タグ

2014年4月23日のブックマーク (6件)

  • 成熟時代に突入した日本へのアジェンダ:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 日の成長が止まって15年になる。人口は既に減りつつあり、何とか日を支えて来た個人金融資産も3年前からついに減り始めた。 15年前には、日経済は世界の18%も占めていたのに、今やその半分の9%でしかない。GDPの金額が15年前と比べて低下している国はOECD30カ国の中で、日ただ一国だけというありさまである。 明らかに国家のファンダメンタルズが成熟したのだ。なのに、日は成熟フェーズを迎える覚悟も準備もできていない。 経済や産業が成熟し、人口もピークアウトしてきているのに、社会の仕組みも経済政策も、人々のライフスタイルまでも、成熟フェーズを迎える準備が何ひとつできていないのだ。 あと10年で総人口は440万人減る。その中で高齢者は650万人増え、働き手(雇用年齢人口)は770万人減るのだ。その時、日の国民が安心して暮らしていくためには、社会の仕組みをどのように変

    成熟時代に突入した日本へのアジェンダ:日経ビジネスオンライン
    blank
    blank 2014/04/23
  • なぜあなたの暮らしはちっとも楽にならないのか?不況の本質「スクリューフレーション」の知られざる正体――永濱利廣・第一生命経済研究所 主席エコノミストに聞く

    ながはま・としひろ/第一生命経済研究所 経済調査部 主席エコノミスト。1971年生まれ。栃木県出身。早稲田大学卒。2005年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。95年第一生命保険入社。日経済研究センターを経て第一生命経済研究所経済調査部へ異動。研究員、主任エコノミストを経て、08年より現職。主な著書は『経済指標はこう読む』『日経済のほんとうの見方、考え方』など。 ――そもそもスクリューフレーションとは、どんな経済状況を指すのか。 日では聞き慣れない経済用語だが、これは米国で起きている中間層の貧困化とインフレが重なった状況を指す。中間層の貧困化を意味する「スクリューイング」と物価が上昇する「インフレーション」をかけ合わせた造語だ。 最近では、こうした傾向が日でも起きているのではないかと私は思う。 日の消費者物価を見ると、贅沢品の価格が低下する一方、生活必需品の価格は上昇基調にあ

    blank
    blank 2014/04/23
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    blank
    blank 2014/04/23
  • カレッジマネジメント【175】 Jul.-Aug.2012「2020年そのとき大学は」

    リクルートが行う調査データ、国内外の先進事例、人材市場、専門家の解説などにより、「大学経営のサポート誌」としてタイムリーなテーマを発信しています。 編集長が語る 特集の見どころ 1983年7月、リクルート『カレッジマネジメント』の第一号が創刊された。当時の社名は「日リクルートセンター」。目次のトップは「減少し始めた私学助成の行方~“冬の時代”に何をなし得るか~」であり、文部省所管一般会計予算額が、戦後の混乱期を除いて初めての減少に転じたと記されている。 他の記事でも、1991年を境に18歳人口の減少が予測されており、大学にどのような影響があるのかが論じられている。また、1981年の大学・短大進学率は36.9%であり、1976年の38.6%をピークに減少していることへの危機感が記されている。 果たして現在、大学・短大への進学率は50%を超え、大学数も増加してきた。進学率の上昇により、当時予

    カレッジマネジメント【175】 Jul.-Aug.2012「2020年そのとき大学は」
    blank
    blank 2014/04/23
  • 困難な時代の苦い真実 - 一人ひとりが声をあげて平和を創る メールマガジン「オルタ広場」

    ■世界規模で拡大する所得格差            鈴木 不二一 困難な時代の苦い真実 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 過去30年の間に、世界中のいたるところで、貧富の格差が急速に拡大した。そ れは、現代世界が直面している最大の社会的・経済的・政治的難題のひとつであ る。残念ながら、問題の深刻さは日を追うごとに深まるばかりだ。けれども、一 方で、現代の不平等化にいかに対応すべきか、という時代の要請に応えて、不平 等研究の深化・拡大が近年著しく進展していることは大いに頼もしい。 稿では、地球規模で拡大する所得格差の実相に関して、最近の研究成果によ って明らかにされたいくつかの興味ふかい論点を紹介し、その政策的含意につい て考察してみたい。 ************************** ■多くの国・地域で進む不平等化 ************

    blank
    blank 2014/04/23
  • http://edmaps.co/udacity/