
  • 重要なことに集中することの大切さ、とむずかしさ - ビジ活−ビジネス書活用書評

    小さな習慣で大きな成果を出す方法 という記事を書きました。 こちらでは、挨拶の大切さを紹介しました。 このとは、別ですが、他にも、小さな習慣で、大きな成果を出す方法について参考になることがあります。 有名な、というか、考え方ですから、知っている人も多いかもしれませんが、自分のメモをかねて、紹介します。 人生を成功させるための「80対20」革命! 80対20の法則について書かれています。 「80対20の法則」とは、結果の80%は原因の20%から生じるというものです。 書では、この80対20の法則をビジネスに活かすための考え方が紹介されています。 利益を生む少数の重要な力を活用する 利益を生む、少数の顧客、そして従業員、製品を見つけることの重要性が指摘されています。 利益を生む顧客 生産性の高い従業員 利益を生み出している製品 これらを明確にすること、そして、さらに重要に扱うようにする。

    重要なことに集中することの大切さ、とむずかしさ - ビジ活−ビジネス書活用書評
    bizkatu
    bizkatu 2011/02/15
    重要なことに集中したいものです
  • 優れた考え方は常にシンプルさを維持してくれる - 軽快に動くための5つのステップ - sadadadの読書日記

    日々の生活に倦怠感を感じているなら、それは自分の行動を見直す時期に来ています。ただ闇雲に今までやっていない行動をしたとしても長続きしません。それは行動を制御しているのが考え方だからです。つまり、考え方が変わらない限り、行動は以前の考え方に撒き戻されてしまうのです。であるならば、いろんなものが積み重なって、拡散して収拾がつかない状態になっている状態は、それ自体が自分の考え方が引き起こしたことといえます。そんな、動きにくい状態に嫌気を覚えたというのは、いままの自分の考えから離れたいと感じている自分が出てきたということでもあります。それは自分自身を整理して見直すチャンスなのです。 クラウドHACKS! ―同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル 作者: 小山龍介出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2010/12/03メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 35人 クリック: 1,64

    優れた考え方は常にシンプルさを維持してくれる - 軽快に動くための5つのステップ - sadadadの読書日記
    bizkatu
    bizkatu 2011/02/14
    「優れた考え方は常にシンプルさを維持してくれる」
  • 小さな習慣で大きな成果を出す方法 - ビジ活−ビジネス書活用書評

    あなたは、天才ですか? 天才であれば、大きなことを実行して、すごいことをできる可能性はあるでしょう。 しかし、普通の人であれば、なかなかいきなり大きなすごいことを実現するのはむずかしいと思います。 ですから、小さなことを積み重ねていく、そういう習慣が必要でしょう。 こちらのは、そんな普通の人が、小さな習慣で大きな結果を出すための方法や考え方について書かれています。 大きな結果をもたらす小さな習慣 ポジティブな挨拶から始める 朝は、まずは挨拶から始まります。 朝、人に会ったら、自分からポジティブな挨拶をする、と良いということです。 例えば、良い天気ですねなどもありますし、相手の服装などを少し褒めてみる、良いことがあったらその話をしてみるなどもあるでしょう。 (ポジティブがむずかしければ、元気よく相手を見て、から始めると良いと思います。) そうやって挨拶すれば、挨拶された側も気持ち良いですし

    小さな習慣で大きな成果を出す方法 - ビジ活−ビジネス書活用書評
  • 目的を明確にし、徹底して行うことの大切さ - ビジ活−ビジネス書活用書評

    目的や理由が大切とは、よく言われます。 P&G式伝える技術 徹底する力―コミュニケーションが170年の成長を支える こちらのを読んで、目的を明確にし、徹底して行うことの大切さを、あらためて強く感じました。 P&Gでは、常に目的を意識するということで、何のためかを上司に尋ねられることが多いとのことでした。 また、P&Gでは、3つにまとめることを、強く言われるそうです。 ということで、書から学んだことを3つにまとめてみます。 書から学んだ3つのこと 目的を明確にすること 徹底して行うこと 学びを活かすこと 目的を明確にすること あいまいだと、どこに向かおうとしているかわからなくなる、ということだと思います。 例えば、キャリアを考えるときも、やりたいことが明確であれば、どんな業界のどんな職種に就きたいか、ということがわかりやすくなるでしょうから、自分に必要な学びは何かなどが明確になります。

    bizkatu
    bizkatu 2011/02/01
    目的を明確にし、徹底して行う
  • 誰もが知っておきたい集中力の使い方 - sadadadの読書日記

    誰もがテキパキと仕事を片付けたいと望んでいますが、なかなか効率はあがらないものです。そんなダラダラと仕事をしてしまう原因は『集中力』によるものがほとんどです。集中力を上げて事に望めば効率は上がりますが、それは一時的なものにしか過ぎません。集中力を持続させようとすれば、疲れない程度に処理していかなければならないので、それなりを維持しなければならないのです。息切れして疲れてしまえばすぐに非効率に陥ります。考えるべきは、集中力をいかにして管理するかなのです。 集中力 (ポケットブック) 作者: セロン・Q・デュモン,ハーパー保子出版社/メーカー: サンマーク出版発売日: 2009/02/03メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 10人 クリック: 100回この商品を含むブログ (7件) を見る 1 仕事のタイプで集中力の使い方は変わる 集中力の管理方法には大きく分けて2つあります。事務処理型

    誰もが知っておきたい集中力の使い方 - sadadadの読書日記
  • すべての成功を生むものとは? - ビジ活−ビジネス書活用書評

    成功する人と、成功しない人の違い。 勝つ人と負ける人の違い。 その違いは、どこにあるのでしょうか? ちょっとした違い、微差の積み重ねが、そんな差につながっていくのではないでしょうか。 そんなことを考えさせてくれるのが、こちらのです。 微差力 微差が大差 「この世はどういう道理でできているかと言うと、微差が大差。 微差が大差を生むのです。」 斎藤一人さんは、こう言います。 少しの差を積み重ねていくことが、大きな差、大差につながっていくということです。 こういうことを聞くと、思うのは、やはりスポーツの練習でしょう。 スポーツには、才能や体格などもあるのでしょうが、練習をしないことには、上手にはならないでしょう。 それも、小さな基的な練習を繰り返すこと。 できないことを、できるようになるように、練習すること。 そういう少しの差を積み重ねていくことが大切だと思います。 (このあたりは、『非才』

    すべての成功を生むものとは? - ビジ活−ビジネス書活用書評
  • 継続するために知っておくべき法則 - 慣性の法則 - sadadadの読書日記

    初めはやる気に満ち溢れていても、その勢いが続かずに途中で諦める自分を嘆いている方も多いと思います。そんな、継続できない3日坊主になるのには、それなりの理由があります。それは、人に慣性の法則が作用しているからです。普段やっていないことは、いきなり始めても動かしにくく重さを感じ、始めたとしても、なかなか軌道に乗らずに辛くなってしまうのは、この慣性の法則が働いているからなのです。この慣性の法則を上手に活用すれば、すぐに諦めてばかりいる人を継続させることは容易にできるようになります。 そろそろ気で継続力をモノにする! 作者: 大橋悦夫出版社/メーカー: 日能率協会マネジメントセンター発売日: 2007/08/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 69回この商品を含むブログ (39件) を見る 1 LSDで学ぶ慣性の法則 LSDをご存知でしょうか。ロング・スロー・ディス

    継続するために知っておくべき法則 - 慣性の法則 - sadadadの読書日記
    bizkatu
    bizkatu 2011/01/24
    「習慣化すれば、それが当たり前になる」ブログなども、こうなるようにしたいところです
  • 平尾誠二に学ぶ主導権を握るために必要な考え方 - sadadadの読書日記

    常に振り回されている人は自分の基準を低く見ているか、そもそも持ってません。彼らは他人の顔色をうかがい、嫌われないようにと他人の基準で行動するのです。自分以外の基準で選択できるのは『受け入れる』か『拒絶する』かの2択だけです。受け身な発想では自分で選択肢を選んだというよりも選ばされたという感が強く、責任も他人任せにしがちになります。気持ちは分からないこともありませんが、他人を基準とした時点で自分が振り回されるという選択をしたことに代わりはなく、それが自分の選択であることを認識しない限り、ずっと他人に振り回され続けることになるということを認識しなければなりません。 キリカエ力は、指導力―常識も理屈も吹っ飛ぶコーチング 作者: 宿沢広朗,山田久志,永井洋一,山口良治,玉木正之,平尾誠二出版社/メーカー: 梧桐書院発売日: 2005/10メディア: 単行購入: 1人 クリック: 24回この商品を

    平尾誠二に学ぶ主導権を握るために必要な考え方 - sadadadの読書日記
  • 「おひとりさま」というトレンドの終わり - シロクマの屑籠

    夫婦で年収600万円をめざす! 二人で時代を生き抜くお金管理術 作者: 花輪陽子出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2010/06/16メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 10人 クリック: 394回この商品を含むブログ (23件) を見る 上記のを読んでみて、ああ、「おひとりさま」の時代はもう終わるんだなと改めて感じた。少なくともトレンドではあり得ないんだろうな、と。 そもそも、人生を独りでやっていこうというスタイルが無理すぎる。たぶん、ファイナルファンタジー11のようなネットゲームをソロプレイでやるより厳しかろう。「おひとりさま」で生きていくということ=“家事も金銭も情緒もスタンドアロンにやっていく”って事なのだから。色々しんどかったり非効率的になったりするのは避けられない。 ごく最近まで、ホモ・サピエンスは独りで生きるのが著しく困難だった。狩猟採集社

    「おひとりさま」というトレンドの終わり - シロクマの屑籠
    bizkatu
    bizkatu 2011/01/05
    「「おひとりさま」がしんどくなってきた」
  • 2011年に大切にしたい3つの習慣 - ビジ活−ビジネス書活用書評

    少し早いですが、2010年もあと2日で終りということで、2011年にわたしが大切にしたい習慣について、いくつかのを参考に書いておきたいと思います。 たくさんあげても、きっと習慣にはできないと思うので、3つ上げてみます。 重要事項を優先する 人の話を聞く 頭も物も整理する 重要事項を優先する これは、『7つの習慣』の中の第三の習慣です。 7つの習慣 大切でないことに時間を使ってしまわないようにしたいと考えています。 この『7つの習慣』で第4世代の時間管理の方法について、 「物や時間に集中するより、「大切な人間関係」や「生活の役割」、あるいは「大切な目的の達成」に焦点を合わせている。」 と書かれています。 やりたいことはいろいろとありますが、その中でも、重要度の高いことを優先的に実行していきたいと思います。 そのための考え方として、この『7つの習慣』やひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術

    2011年に大切にしたい3つの習慣 - ビジ活−ビジネス書活用書評
    bizkatu
    bizkatu 2011/01/01
    身につけたい習慣を考えておきたいものです。
  • 嫌儲を捨てれば世界は変わる - sadadadの読書日記

    今、経済状況の不安定さから嫌儲思想が日を覆いつくしています。この嫌儲思想は他の人が儲けることが許せないというもので、この思想に侵された人は自分の損得を度外視しても、相手が不幸になることを望み行動するそうです。人間ですから、恨み、妬み、嫉みの感情を完全に廃することは難しいですが、それらの感情が持つデメリットを知れば嫌儲に対しての考え方が変わると思います。 残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 作者: 橘玲出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2010/09/28メディア: 単行購入: 22人 クリック: 1,025回この商品を含むブログ (119件) を見る 1 嫌儲が生まれるわけ 嫌儲の考え方は平等思想が大きく影響しています。機会の平等と結果の平等を履き違えて、平均値を求めるところから嫌儲は生まれているのです。この思想が蔓延ればリスクを取ってのリターンが平等に分配されるので、だれもリ

    嫌儲を捨てれば世界は変わる - sadadadの読書日記
  • 速さはすべてに勝る - 速さを身に着けるための5つのルール - 読んだものまとめブログ

    時間をかけてじっくりやることは誰にでもできます。ただ、速さを意識しない人はパフォーマンスが非常に悪いということを認識しなければなりません。ああでもないこうでもないと試行錯誤を繰り返している間に好機を逃して、時代遅れの答えに努力を重ねる結果になります。日進月歩の情報化が進んだ今の時代に学歴、資格、技術があっても『速さ』がないのは有る意味で致命的ともいえます。遅ければ何事も後手に回り、やるべきことが級数的に増えて手に負えなくなります。 図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる! 作者: 椋木修三出版社/メーカー: 経済界発売日: 2004/11メディア: 単行購入: 41人 クリック: 500回この商品を含むブログ (45件) を見る 速度が落ちる理由 昔と異なり、大卒が溢れている今では既に知識が豊富な人が揃っているわけで、その知識を活かす場が存在しないというより足枷になっていると言わ

    速さはすべてに勝る - 速さを身に着けるための5つのルール - 読んだものまとめブログ
    bizkatu
    bizkatu 2010/12/11
    速さは力。判断する必要がないものは定型化しておく
  • 1