2012年11月3日のブックマーク (2件)

  • 【若手記者が行く】科学取材…専門用語飛び交い理解不能の世界、頭が真っ白に(1/4ページ) - MSN産経west

    「記者って凡人のプロ」 入社前、在学していた大学のマスコミに関する講義に招かれた新聞記者が、こう話していた。新聞は子供からお年寄りまで、専門知識を持たないたくさんの“普通”の人が読むものだから、普通の人に伝わるよう、普通の人が感じる疑問を専門家に質問し、普通の言葉で文章にしていくのが記者の仕事だという意味。 その言葉を痛感した出来事がある。8月、「筋力余裕度計」の開発を取材したときだった。記者2年目。立命館大学びわこ・くさつキャンパスがある滋賀県草津市を担当するようになって3カ月あまりで、初めての科学取材だった。 世界初の筋力余裕度計 「筋力余裕度計」は、体にセンサーをつけて屈伸運動をするだけで日常動作に必要な筋力を測定でき、年齢に伴う筋力の衰えもわかる機械で、開発は「世界初」というふれ込みだった。びわこ・くさつキャンパスにある立命館大スポーツ健康科学部の吉岡伸輔助教(生体力学)らの研究チ

    blue1st
    blue1st 2012/11/03
    分からないことろくに理解しないまま知ったことのように書くのが記者ですって言われたら、読む方は頭が真っ白になってしまいますよ…ちゃんと勉強した上で分かりやすく伝える仕事じゃないの?
  • ブラック企業に、3年も我慢して勤める価値はない - 脱社畜ブログ

    昨日、若者の早期離職のニュースについて触れたが、今日はこれに少し関連する話を書きたいと思う。 日では、新入社員に対して、「どんな会社であっても、まずは3年は勤めろ」といったアドバイスがされることがある。「石の上にも3年ということわざもある」とか、「最初は辛いかもしれないが、3年ぐらい働けば仕事の楽しさもわかってくる」とか、挙げられる理由はいくつかあるが、とにかく「3年」という数字がマジックナンバーとして強調される。 確かに、新卒入社の会社をすぐに辞めることで不利益を受けることがあるのは確かだ。ほとんどの会社はジョブホッパーを嫌うし、2年程度の業務経験では職歴にならないという業界も少なくない。こういう杓子定規的な判断を行う企業が多いことは非常に残念で、不合理だと思うのだけど、現実としてそうなってしまっているというのは事実である。 ただ、「3年は絶対に辞めるな、どんな会社であっても」というア

    ブラック企業に、3年も我慢して勤める価値はない - 脱社畜ブログ
    blue1st
    blue1st 2012/11/03
    理不尽に損なわれてゆく「可能性」について、僕たちはもっと大切に考えなければいけない。