タグ

2008年7月1日のブックマーク (4件)

  • 狩野とアルいてく…

    2011年01月07日 15:15 復活 携帯電話はみつかりませんでしたが 新しい携帯電話を購入して なんとか復活(^O^) ご心配おかけしましたm(_ _)m アドレス空っぽ(T_T) │トラックバック(0) 2011年01月03日 21:17 情報求む 今日は福島で仕事だったんですが 東京〜福島のどこかに 携帯電話を落としてしまいました(ノ△T) どこを探しても、電話しても 見つかりません(T_T) ボクがその無くしてしまった携帯電話との出会いは 都内のauショップでした。 その携帯電話を一目見た時に コイツとなら長い間うまくやっていけるなぁ って、思い 買ってしまいました。 それはそれは、たくさんの思い出があります、、、 毎朝、ボクを起こしてくれた携帯電話。 夜中に突然鳴り出しボクを困らせた携帯電話 いろんなストラップをつける事によって可愛さが増す携帯電話。 とにかく、いつも一緒でし

    狩野とアルいてく…
  • 豊島区管弦楽団 ホームページ

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson61 「問い」で会議の流れを変える --結果を出す!文章の書き方 (12)議事録 「議事録をとって。」 社会人に成り立てのころ、 そういわれてドギマギした。 何をとればいいんだろう? そこで、話を聞いていて、 重要そうなことを、書き漏らすまいと、 次々メモしていった。 会議に参加するどころじゃない。必死だ。 急いで書くので、メモはぐちゃぐちゃになる。 ワープロで清書する。 時間がかかった。 でも、配るとき、自分でも、 「こんなの配る必要あったのかなあ? だれも読みかえさないだろうなあ」と思った。 案の定、それは、先輩たちのファイルにしまわれ、 以降、役立った形跡はない。 やっぱり時間の無駄だった。 それは、議事録というより、 ランダムな発言録だった。 以降、いろんな人が議事録をとって配ってくれるのだが、 やっぱり、読み返さない。 議事録って何を書くんだろう? 時間の無駄? 気休

  • 議事録の書き方。 テンプレート付

    簡潔とは、端的に言うと「1文50字×4行=200字程度」で書くことです。この内容なら一目で読めます。ただし、議事録には、端的であると同時に詳細な内容も要求されますので、要旨を200字程度で書く事を心がけてください。 上司は文書をまずは中身より「美しさ」で判断しています。紙の上でのバランス。文頭、文末のそろい方などが文章が美しいと判断される基準です。なぜ、美しさを最初に見るかと言えば、「読むに値する」かどうかが、「細部まで気が遣われている」事から判断できるからです。 ※見栄えのポイント �@適度な余白があること �A文字が一方に片寄っていないこと �Bできるだけ一文の長さが揃っていること