タグ

2014年11月13日のブックマーク (2件)

  • MH4G、G級ラスボスソロクリア達成しました: 不倒城

    おっしゃああああああああああああおらああああああああああ。 4回ほどの途中リタイア、3回の三乙、1回の時間切れの果てに、よーーやくソロでラスボスを撃破しました!! 一応これで、一通りのキークエ&緊急クエは全部ソロ制覇です。 いやーえらいてこずった。特に私の重大な勘違いのせいで(後述) Webを見渡せば攻略記事はたくさん出ているようなので、いまさら私のへっぽこプレイについて書くのもアレなのですが、一応どうやったか箇条書きにしておきます。 ・基的に後ろ足、ないし股間に溜め3ないし抜刀斬り ・巨龍砲とバリスタは完全シカト ・撃龍槍は5回とも当てた ・背中から落ちた撃龍槍も当てた ・拘束はちょこちょこ使った。けど半分くらい外した ・飛んだら即モドリ玉 こんな感じで、4分ちょっと残しでどうにかクリアできました。 で、一応ラスボス用の装備作って望んだんですよ。装備。 その装備の全容が以下のような感じ

    blauburg
    blauburg 2014/11/13
    おめでとうございます。これがソロハンターの姿か…
  • あえて信者になるということ - 基本読書

    宗教の話ではあるが、宗教の話ではない。 キリストだなんだのとそういう話ではなく、ある好きなコンテンツ制作者に対しての、態度の話である。小説にしろマンガにしろ、そうした「作品」は大抵の場合決まった値段で売られているが、実際的には「その人しか生み出せない独占的商品」なのであって、買う人がいるのならば一作5万円などの値段にしても、問題はない。ただ実際には「その人にしか書けない、超絶オリジナリティの作品」というのは滅多になく、そういうことはあまりおこっていないようだ。となんか話の枕に適当なことを話してしまったがこの後の話とはあんまり関係がない。 ある作品を我々が面白いと感じるのは、クールに作品を分析していった先にあるかといえば、そうではないことがほとんどだろう。体験した、まさにその時に多幸感や体温の上昇に伴った何らかの興奮、感情の動きを感じ、そのあとに事後的にいまのはいったいなんだったのだろうかと

    あえて信者になるということ - 基本読書
    blauburg
    blauburg 2014/11/13
    解るというか自分も結構やってる。ただ、こういう読み方や受容の仕方は、自覚的にやっていないと周囲との温度差で対立を生みやすいものでもあり