タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

uiに関するblanketskyのブックマーク (2)

  • 仮想デスクトップが不便な理由 (kuruman.org > Kuruman Memo)

    仮想デスクトップなんて不便に決まっているじゃないか、所詮高解像度環境を整えられない人が仮想環境に頼っているだけじゃないか。そう思っているのなら、それは間違っている。高解像度環境と仮想デスクトップ環境は共存すべきものであって、どちらか一方で満足すべきものではない。 なぜ仮想デスクトップなのか 何故高解像度環境ではなく仮想デスクトップ環境を求めるのか。まずはその理由から説明しよう。 高解像度環境は確かに便利だ。多くのものを同時に表示することができる唯一の方法といえる。 だが、高解像度を実現するには表示密度を上げるか、表示面積を広げるしかない。もし表示密度を上げた、高精細な表示環境に目がついて行くのなら、仮想デスクトップ環境は要らないかもしれない。小さなラップトップのモニタ上に表示されるフルHD環境を何の苦無く操作できるなら、間違いなく要らないだろう。 しかしそのような人は多くない。少なくとも僕

  • やっぱり[OK]ボタンは右なんだよ - ぼくはまちちゃん!

    こんな話題はいまさらかもしれない! それはわかってます! だけど書きたい! なにって、[OK]ボタンの位置のことです! これって右に置くのが自然だよ絶対!! 理由は単純で、 [OK][キャンセル] は、画面によっては [保存] [取り消し] だとかに名前を変えるし、 さらに、入力が3ページあるようなウィザード形式の画面なんかだと、 [ここまでOKそして次の画面へ]、[間違ったかもしれないから前へ戻って修正] とかになっちゃう。 うん、このウィザード形式の時のことを考えるとわかりやすい! ウェブは横書き! 左から右に読む! 左からやってきたんだから、[戻る] のは左! 右に進んでいくんだから、[進む] のは右! だから、[次へ] も [保存] も [OK] も右が自然! ウィザードっぽい画面の時と他の画面の時とで 「OK的なもの」の位置がぶれていると、少し迷うよね。 だから[OK]は右に統一

    やっぱり[OK]ボタンは右なんだよ - ぼくはまちちゃん!
    blanketsky
    blanketsky 2008/06/13
    ボタンの色や形で区別させればいいのに。
  • 1