タグ

ブックマーク / blog.bk-zen.com (50)

  • 馬鹿全 - サーバーサイドASのAS3SXとその考察

    node.js が盛り上がっている中「AS3 がサーバーサイドで動くよ」という記事が Twitter で流れてきた。 AS3SX Server Side Action Script 3 Library & Hosting http://as3sx.com/ 盛り上がりや、ある程度の概要はこちらを見たらいいと思う。 サーバーサイドASのAS3SXがちょっと凄そうな件についてのまとめ - Togetter http://togetter.com/li/185777 今回はそれらの使い方などの説明ではなく、それらの仕組みに注目し考察していこうと思う。 想像を多く含むので間違いもたくさんあるかも。 詳細は以下から。 サーバーサイドのASはどうやって動いているか この手のサービスが現れた時、最初に思ったのは Tamarin を使用しているのだろうという事だ。 http://www.mozil

    bk-zen
    bk-zen 2011/09/12
    サーバーサイドASのAS3SXとその考察
  • 馬鹿全 - FlashPlayer 10.3.183.5 で FlashPlayer が黒く(白く)なる問題

    FlashPlayer のバグ?(または仕様?)でハマッた点があったので共有しておきます。 先日更新があり、FlashPlayer のバージョンが 10.3.183.5 になりました。 その直後から、ニコニコ動画などで「画面が黒くなる」や「画面が白くなる」などの報告を見るようになり、 私が関わっているプロジェクトでも、いくつか同じ様な現象が報告されてきました。 なかなか再現せず、環境依存の問題かとも思いましたが、 ある条件で再現しました。 その条件は FlashPlayer のバージョンが 10.3.183.5 であること。(リリース・デバッグ関わらず) 書き出した SWF ファイルの SWF バージョンが 9 以上であること。 書き出された SWF バージョン 9 の中で別の SWF を読み込んでいること。 読み込まれる SWF のバージョンが 8 以下であること。 この条件で S

    bk-zen
    bk-zen 2011/08/26
    FlashPlayer 10.3.183.5 で FlashPlayer が黒く(白く)なる問題
  • 馬鹿全 - FlashDevelop4.0.0 βテスト

    FD4 の βテストが開始しました! ぜひ参加してバグ報告などしていきましょう。 このリリースは私たちが予想したより時間がかかってなかなか進まなかったので、次のメジャーリリースには多くの機能リリースを盛り込むことにしました。 このリリースには将来実装したい機能の全てに関わるコアの変化を含むので、ここから開発を上手く進めていくことができるはずです。私たちは(熱愛や崇拝の対象となるという意味での)商品のようなものを目指して開発していますし、これからもアップデートしていくつもりです。 よいメジャーリリースができるように、バグや提案を積極的に報告してください。 FD4は、FD3のプラグインとの互換性はありあせん。FD3から導入する方は、クリーンインストールする必要があります。 ダウンロードは以下から Community testing for FlashDevelop 4.0 Beta…

    bk-zen
    bk-zen 2011/05/26
    FlashDevelop 4.0.0 ベータテストのお知らせ
  • 馬鹿全 - Wonderfl のソースを HTML 表示する簡単な方法

    Wonderfl のソース表示って Flash で表示されているのだが、 Andorid で見るときはスクロールできないし何かと不便。 そこで考えた(10分) こんな方法はどうだろうか? 1. 以下をブックマークしておく。 javascript:$(”parentsCode”).innerHTML=”<pre>”+$(”raw_as3″).innerHTML+”</pre>”; iPhone でも見れるように ↓ に修正。こちらならどうでしょう?(画面の一番下の方に表示されるはず) javascript:$("parentsCode").parentNode.insert("<div><pre>"+$("raw_as3").innerHTML+"</pre></div>"); サイト名は適当に「ワンダフルソース表示」とかにしておいて URLを上の javascript にしておく。

    bk-zen
    bk-zen 2011/04/20
    #wonderfl のソースをHTMLで表示する簡単な方法
  • 馬鹿全 - Redtamarin やろうぜ!(東京てら子14資料)

    先日の東京てら子で発表したネタです。 東京テラコ Vol.14 『Google API』 http://twipla.jp/events/5993 詳細は以下から Redtamarin って何? 簡単に言うと、Tamarin Projectをベースとして作られた、コマンドラインから「AS3」を動くようにしたプロジェクトです。 しかし、Tamarin Project は AS3 の Buildin クラスしかサポートしてません。(Object, Array, などなど) Redtamarin は多くのネイティブ機能を追加し、WindowsLinux でプログラムをテストすることができます。 またファイルの読み書きや、Socket を使ったデータ通信などもできます。 言い換えれば、 Adobe AIR は Desktop で実行可能な GUI アプリケーション、Redtamarin

    bk-zen
    bk-zen 2011/03/29
    馬鹿全 - Redtamarin やろうぜ!
  • 馬鹿全 - FlashDevelop + FlashPlayer11(Molehill) + Away3D 4.0 Alpha での遊び方

    FlashPlayer11 のβ版がリリースされましたね。 http://labs.adobe.com/technologies/flashplatformruntimes/incubator/ 新しいAPIなどの詳しい解説は他の人に任せるとして、まずは遊んでみたいと思います! ちなみに FlashDevelop3.3.4 RTM がインストールされている前提で話ます。 続きは以下から。 1. まずは FlashPlayer11 をインストールする 過去のバージョンは一旦アンインストールしてからの方がいいかもしれません。 以下の URL の Download the Flash Player Incubator をクリックして、自分のブラウザにあった方の Player をダウンロードします。 http://labs.adobe.com/technologies/flashplatfo

    bk-zen
    bk-zen 2011/02/28
    FlashDevelop + FlashPlayer11(Molehill) + Away3D 4.0 Alpha での遊び方
  • 馬鹿全 - 「アクティブなセキュリティコンテキストがありません。」の解決策

    FlashPlayer10.2 + Firefox で出る 「アクティブなセキュリティコンテキストがありません。」 についての解決策です。 1フレーム目のプリローダ、または Loader 系で LoaderInfo に対して、 IOErrorEvent.IO_ERROR のをしっかり取りましょう。 FlashPlayer10.1 でもこの問題は出てたんだけど、 余り関心を持つ人が居なかったようであまりやっている人がいなかったのが原因かも。 詳しくはわらないけど FP10.2 で頻発するようになって目立ったみたいですね。 プリローダの例 : http://codr.cc/4B1DD2DC80 addEventListener とかたった数行ですからちゃんと取りましょう。 ずいぶん前にこんなことつぶやいてますね。 @bkzen: 何に対しても loaderInfo.addEventLi

    bk-zen
    bk-zen 2011/02/24
    「アクティブなセキュリティコンテキストがありません。」の解決策
  • 馬鹿全 - FlashPlayer10.2 を FlashDevelop で遊ぶ

    先日 FlashPlayer10.2 のβ版(http://cuaoar.jp/2010/12/flash-player-102.html)がリリースされました。 新しいもの好きの人はもう既に遊んでいると思いますが、 今回は FlashDevelop で遊び方を紹介しようと思います。 ※ FlashDevelop は 3.2.2 RTM を使用する事とし、既にインストールされている前提で説明します。 ※ FlashDevelop 3.2.2 RTM のリリース情報はこちら(http://blog.bk-zen.com/2010/11/30/403/) 詳細は以下から さて、まずは Flex SDK をダウンロードしてくる必要があります。 以下から FlexSDK 4.5.* をダウンロードしてきます。 http://opensource.adobe.com/wiki/displa

    bk-zen
    bk-zen 2010/12/06
    FlashPlayer10.2 を FlashDevelop で遊ぶ
  • 馬鹿全 - FlashDevelop3.3.2 RTM リリース

    久々に間の開いたリリースです。 間が開いた理由は後にするとして、 今回は FlashDevelop3.3.1 RTM で出たバグを fix したリリースとなります。 詳しいアップデート情報は FlashDevelop3.3.0 RTM の情報を見てください。 今回も RC2 ~ 3.3.1 RTM の全てに互換性があります。 ダウンロードは以下から FlashDevelop 3.3.2 RTM released(http://www.flashdevelop.org/community/viewtopic.php?f=11&t=7607) 過去のバージョン情報や最新情報インストール方法などは以下から。 馬鹿全 - FlashDevelop 情報まとめ(http://blog.bk-zen.com/2009/07/12/190/) 詳細は以下から。 変更点 補完まわりのバグの修正

    bk-zen
    bk-zen 2010/11/30
    FlashDevelop3.3.2 リリース情報
  • 馬鹿全 - FlashDevelop 3.3.1 RTM リリース

    bk-zen
    bk-zen 2010/10/08
    FlashDevelop3.3.1 RTM リリース情報
  • 馬鹿全 - FlashDevelop3.3.0 RTM リリース

    久々に長い間が空いたリリースとなりました。 前回までは新しいリリースと言うよりもFD3.1.0以降に出たバグや、デバッガ・プロファイラの改善改修などがメインでした。 今回は久々のメジャーアップデートです。 Twitterでもお知らせしていた通り、FlashDevelop3.3.0からはジェネレータ周りが大きく変更され、かなり便利になっています。 ではいつもの通り和訳していきます。 今回のメジャーリリースは「総合バージョンコントロール」と「新しいコード補完」と「ジェネレータ周りの改善」のためのリリースです。 今回のリリースにおいて活発な貢献者たちが大きな助けになりました。 これがメジャーリリースなので、今後すぐにバグ修正のリリースがされると思います。 今回は「クリーンインストール」することをお勧めします。 ※クリーンインストールとは Snippets や Syntax ファイル

    bk-zen
    bk-zen 2010/09/28
    FlashDevelop3.3.0 リリース情報
  • 馬鹿全 - FlashDevelop で超絶簡単 Fat SWC 作成!

    以前 ClockMaker さんが ASDoc入りのSWCファイル「Fat SWC」の作り方(http://clockmaker.jp/blog/2010/06/fat-swc/) という記事で FlashBuilder 4 での Fat SWC の作り方を説明されていました。 いまさらですが実は FlashDevelop でも FatSWC を作る方法があります。 しかもたった3ステップ! 詳細は以下から 1. ExportSWC Plugin をインストール! Export SWC は以下からダウンロードできます。 http://sourceforge.net/projects/exportswc/files/ ダウンロードした fdz ファイルはダブルクリックするだけでFlashDevelop の Plugin としてインストールされます。 FlashDevelop を起

    bk-zen
    bk-zen 2010/09/09
    FlashDevelop で Fat SWC を作り方
  • 馬鹿全 - FlashDevelop3.2.2 RTM リリース

    今回のリリースは FlashDevelop3.2.1 RTM で出たバグを修正したものです。 詳しいリリース情報は FlashDevelop3.2.0 RTM のリリース情報を参照してください。 今回のリリースは RC2 以降の全てのリリースと互換性があります。 ダウンロードは以下から FlashDevelop 3.2.2 RTM released(http://flashdevelop.org/community/viewtopic.php?f=11&t=6956) 過去のバージョン情報や最新情報インストール方法などは以下から。 馬鹿全 - FlashDevelop 情報まとめ(http://blog.bk-zen.com/2009/07/12/190/) 詳細は以下から 変更点 コードジェネレータのバグを修正 HaXe の修正および改善 日語のローカライズ修正 補完のバグ修正

    bk-zen
    bk-zen 2010/07/21
    FlashDevelop3.2.2 RTM リリース情報
  • 馬鹿全 - 初FlashDevelop本「ActionScript3.0開発のためのFlashDevelop完全ガイド」を執筆しました

    フリーでオープンソースなソースコードエディタであり、このブログでもメインとして取り上げているFlashDevelopのが7月9日発売されます。 私も共著として参加させていただきました。 去年FlashDevelop.jpを立ち上げ、 FlashDevelopの情報は多くあれどそれぞれのブログに分散して集めにくかった日語の情報をひとつにまとめました。 しかし、FlashDevelopをどのように扱えば作りたいFlashが作れるのかという情報は少ない状況です。 今回このではネットに掲載されていないことも含めて丁寧にまとめることに注力しました。 FlashDevelopを使って見ようとは思っていたけれど・・・と言う人でも大丈夫です。 FlashDevelopのインストール方法から日語化や、エラー文の日語化の設定などの情報も載っているのでを買ってすぐにFlashの開発が始め

    bk-zen
    bk-zen 2010/07/05
    FD本、ActionScript3.0開発のためのFlashDevelop完全ガイド
  • 馬鹿全 - FlashDevelop 3.1.0 RTM リリース

    長く顔を伏していた FlashDevelop がついに FlashDevelop 3.1.0 という節目のリリースを果たしました。 今回のリリースでは FlashDevelop.jp (主に@matsumosさん)が主体となって「日語」のローカライズが実現しました。 英語が苦手で敬遠してきた人も、使いやすくなるのではないでしょうか。 今回は業や”いろいろ”なことで忙しくてリビジョンの細かいログまでは追い切れていないことをご了承ください。 さて。今回は長い間が空きましたがFlashDevelop3.1.0の情報を和訳していきます。 今回のリリースは「リファクタリング」と「マルチプロジェクト」のサポートというわずかな新しい主要機能のリリースとなりました。 これからこの機能に関して改善していく予定です。 今回はメジャーリリースなので、私たちは直ぐに次のバグ修正を入れたリリースをする

    bk-zen
    bk-zen 2010/04/22
    FlashDevelop 3.1.0
  • 馬鹿全 - FlashDevelop.jp 勉強会 No.1

    FlashDevelop.jp の勉強会やりました! 初の企画でみなさんどんなネタを持ってくるのか非常に楽しみでしたが、 初めてにしては有意義な会になったのではないでしょうか。 さて、今回の資料を公開します。 資料は以下から。 FlashDevelop拡張の新しい形 プレゼン資料 スライドのSWF 合わせて Ust の録画を見るといいと思います。 http://www.ustream.tv/recorded/3274322 馬鹿全 0:00 ~ 15:00 映像だけだと何にもプレゼンの内容がわからないという事態になっていますので 補足のキャプチャも載せておきます。 こんな画面でプレゼンしました。※はめ込み画像ではありません。 見た目のとおりSWFです。 以下デモの時。 こんな画面で拡張用のSWFを登録します。 こんなカラーピッカーを作ってみます。 これはワンダフルか

  • 馬鹿全 - (AS3)ビット演算を倒す

    ビット演算(ビットえんざん)とは、 ひとつあるいはふたつのビットパターンまたは二進数を個々のビットの列として操作することである。 CPUからすればビット演算は簡単な論理回路で実現できるが、 四則演算、特に乗除算は複雑な論理回路を必要とするため、 多くのコンピュータでは、ビット演算は加減算より若干速く、乗除算よりずっと高速である。 Wikipedia(ビット演算) より AS3 でもビット演算で高速化するなどという Tips をよく見かけたりします。 早いのはわかったけど「なぜそうなるのか。」「実際どんな場面で使ったりするものなのか」などはなかなか書いてなかったり。 なので今回は例を含めつつ、説明していこうと思います。 「得意な人はより得意に、そうでない人はそれなりに」を目指します。 二進法 苦手な人はいきなりブラウザバックしたくなる話だと思いますが少し我慢してください。 二進法

    bk-zen
    bk-zen 2009/11/24
    ビット演算
  • 馬鹿全 - FlashDevelop + FlashPlayer10.1 で遊ぶ

    FlashPlayer10.1 (http://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/) の Prerelease 版がリリースされました。 なので FlashDevelop3.0.6 RTM と FlashPlayer10.1を使って早速遊びます。 遊び方は以下から。 必要なもの FlashDevelop最新版(2009/11/18 現在 - 3.0.6 RTM) (http://blog.bk-zen.com/2009/11/04/277/) FlashPlayer 10.1 (2009/11/18 現在 - 10,1,51,45) (http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10.html) FlashPlayer Uninstaller (http://www.adobe.com/jp/sh

  • 馬鹿全 - FlashDevelop 3.0.6 RTM リリース

    FlashDevelop.jp があらされるという事件がおきてすぐのリリースでした。荒らしに対応してくださった方々ありがとうございました。 さて。少し間が空きましたが次のバージョン3.0.6RTMがリリースされました。 CodeRefactor ですが、今回のリリースでも見送られたようです。 少し残念ですが、あと一歩といったところでしょうか。 さて、いつものように和訳などしていきます。 今回のリリースは新しい機能に焦点を当てる前に 3.0.5 における問題を Fix させました。小さな機能も追加しました。 今回のリリースは RC2 以降のすべてのバージョンに互換性があります。 ダウンロードは以下から。 FlashDevelop 3.0.6 RTM released (http://www.flashdevelop.org/community/viewtopic.php?f=11&t=

    bk-zen
    bk-zen 2009/11/05
    FlashDevelop 3.0.6 RTM リリースされたよ
  • 馬鹿全 - FlashDevelop 3.0.5 RTM リリース

    今回も比較的早いリリースでしたね。 SVN上では楽しみなことになっていた CodeRefactor ですが、今回のリリースでは見送られたようです。 少し残念ですが、近いうちに実装されそうな感じではあります。 さて、いつものように和訳などしていきます。 今回のリリースでは 小さなバグフィックスを含む UI の安定化や改善、少しの機能追加をしました。 今回のリリースは RC2 以降のすべてのバージョンに互換性があります。 ダウンロードは以下から。 http://www.flashdevelop.org/community/viewtopic.php?f=11&t=5567 過去のバージョン情報や最新情報インストール方法などは以下から。 http://blog.bk-zen.com/2009/07/12/190/ 詳細は以下から 変更点 FlashCS5対応 Ctrl + Shift

    bk-zen
    bk-zen 2009/10/14
    FlashDevelop 3.0.5 RTM でたよー