タグ

kenokabeに関するblockchain-bitcoinのブックマーク (3)

  • 罵声を浴びて疲れた...入社3日目 - Qiita

    はじめまして、PHPプログラマーのアリスです。私はこう見えて日人ですが、母親はイタリア人です。さて、今回は入社3日目の初心者PHPプログラマー仕事でどんなことをしているか書きます。 1日目 1日目は、最初に自己紹介を行いました。 「山田アリスと申します。専門学校でプログラミングを学びました。バックエンドプログラマーとして配属されましたが、最初はわからないことが多いと思いますが、よろしくおねがいします。」 と言いました。歓迎ムードではなく、みんな無表情で手をぱちぱちしていました。 その後、「新人は入社後の手続きをしてください」と言われ、そのとおりにしました。その日の記憶は、それしかありません。 2日目 配属先で何をするかと思ったら、上司から「自分のPCの環境を完璧に設定しろ。後からバカみてぇにコロコロといらねーもん入れたら承知しねーから、今のうちに必要なものは入れておけ」と言われ、Ema

    罵声を浴びて疲れた...入社3日目 - Qiita
  • Qiitaでのアカウント停止に関する考えについて - Qiita Blog

    いつもQiitaをご利用いただきありがとうございます。 Qiita運営スタッフです。 このたび運営として実施したあるユーザーアカウントの停止措置について、なぜアカウント停止とされたのか不安に思う声をいくつかいただきました。そのためQiitaでのアカウント停止に関する考えについてご説明させていただきます。 Qiitaでは「技術的にレベルが低い」「技術的に間違っている」「Qiitaというサービスや運営に批判的である」といった理由で記事の非公開化やアカウント停止という措置を取ることはございません。 過去にも何度か事例がありますが、アカウント停止措置の実施理由は殆どの場合、他のユーザーに対して攻撃的な発言や誹謗中傷を繰り返すなど、コミュニティガイドラインや利用規約に沿わないというものです。 現在のところアカウント停止に連動し、当該アカウントにより公開されていた記事やコメントを非公開とする仕様として

    Qiitaでのアカウント停止に関する考えについて - Qiita Blog
    blockchain-bitcoin
    blockchain-bitcoin 2018/11/09
    解決策はただ1つ、Downvote機能を実装すること
  • 【Qiita】突如現れた怪文書「今後必要になるプログラム言語」について【読書感想文】 - 我々は賢いので。

    Qiita に突如、彗星の如く現れ(そして消えていった)謎の投稿『今後必要になるプログラム言語』、 「ホラーだ」とか「怪文書だ」とか「staticおじさんの再来だ」と話題沸騰中です。 はじめに どうやら、ユーザアカウントがサスペンド(垢BAN?)されたようで、既に元記事は非公開になってます。 どっかにキャッシュねぇかな? 一応、ぼくも昨日ちらっと文を流し読みして「なるほど、わからん」となり。 その後Twitterで「コメント欄が凄いことになってる」と聞いて見に行って。 「なるほど盛り上がってるなぁ、後でじっくり読もう」と思っていた所、記事が消えてました。 この日記は完全な記憶ベースで書いているので、細部に関して記憶誤りが含まれる可能性が高いと思って下さい。 はじめに ことの推移とか(ぼく視点) 「今後必要になるプログラム言語 - Qiita」が話題に(なってすぐ消えていった) ぼくの第一

    【Qiita】突如現れた怪文書「今後必要になるプログラム言語」について【読書感想文】 - 我々は賢いので。
    blockchain-bitcoin
    blockchain-bitcoin 2018/11/09
    まあ低脳先生の事件もあったことやし注意せな...
  • 1