タグ

2008年7月16日のブックマーク (5件)

  • 「Centrino 2」ThinkPadはここが変わった! (1/6)

    今年の2月発表の「ThinkPad X300」(関連記事)は、ThinkPadらしからぬ薄さでユーザーを驚かせた。折しも「MacBook Air」の登場時期と重なり比較されたが、X300を選んだユーザーも少なくない。そんなレノボからThinkPadの新製品が一挙に全7機種登場した。 まず、今回登場する機種を整理しよう。なお、SLシリーズ以外は詳細なスペックが公表されていない。レノボによると、スペックが公表できるのは発売日(8月6日)になるとのことで、記事中のスペック表記についても変更される可能性がある。 12.1インチワイドディスプレー ThinkPad X200(WXGA) 14.1インチワイドディスプレー ThinkPad T400(WXGA/WXGA+) ThinkPad SL400(WXGA+) 15.4インチワイドディスプレー ThinkPad W500(WUXGA) Think

    「Centrino 2」ThinkPadはここが変わった! (1/6)
  • 風速60kmに耐える「すごい傘」 (2/2)

    風に乗るステルス戦闘機 SENZ傘の売り文句には、「風の中でベストな位置に傘が動き、一般の傘が裏返るほどの強風の中でも風自体をいなす」という一文も添えられている。強風にウエイトを置いたハイテク傘は、日の梅雨でもその真価を発揮してくれるのだろうか。 筆者はものぐさにも関わらず、プッシュオープンができない小さなサイズの「ミニ」を購入した。名前は「ミニ」だが、小さなモノの溢れかえる日国内の基準から見ればごく普通サイズだ。

    風速60kmに耐える「すごい傘」 (2/2)
  • Google、Web管理者向けツール普及プログラムを発表

    Googleは7月14日、Webホスティングサービス提供企業を通じてWebmaster Toolsを配布する「Google Webmaster Tools Access Provider Program」を発表した。Webmaster ToolsはGoogleがWebサイト管理者向けに提供しているツール。 同プログラムにより、ホスティングサービス企業はGoogle APIを利用することで、加入者に無料でWebmaster Toolsを提供できる。プログラムに参加する企業は、自社サイトに同ツールを提供していることを示す「バッジ」を掲示する。 Googleは昨年11月以来、ホスティングサービスのGo DaddyでWebmaster Toolsを無料で提供するプログラムのテストを行ってきた。Webmaster Toolsは現在、日語を含む26カ国語で提供されている。

    Google、Web管理者向けツール普及プログラムを発表
  • Intelの4~6月期、過去最高の2Q売り上げ

    米Intelは7月15日、第2四半期(4~6月期)の業績を発表した。売上高は前年同期を9%上回り、4~6月期としては過去最高の95億ドル。純利益は25%増の16億ドル(1株当たり28セント)。 ポール・オッテリーニ社長兼CEOは「これから年度後半に入るが、当社のプロセッサおよびチップセット製品の需要は、あらゆる分野と地域で堅調」との見通しを述べている。 モバイルプロセッサとチップセットがいずれも過去最高の販売数を記録。プロセッサの販売量は季節変動を吸収し、前期よりも伸ばした。粗利率は55.4%と前四半期の53.8%からやや改善した。 7~9月期に関しては、100億~106億ドルの売上高、粗利率は58%前後を見込んでいる。

    Intelの4~6月期、過去最高の2Q売り上げ
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】Larrabeeに追われるNVIDIAがGT200に施したGPGPU向け拡張

    ●迫るIntelのLarrabeeに対抗して急ぐNVIDIAのCUDA戦略 Intelは、データ並列+タスク並列型プロセッサである「Larrabee(ララビー)」の準備を進めている。今夏にアーキテクチャの概要を明らかにし、来年(2009年)には製品投入の予定だ。Intelは、当初Larrabeeをハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)向けと説明していたが、実際にはグラフィックス製品として投入する。これは、NVIDIAがグラフィックスカードとしてボリュームを出荷することで、汎用コンピューティングにも使うことができるプロセッサを普及させている戦略を踏襲するものだ。 Intelは、じつはLarrabee戦略の当初から、グラフィックス製品として普及させる計画だった。つまり、グラフィックス製品へと戦略を切り替えたのではなく、当初からグラフィックスとして売る計画だった。しかし、GPUベンダーを