タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (58)

  • ヘッドホンはキッズ用の「BuddyPhones」が一番人気! - 日経トレンディネット

    前回の「イヤホンは2000円台のワイヤレスモデルが人気急上昇――e☆イヤホンに聞く」に引き続き、今回はe☆イヤホン秋葉原店にヘッドホンの売れ筋を取材した。ヘッドホンは季節によって売れ行きが変化し、冬場のほうが好調に売れる傾向がある。特に、これからの季節はクリスマスや年末年始の帰省に絡んだプレゼント需要も高まってくる。同店の広報・松田信行氏は「自分用とプレゼント用の人気が混在するなかで、どちら用でも支持されるモデルが上位に並びやすくなっていますね」という。 売れ筋ランキングは以下のとおりだ。

    ヘッドホンはキッズ用の「BuddyPhones」が一番人気! - 日経トレンディネット
  • イヤホンは2000円台のワイヤレスモデルが人気急上昇 - 日経トレンディネット

    今回はe☆イヤホン秋葉原店にイヤホンの売れ筋を取材した。8月に取材した「イヤホンは高級志向からコスパ重視の流れに変化――e☆イヤホンに聞く」ではコスパ重視の傾向が見られたが、年末にかけてはその流れに“ワイヤレスブーム”が加わっているそうだ。 広報を担当する松田信行氏は「ワイヤレスモデルはここ1年でラインアップが劇的に増えていて、ワイヤードとワイヤレスの2台持ちをする人も増えています。そうした傾向が、9月に登場したイヤホンジャック非搭載のiPhone 7で加速して、そのまま年末に突入しているというのが現状ですね」と語る。 イヤホンの総合売れ筋ランキングを見ても、その空気感が伝わってくる。

    イヤホンは2000円台のワイヤレスモデルが人気急上昇 - 日経トレンディネット
  • 両足で5秒間踏まないと止まらない目覚ましが好調 - 日経トレンディネット

    見た目はまさにベッドの横に敷いておくフロアマット。電池式で、どこにでも移動させられるのが便利。「二度寝ん」を思わせる商品名もユニーク サンコー(東京都千代田区)が2016年9月12日に発売した、二度寝を防ぐ目覚ましマット「ニドネン」が話題を集めている。マットのほぼ全体がアラームのストップボタンになっていて、約5秒間両足でしっかりと体重をかけて踏み続けなければアラームが止まらない仕様。片足をのせただけでは止まらず、しっかり体重をかけるためには起き上がる必要があるので、二度寝を防げるという。 マット表面には、ベルベット生地を採用。中には低反発スポンジが入っているので、踏み心地もよい。またUSBケーブルが付属しており、パソコンから好みの音楽をダウンロードしてアラーム音として設定することもできる。体サイズは幅600×奥行き425×厚さ30mm、重量は453gで、左上に時計とスピーカー、裏側に設定

    両足で5秒間踏まないと止まらない目覚ましが好調 - 日経トレンディネット
  • 「SIMフリーiPhone」に合う格安SIMおすすめ6選 - 日経トレンディネット

    アップルの「iPhone 7」と「iPhone 7 Plus」が発売されて2カ月以上が経った。防水防じん性能やSuicaへの対応などの「日仕様」が特徴だ。 iPhone 7/7 Plusは、アップルからはSIMロックが掛かっていないSIMフリー版が販売されている。SIMフリー版は通信料金が安い「格安SIM」と組み合せやすいのが特徴。最初にiPhone体を一括価格で購入する必要はあるが、2年間のコストを比較するとキャリア版のiPhoneよりもおおむね安いのがメリットだ(参考記事:「SIMフリーのiPhone 7」はどれだけ得か) では、数ある格安SIMのうち、iPhoneに合うのはどれだろうか。SIMフリー版iPhoneと組み合わせる格安SIMを選ぶ3つのポイントと、おすすめの格安SIMを6つ紹介する。 【1】動画・音楽に使う「通信量」が増える 格安SIMを選ぶ上で重要なのは「通信量」だ

    「SIMフリーiPhone」に合う格安SIMおすすめ6選 - 日経トレンディネット
  • 「最安値格安SIM」でもっともお得なのはどれか - 日経トレンディネット

    大手携帯電話会社よりも通信料金が安い「格安SIM」。格安SIMはインターネットプロバイダーをはじめとした数多くの通信会社が提供しており、激しい競争が繰り広げられている。 特に目を引くのは料金プランの最安値競争だ。ユーザー目線では同じデータ容量なら安いほうが魅力的であるため、他社の料金を意識して積極的な値下げを行う格安SIMもある。 2016年7月11日時点では、格安SIMで人気がある月3GBのデータ容量の場合、主要サービスのなかではDTIが提供する「DTI SIM」が最も安い。月額料金は音声通話SIMが1490円、データ通信SIMは840円だ。 そんなDTI SIMから「使い放題」をキーワードにした2つのサービスが登場した。1つは、データ容量が使い放題の料金プラン(月額料金は音声通話SIMが2900円、データ通信SIMが2200円)。もう1つは、各通話の最初の5分間が定額になる通話定額オプ

    「最安値格安SIM」でもっともお得なのはどれか - 日経トレンディネット
    blackdiamond
    blackdiamond 2016/07/22
    DTIかな?
  • 定番玩具「ベイブレード」がなぜ今ヒット? - 日経トレンディネット

    歴代ベイブレード。第1世代「爆転シュート ベイブレード」(左)、第2世代「メタルファイト ベイブレード」(右)、第3世代「ベイブレードバースト」(中央) 「3・2・1 GO! シュート!」——この掛け声を聞いて、昔の記憶がよみがえる人もいるのではないだろうか。1999年に発売された「爆転シュート ベイブレード」。日の伝承玩具であるベーゴマを現代風にアレンジした対戦玩具で、全世界で約1億6000万個を販売し、品薄状態が半年も続くなど社会現象を巻き起こした。その後、一度はその熱が収まるものの、2008年に第2世代「メタルファイト ベイブレード」が発売されると再び火がつき、前作を超える大ヒットを記録。全世界で1億9000万個を販売し、2012年には25の国と地域が参加する世界大会まで開催された。 ベイブレードの大きな特徴は、パーツの組み合わせを変えることでベイ(コマ)をカスタマイズできること。

    定番玩具「ベイブレード」がなぜ今ヒット? - 日経トレンディネット
  • 無料サービスならではの限界も - 日経トレンディネット

    blackdiamond
    blackdiamond 2016/06/01
    “無料配信に若者が集中するということは、広告価値は若者向けに偏る。それを理解したうえで展開する分には問題ないが、自動車や不動産など高価格なものとの相性が悪いのは否めない。お金を使わない・使えない若者層
  • コンビニの冷凍味噌ラーメンは、専門店の味を超えた!? - 日経トレンディネット

    人は麺が大好き。とりわけラーメンへの思い入れは強く、多くの人が行列覚悟で人気店へと足を運ぶ。そんな国民ともいえるラーメンだが、コンビニではチルドやインスタントのほか、冷凍ラーメンも展開されている。これがおいしいと評判で、知る人ぞ知る人気商品なのだ。そこで各コンビニの冷凍ラーメンべ比べてみた。今回は冬にべたい味噌ラーメン編をお届けする。 麺の太さやスープの色に違いが見られる 今回のコンビニ品実テストは、前回に引き続き冷凍ラーメン。各コンビニで味はどれだけ違いがあるのか、また当においしいのか。その疑問を解消すべく、味香り戦略研究所による味覚分析と、のプロによる実で、コンビニ大手3社の味噌ラーメンをチェック。セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、それぞれの味の傾向を明らかにしていく。 実するのは以下の3商品だ。 ○ セブン-イレブン「セブンプレミアム 具付き味噌ラ

    コンビニの冷凍味噌ラーメンは、専門店の味を超えた!? - 日経トレンディネット
    blackdiamond
    blackdiamond 2016/01/29
    711に軍配!
  • 電力小売全面自由化がもたらすもの(1)──自由化はいつから始まった? - 日経トレンディネット

    2016年4月に予定されている電力小売全面自由化まで半年を切った。これまで一般家庭などでは、自分が住む地域の電力会社から電気を購入するしかなかったが、4月からは消費者があらゆる電力小売会社の中から、利用会社を選んで契約できるようになる。すると電力小売会社同士による競争原理が働き、消費者が価格料金面やサービス面でのメリットを享受できると期待されている。 ところが先行する海外諸国では、電力小売の自由化後に価格が上昇するという、期待とは逆の状況に陥るなど課題が噴出しているという現実がある。 今後、日では何が起こるのか。電力小売全面自由化の狙いと考えられる影響について3回にわたり探っていこう。 2000年から始まっていた電力自由化 いきなりだが、日の電力自由化が始まったのはいつかご存知だろうか? 独立系発電事業の市場参入などを認めた第一次電気事業制度改革を発端とすると、1995年までさかのぼる

    電力小売全面自由化がもたらすもの(1)──自由化はいつから始まった? - 日経トレンディネット
  • 速く走るためのポイント(1)体を前に傾ける - 日経トレンディネット

  • 新定番はコレ! アイデアと構造で選ぶ “進化する”長財布 - 日経トレンディネット

    文具やバッグなどビジネスパーソンの机周りで使われる最新ビジネスギアの情報をお届けする連載。1度選ぶと長い付き合いになる財布を機能と使い勝手からセレクト。前後編でお届けする。 6、7年前から、財布としての使いやすさを追求した「millefoglie」(エムピウ)や、ポケットが膨らまない軽量多機能の革財布「Lim wallet」(rethink)など、財布の構造を見直し、使い勝手が飛躍的に向上した財布が登場。財布にもさまざまなアイデアが盛り込まれるようになった。 ICカードやポイントカードなどカード類の増加に加え、大量の現金を持ち歩かなくなってきたことなど、財布の使い方自体が変わってきているため、これに対応する必要がある。さらに作り手側もインターネットの普及で小規模でもビジネスとして成立するようになったので、使いやすくて上質な製品が次々と出てきているのだろう。 今回、前後編で取り上げるのは吉田

    新定番はコレ! アイデアと構造で選ぶ “進化する”長財布 - 日経トレンディネット
  • 30~40代は歯の曲がり角!――知って役立つ歯の最新治療 - 日経トレンディネット

    加齢とともに歯は黄ばみ歯ぐきもやせる 10代のころは気にも留めなかった歯の色。あらためて見てみると「ん? 白くない?!」と驚くかもしれない。「30~40代になると紅茶やコーヒー、赤ワイン、タバコなどによる着色汚れが進む。エナメル質も摩耗によって薄くなり、奥の象牙質が透けて歯が黄ばんで見える。また、磨き残しがプラークとして定着すると歯周病になるし、歯肉がやせることで露出した歯の根っこ部分の虫歯も増えてくる」と話すのは、鶴見大学歯学部保存修復学講座の桃井保子教授。 一方、岡歯科(東京都世田谷区)の吉岡公成理事長は、「疲れやストレスも歯の状態を悪化させる大きな要因になる」と指摘する。 「しばらくすると治まる症状」が危ないかも! 忙しいからと、つい歯の治療を後回しにしてしまいがちだが「笑ったときの歯の状態が印象を左右する。口の健康状態こそ、仕事に影響すると考えてほしい。歯周病菌のすみかであるプラ

    30~40代は歯の曲がり角!――知って役立つ歯の最新治療 - 日経トレンディネット
  • 焼きたてピザが500円以下! 「ワンコインピザ」は定番になるか - 日経トレンディネット

    2012年に新規出店が相次いで注目されているのが、直径25cm程度の格ピザを1枚500円前後で提供する業態だ。これまで1枚1000円前後が常識だったピザの価格破壊は、なぜ実現したのか。その秘密に迫った。 窯で焼いた格的なマルゲリータが、何と350円――。そんな破格の値段で焼きたてピザを提供している店がある。東京都内に3店ある「ナポリスピッツァ&カフェ」だ。この看板メニューのマルゲリータ以外にも、メニューには500円前後のピザがずらりと並ぶ。 500円というワンコインでピザを楽しめるのはナポリスだけではない。東京都内を中心に展開している「CONA」も、500円均一のピザが人気だ。いずれもランチタイムに列ができたり、ディナーの時間になれば満席になることも多い。これまで1枚1000円前後が常識だったピザの価格破壊は、なぜ実現したのか。 まず、ナポリスもCONAも、出店時に居抜きの物件を選ぶな

    焼きたてピザが500円以下! 「ワンコインピザ」は定番になるか - 日経トレンディネット
  • 楽器も弾けるカラオケ - 日経トレンディネット

  • “ヤバイ”メールを隠すスマホのマル秘テクニック - 日経トレンディネット

    スマートフォンの利用者の増加を受け、NTTレゾナントが運営する無料のQ&Aサイト「gooスマホ部に訊け!」にも多くの質問が寄せられている。最近増えているのが、カップルや夫婦間に関するものだ。「相手が携帯電話をチェックするので、見られたくないメールを隠したい」「メールやSMSの痕跡を消したい」「特定の人からの着信を履歴に残したくない」「画像を見られたくない」などなど。 ではこのような質問にどのように答えているのか、gooスマホ部で、男女関係に関する多くの質問に答えているベラックブリー氏に話を聞いた。初心者からの質問が多いQ&Aサイトなので、なかなか苦労しているようだ。 スマホなら一発で簡単にできると思いがち アプリを追加することで、いろいろなことができるスマートフォン。gooスマホ部に質問する利用者もあるアプリを入れれば、思い通りのことができると思っている。だが、そんなに簡単にはいかない。「

    “ヤバイ”メールを隠すスマホのマル秘テクニック - 日経トレンディネット
  • Eye-Fiの「ダイレクトモード」で実現! “デジカメ→iPhone→Dropbox”の写真管理術 - 日経トレンディネット

    デジカメで撮影した写真を、直接iPhoneiPadへ送信する――。そんな興味深い機能が、無線LAN内蔵のSDカード「Eye-Fi X2」シリーズに加わった。「ダイレクトモード」という機能だ。ダイレクトモードを有効にすると、Eye-Fi体が無線LANのアクセスポイントとして動作する。アクセスポイント化したEye-Fiに、iPhoneiPadWi-Fi機能で接続、撮影した写真ファイルをやり取りするのだ。ダイレクトモードを使えば、SDカードリーダーを使って写真を取り込んだり、パソコンを経由して写真を同期するといった手間がいらなくなる。 画期的なEye-Fiのダイレクトモードは、今年1月に米国ロサンゼルスで開催された「CES 2011」で発表され、iPhoneiPadユーザーの心をときめかせた。筆者もいつ対応するのかと心待ちにしていたのだが、4月中旬のアップデートでついに実装された。今回

    Eye-Fiの「ダイレクトモード」で実現! “デジカメ→iPhone→Dropbox”の写真管理術 - 日経トレンディネット
  • 薄さ+αを目指した高性能端末、「Xperia arc」企画担当者インタビュー - 日経トレンディネット

    初代「Xperia」の後継機にして、ソニー・エリクソンのグローバルラインアップの新たなフラッグシップモデルである、「Xperia arc(SO-01C)」。体は薄く、液晶は大きく、ひと目で前モデルからの進化がわかる仕上がりだ。特徴的なデザインだけでなく、ハードウエアの部分でも見どころの多いこの端末。初代からどう進化したのか、何を狙って開発したのか、同社でXperia arcのプロダクトプランニングを担当したトッド・キュロス氏に話を聞いた。 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ ポートフォリオ&プロダクトマネジメント プロダクトプランニング課 統括課長 トッド・キュロス氏 カナダ出身、東京オフィス在勤。ソニーから転籍後、ソニー・エリクソンのプロダクトマネージャーとして、「W880」など海外向けのヒットモデルを担当。2010年から現職

    薄さ+αを目指した高性能端末、「Xperia arc」企画担当者インタビュー - 日経トレンディネット
    blackdiamond
    blackdiamond 2011/02/24
    RT @hajime127: 薄さ+αを目指した高性能端末、「Xperia arc」企画担当者インタビュー - デジタル - 日経トレンディネット
  • Android3が「iPadキラー」と呼ばれるワケ - 日経トレンディネット

    Googleが2011年2月2日に発表した次世代モバイルOS「Android3.0(開発コードネーム:Honeycomb)」は、“iPadキラー”との前評判が高まっている。タブレットならではの広いスクリーンを想定したホーム画面をはじめユーザーインターフェース改良などが、開発者の間で高く評価されているからだ。(関連記事:タブレットデバイス向け新OS「Android 3.0」とは? 秘められた新機能を検証)。 これまでのタブレット市場はアップルのほぼ独走状態。調査会社Strategy Analysisによれば、2010年の世界のタブレット売り上げの84.1%をiPadが占めている。ただし四半期ごとに見ると、iPadのシェアは2010年第3四半期が95.5%、同第4四半期が75.3%と日を追うごとに落ちている。 ちなみにiPadが発売された2010年4月~12月までの累計出荷台数は1480万台

    Android3が「iPadキラー」と呼ばれるワケ - 日経トレンディネット
    blackdiamond
    blackdiamond 2011/02/15
    Andoroid3 vs iPad2だとどっちがいいかな。
  • App Storeで断トツ人気のシンセアプリ「KORG iMS-20 for iPad」は何がすごい? - 日経トレンディネット

    「KORG iMS-20 for iPad」(以下、iMS-20)という1800円(通常価格3800円、2011年1月31日まで値下げしている)もするiPad用アプリが好調だ。2010年11月9日の発売直後からApp Storeの「トップセールス」で3週間に渡り1位を続けてきた。いわゆる「楽器アプリ」としては異例のことだ。 iMS-20は、アナログシンセサイザーの銘機「KORG MS-20」とステップシーケンサー「KORG SQ-10」をiPad上で再現したものだ。物同様の音作りが楽しめるほか、6トラックのアナログドラムマシーン、各種エフェクターを内蔵し、このアプリだけで音楽の制作を可能にしている。開発したのは、楽器メーカーのコルグと今年設立された音楽ソフトメーカーのデチューンの2社だ。

    App Storeで断トツ人気のシンセアプリ「KORG iMS-20 for iPad」は何がすごい? - 日経トレンディネット
    blackdiamond
    blackdiamond 2010/12/17
    iPad持ってないけど、ほしい!というか使ってみたい。
  • 外装24段変速の実力は? ジャイアントの電動アシスト自転車「CRS HB」を試した - 日経トレンディネット

    ジャイアントから電動アシスト自転車「CRS HB」が発売された(関連記事)。ライトな自転車ユーザーである筆者にとって、これは非常に気になるニュースだった。 いわゆる“ママチャリ”ではない、スポーツサイクル型の電動アシスト自転車は、数年前から脚光を浴び始めた。体力に自信がないからアシストはほしいが、ダサいモデルには乗りたくないーー。そんなニーズに応えたことで、中高年の男性を中心に支持を集めている。 このジャンルは今まで、ヤマハ発動機やパナソニック サイクルテックといった、電動アシスト自転車の大手メーカーが切り開いてきた。ジャイアントは、業がスポーツサイクルの世界的な大手メーカーとしては初めて、ここに格参入する。 ジャイアントが10月に発売した「CRS HB」。価格は16万8000円。以前に同社がクロスバイクで使っていた「CRS」のブランド名を復活させた。ギアなどの駆動系のパーツはシマノで

    外装24段変速の実力は? ジャイアントの電動アシスト自転車「CRS HB」を試した - 日経トレンディネット