2015年10月28日のブックマーク (2件)

  • 揚げ物は買う派?作る派?アンケートやってみました - ただの日記とおかんメシ

    ツイッターでタイムラインを眺めていると揚げ物を家で作らないというつぶやきをいくつか見つけました。 アラフィフにして油物で胃もたれしたことがないオイラーの私としてはちょっとびっくり!我が家では二日に一度は揚げ物を作りますし、高燃費一家なので量もはんぱなくべます。揚げ物を全部購入することは今まで考えたこともありませんでした。 理由を伺うと、揚げ加減がわかりづらい、油はねでキッチンや換気扇が汚れる、使った後の油の処理が大変などいろんなことが原因のようです。 どれくらいの方がおうちでべる揚げ物をお惣菜で購入されるのか、興味がわいてアンケートを作ってみました。 現在のところ167名の方々にご協力をいただいています。 私のツイッターでのフォロワーさんとそこからのリツイートなどでアンケートにお答えいただいた方々ですので子育て世代が多く3人以上のご家族が圧倒的に多い結果となりました。 揚げ物は買う派?

    揚げ物は買う派?作る派?アンケートやってみました - ただの日記とおかんメシ
    bling-bling-bling
    bling-bling-bling 2015/10/28
    唐揚げと天ぷらはできるようになりたいです。
  • 発達性協調運動障害 トレーニングと配慮と工夫 - うちの子流~発達障害と生きる

    前記事の続きです。 今回は発達性協調運動障害(DCD)にどう対応していくかについて考えたいと思います。 nanaio.hatenablog.com うちの子供たちは今まで作業療法やグループ療育、通級指導教室を通じてさまざまなトレーニングを受けてきましたが、主に運動障害に対して行ってきたものを目的別に分けて考えてみました。 ・感覚鈍磨に対する刺激を入れる運動 ・バランスなど体幹筋肉を鍛える運動 ・脱力のためのリラックス ・なわとび、鉄棒など具体的な運動のやり方指導と工夫 ・楽器演奏など手先の微細運動に関わるやり方指導と工夫 刺激を入れる、体幹筋肉を鍛える、リラックスは続けていてもこれといって何かが目に見えて出来るようになるものではないですが、苦手を補うための体の基礎を作るものです。 特にADHDの多動児の場合、筋肉の使い方や感覚にもアンバランスがあるため、そのバランスを整えることで落ち着いた

    発達性協調運動障害 トレーニングと配慮と工夫 - うちの子流~発達障害と生きる
    bling-bling-bling
    bling-bling-bling 2015/10/28
    役立つ情報がてんこ盛りです!最後の配慮について強く同感!