2013年8月20日のブックマーク (6件)

  • 鉄拳「約束」

    「振り子」をはじめ、数々のパラパラ漫画を手がけた鉄拳の最新作。 『家族の大切さ』をストレートに表現した作品です。 音楽は、CM・映画・国内外でのコンサートなど、多様な活動を展開する高木正勝氏が担当。 鉄拳の想いを描いたストーリーと、そこに流れる高木正勝氏の音楽で 家族愛、絆から交わされる約束をつづります。

    blueboy
    blueboy 2013/08/20
  • 「サマータイム制度」導入すべき? メリット、デメリットは (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    夏の間に時計の針を1時間進めるサマータイム(夏時間)の導入論議が再燃している。東京電力福島第1原発事故後の節電要請から企業や自治体で「繰り上げ出勤」が広がり、東京都の猪瀬直樹知事は通年の「2時間前倒し」を唱えた。そもそも戦後、連合国軍総司令部(GHQ)の指示で4年間だけ導入されながら定着しなかった経緯もある。賛否両論が渦巻く「古くて新しい」テーマについて、住環境計画研究所の中上英俊会長と、北海道大の間研一名誉教授に聞いた。(徳光一輝) ■中上英俊氏「多様な生活を送れる」 −−サマータイム制度とは何か 「太陽の恵みを生かし、日中の明るい時間を有効に活用しようとするものだ。例えば、全国の標準時を4月の第1日曜日に1時間進め、10月の最終日曜日に1時間戻すことで、その間、起床や就寝時間も働く時間も従来通りでありながら、夕日の沈む時間が1時間遅くなる。明るい夕方の時間が1時間増えることで活

    blueboy
    blueboy 2013/08/20
    ミスター・サマータイム あれは遠い 夏の日の幻。           ミスター・サマータイム 気まぐれから 何もかも失くした私。       .
  • 10年かけた自作飛行機がついに飛んだ

    「欲しかった飛行機、作ってみた」 そういって『風の谷のナウシカ』に出てくる飛行機をつくって飛ばすOpenSkyというプロジェクトがある。手がけるのはメディアアーティストの八谷和彦さん。 足かけ10年、今夏ついにそのテストフライトが行われた。 そして筆者はボランティアスタッフとしてそのお手伝いをしたので、筆者が飛ばしたといってもいいかもしれない。おめでとう、私。

    10年かけた自作飛行機がついに飛んだ
    blueboy
    blueboy 2013/08/20
    人力飛行機にすればもっと楽に飛べるのに……と思っちゃ駄目?
  • 韓国茶道の魔法瓶を嘲笑う人はそもそも日本文化が分かってないのでは

    やや旧聞に属するが、「韓国の茶道では魔法瓶を使う」というのが、はてな・にこにこ動画・2ch等で話題になり、 「茶道なのに魔法瓶wwww」ってな感じの嘲笑のコメントが数多くついていた。 (これね→http://www.nicovideo.jp/watch/sm21555732) そうしたコメントの多くは「フイタwww」のようなものだが、 「フイタ」理由として挙がっていたものを最大公約数的にまとめると、 「韓国の茶道にはわび・さびはないのかwww」ってのと 「韓国の茶道には威厳ってものがないのかwwww」ってのになると思う。 しかしこれらは日文化を多少知っていれば、どちらもおかしいと分かる話だ。 まず前者のどこがおかしいかであるが、そもそも「お茶を飲む」という習慣はお茶の原産地である中国ではじまり、 それが日韓国を初めとして全世界へと広がったものである。 そして日にきた段階で始めてお

    韓国茶道の魔法瓶を嘲笑う人はそもそも日本文化が分かってないのでは
    blueboy
    blueboy 2013/08/20
    Wikipedia を見よ。 → 「茶礼 (韓国) 」  http://p.tl/b_gU
  • 統合失調症、薬出しすぎ 入院患者の4割、3種類以上 診療報酬明細から分析 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    統合失調症、薬出しすぎ 入院患者の4割、3種類以上 診療報酬明細から分析 朝日新聞デジタル 8月20日(火)5時40分配信 (有料記事) 統合失調症で精神科に入院している患者の4割が、3種類以上の抗精神病薬を処方されていることが、国立精神・神経医療研究センターの研究でわかった。患者の診療報酬明細書(レセプト)から実態を分析した。複数の薬物による日の治療は国際的にみても異例で、重い副作用や死亡のリスクを高める心配が指摘されている。 これまでも精神科の治療では「薬漬け」を指摘する声が根強くあったが、一部の医療機関などを対象にした研究が多かった。今回の研究では、2011年度から、全レセプトデータを提供する厚生労働省のデータベースの運用が始まったことから、精神科での詳しい薬物治療の実態の調査、分析ができるようになった。…… 文:1,436文字 この記事の続きをお読みいただくには、朝日新聞

  • 子供に「なんの為に勉強するの?」と聞かれたら、なんて答えますか?

    Naoto Hayashi @CheNaoto 今日はちょっとサボり気味ですが、第三弾「子供に「なんの為に勉強するの?」と聞かれたら、なんて答えますか?」これ結構よく聞かれるので答えます。 2013-08-19 18:18:09 Naoto Hayashi @CheNaoto いろいろとtogetterを書いていて、親御さんからお子さんの勉強の相談を受ける機会も増えてきました。結構いろんな人から相談を受けて来た経験があるので、だいたい話しを聞いた感じでどんな感じかはわかるのですが、勉強の相談に来る親御さんの一番の問題は何かというところから話します。 2013-08-19 18:19:33

    子供に「なんの為に勉強するの?」と聞かれたら、なんて答えますか?
    blueboy
    blueboy 2013/08/20
    正解は?「これこれの利益を得るため」という回答は不可。それは利益不要の場合に不成立。→ 正しくは「子供を育てるため」。おまえが大人になったときに子供を育てるため。(これが不成立なら育ててもらえないぞ)