2011年4月25日のブックマーク (11件)

  • 化学者が「福島原発の汚染水を浄化できる粉末を開発」 - Japan Real Time - WSJ

    仏原子力大手アレバが福島第1原子力発電所の放射性物質を含む汚染水の処理システムを提供することになり、これまで復旧作業の妨げとなっていた問題の解消が見込まれる。しかし、ある日の化学者は、汚染水の除染が可能とされる粉末を1カ月足らずで開発したと発表。この粉末を使った場合、アレバのシステムより20倍早く除染できる可能性があり、そうなれば、最終的な目標である原子炉の安定的冷温停止に向けた作業が大幅に加速する。

    blueboy
    blueboy 2011/04/25
    例によって東電と政府は無視するだろう。/追記:やっぱり無視された。記事 → http://openblog.meblog.biz/article/4513653.html
  • 避難準備区域…平時と同じ?帰れる状況にない? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発の20キロ圏外で政府が設定した緊急時避難準備区域を巡り、福島県内の地元自治体の対応が分かれている。 「平時」移行へのステップとする南相馬市では、住民の帰宅が相次ぎ、24日には群馬県片品村から避難準備区域の住民ら80人が集団帰宅した。一方、広野町などは「状況に変化はない」として避難態勢を緩めない。 「避難準備区域の設定と同時に屋内退避は解除された。平時と同じ屋外活動が保証されたと思っている」。南相馬市の桜井勝延市長は22日、区域設定を受けた記者会見で強調した。同市の避難準備区域の対象は約4万7000人で、地元に残った人は3月下旬には約1万人にまで減ったが、現在は3万〜4万人に増えた。 桜井市長は、高齢者や妊婦、子供らの継続的避難は必要としつつも、避難準備区域の企業に営業再開を働きかけるなど、「復興」への姿勢を前面に打ち出す。 市によると、地元の二つの金融機関が25、26日に相次い

    blueboy
    blueboy 2011/04/25
    南相馬市
  • 福島県南相馬市の桜井勝延市長が窮状を世界に訴える SOS from Mayor of Minami Soma City, next to the crippled Fukushima nuclear power plant, Japan : オレンジいろのあさ

    震災被害にあった福島県南相馬市の桜井市長がYouTubeで市の窮状と支援を訴える動画を公開しています。  なぜ被災地の市長がネットの動画を使用して窮状を訴えなければならないのでしょうか。しかも英語の字幕付きで世界に向けて。 政府に何を訴えてもらちが明かないのでしょう。マスコミも電話取材ばかりで当に伝えてほしい情報は流されないのでしょう。必要な情報が流れてきちんと支援が受けられていれば、最低でも受けられる予定があるなら世界に向けて発信する必要がありません。 これも政府・民主党の怠慢と無能による人災。 いくらテレビでバラエティ番組が流れていても、被災地では今現在も窮状に苦しんでいます。マスコミはくだらない芸人の内輪話を流す前に、必要な情報をフィルターを通さずに流せ!救済にも復興にも手を付けずに子供手当には必死になる政府・民主党は下野しろ!   http://www.youtube.com/w

    blueboy
    blueboy 2011/04/25
    南相馬市の桜井勝延市長 米タイム誌 恒例の「世界で最も影響力のある100人」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    blueboy
    blueboy 2011/04/25
    たっぷりと補助金を投入することを忘れている。どうせなら、何もしないまま(休耕田として)補助金だけを投入する方が、はるかにはるかに安上がり。/逆に言えば、これはとんでもない税金浪費。
  • BLOGOS(ブロゴス)- 意見をつなぐ。日本が変わる。

    LINE株式会社が運営する日最大級の提言型ニュースサイト。政治、経済、ライフ、ウェブなどのカテゴリを展開。新聞・テレビでは読めない記事を提供します。

    BLOGOS(ブロゴス)- 意見をつなぐ。日本が変わる。
    blueboy
    blueboy 2011/04/25
    正規分布とべき分布の話。引用元は間違えている。確率は正規分布になる。べき分布は確率ではない。確率とは別の統計分布。/「ベキ分布は確率分布の一つに過ぎない」ということはない。
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    blueboy
    blueboy 2011/04/25
    「中国のディーゼル燃料の需要を満たすためには新たな石油供給源が必要」
  • https://docs.google.com/viewer?a=v&q=cache:AXd--c0kmFgJ:www.env.go.jp/earth/ondanka/mlt_roadmap/comm/com02-03/mat04-1.pdf+LNG+%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&hl=ja&gl=jp&pid=bl&srcid=ADGEESj9rvYyeDqKvXwBgvOEvD4mY3I48-pt0hYtqIygAH_EiO

    blueboy
    blueboy 2011/04/25
  • TrendWatch: 三菱化学、印刷可能な太陽電池開発 変換効率9.2%世界最高水準を達成

    blueboy
    blueboy 2011/04/25
    "車体に印刷すれば晴天時に2時間で10キロ走行できる電力を充電できる" 時速5キロ /太陽電池は真っ黒なので、夏は高温になる。屋根は無理で、ボンネット専用か。
  • 太陽電池の変換効率75%に 東大とシャープが構造解明 - 日本経済新聞

    東京大学の荒川泰彦教授らとシャープは、現在20%程度にとどまっている太陽電池の変換効率を、75%以上にできる構造をコンピューターによる解析で突き止めた。化合物半導体でできた数ナノ(ナノは10億分の1)メートルサイズの「量子ドット」を敷き詰めた面を何層も重ねる。25日付の米物理学会の論文誌「アプライド・フィジク

    太陽電池の変換効率75%に 東大とシャープが構造解明 - 日本経済新聞
    blueboy
    blueboy 2011/04/25
    "量子ドットの配置を最適化することで従来の太陽電池では素通りする赤外光も電気に変えることができ、変換効率を大幅に引き上げ" /今の太陽電池は旧式化する。
  • [ウェブサービスレビュー]見栄えのいいフロー図を簡単に作図できる「Cacoo」 - CNET Japan

    内容:「Cacoo」は、フロー図やワイヤフレームをオンラインで作成できるサービスだ。さまざまな図形やコネクタがあらかじめ用意されており、ドラッグ&ドロップにより誰でも簡単に見栄えのいい図を作成できる。 「Cacoo」は、フローチャートや機器構成図、ワイヤフレームやUMLをオンラインで簡単に作成できるサービスだ。目的ごとにさまざまな図形やコネクタが用意されており、ドラッグ&ドロップで見栄えのいい図を作成し、画像データとしてエクスポートしてビジネス文書に貼り付けて使うことができる。 ビジネス文書、なかでもプレゼンテーション資料などに不可欠なチャート図などを作成するのに最も簡単な方法は、ExcelPowerPointなどのオートシェイプを使うことだ。しかし登録されているのは基的な図形だけで、ちょっと凝った図を作ろうとすると不自由さを感じることも多い。Visioのような専用ソフトであれば多数の

    [ウェブサービスレビュー]見栄えのいいフロー図を簡単に作図できる「Cacoo」 - CNET Japan
    blueboy
    blueboy 2011/04/25
    タダで釣って有料版を売りつける商法。覚えるのが面倒だからやめておけ。一太郎のセットを買って、花子2011を使えば万事解決。 → http://amzn.to/hJJMc7 /教訓。タダほど高いものはない。
  • 大江健三郎氏の犯罪 : 池田信夫 blog

    2011年04月23日15:37 カテゴリ法/政治 大江健三郎氏の犯罪 沖縄の集団自決をめぐって争われた名誉毀損訴訟の最高裁判決で、被告の大江健三郎氏と岩波書店が勝訴した。これまでの経緯を知らない人が、大江氏が正しかったと誤解するのもよくないので、少しコメントしておく。 問題の訴訟は、2007年の記事でも書いたように、赤松嘉次大尉らを集団自決を命じた屠殺者だと罵倒した大江氏の『沖縄ノート』の記述が事実かどうかをめぐって赤松大尉の遺族などが起こしたものだ。これについては曾野綾子氏が現地調査をした上で「事実ではない」と指摘し、大江氏側も問題の記述が伝聞で確認できないことは認めた。 一審の大阪地裁は「軍の命令があったと証拠上は断定できないが、関与はあった」という理由で原告の申し立てを退けた。これは「ノーベル賞作家」に配慮した問題のすり替えである。原告は赤松大尉が集団自決を命令したかどうかを問うて

    大江健三郎氏の犯罪 : 池田信夫 blog
    blueboy
    blueboy 2011/04/25
    minourat 氏のコメントがすごい