タグ

2008年12月2日のブックマーク (2件)

  • 流行語を無理やりアンチエイジング。昔の流行語を使ってみる

    photo by nicasaurusrex from flickr 流行語が廃れていくスピードが異様に速い。先日、「ユーキャン新語・流行語大賞」の候補語60語が発表されたが、その中には、もうすでに”流行語でない”ものも少なくない。特に、お笑い・バラエティ系は違和感がある。「グ~!」「言うよね?」って今も言う? 昔は流行語がもっと長持ちしていたと思う。「いいとも!」なんて、『笑っていいとも!』が放送開始した82年から少なくとも3年くらいは使えてたような気がする。あの頃は「いいとも!」で飯が三杯えた。「許してちょんまげ」も2年間は使えてたと思う。「~気がする」「~と思う」と曖昧な話ばかりで申し訳ないのだが、今ほどサイクルが速くなかったのは確かだ。当時、筆者が子どもだったせいもあるかもしれない。でも、今の子どもは「欧米か!(07年候補語)」なんて言うのだろうか。 こんな現代、まるで流行語を使

    流行語を無理やりアンチエイジング。昔の流行語を使ってみる
    blogpants
    blogpants 2008/12/02
    ウケるー は お茶吹いたwww とかと一緒なんだろうか
  • ネット文化圏の勢力図を作ってみた。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    記事は、11/29 13:18に最新の追記・修正が入っています。 builder読者の皆さん、こんにちは。 職場で隣のデスクの先輩に「僕は今年のクリスマスも一人寂しくTVを見ることになりそうです」と言ったら、「俺は一人でイルミネーションを見に行く」と呟かれてしまった山田井ユウキです。 この先輩には一生勝てないと思います。 そんなことはさておき。 今回もネット黎明期を支えた個人サイトについて更新しようかと思ったのですが、急きょ別の企画を思いついたのでそっちを書くことにしますね。 題して、 です。 「ネット文化圏」って何よ? という方のためにちょこっと説明すると、広大なネット世界には数多くの文化圏がそれこそ宇宙の星々のごとく点在しており、それぞれが独自のカルチャーやコミュニティを築いて発展しています。 たとえばmixiや2ch、ニコニコ動画など……。 そういった、ネットに大きな影響を与えて

    blogpants
    blogpants 2008/12/02
    なかなかいいかんじに区分けされてますね!