今年はじめ、全国の多くの自治体で、子どもの混浴可能な年齢が見直されるというニュースが報じられた。きっかけは厚生労働省が2020年12月に国の指針である「衛生管理要領」を見直したこと。銭湯や温泉など公衆浴場において「おおむね10歳以上の男女を混浴させないこと」としていた指針を、「7歳以上」に引き下げたのだ。これからは、「子供と混浴7歳以上はダメ」と変わる可能性が大きい。 このニュースに関連して、ツイッターなどのSNSでは様々なコメントが上がった。 たとえば「何歳だろうが子どもに混浴はさせたくない」という声や、「3歳児でも羞恥心はありますよ」「子どもであっても、少しずつ性的な関心が出てくる。子どもが誰かの体を凝視することも加害になる。子どもを加害者にも、被害者にもしたくない」「湯の中で男児が身体をすり寄せてきた」、また「6歳でも不安。小児性被害に遭わないとは言い切れない」「アメリカだと3歳から
