2018年9月9日のブックマーク (16件)

  • パスタのタレに茹で汁って入れるものなの?

    パスタのタレの仕上げに必ずスパゲッティーの茹で汁を入れる。それも結構な量だ。 だから十中八九タレがシャバシャバになっていて、スープパスタの様相を呈している。 湯切りが半端だと更にシャバシャバになる。 乳化させるためにペペロンチーノに茹で汁入れるのは聞くけど何でもかんでも入れるものなのか? 少なくとも店でべるパスタとは違ったものが出てきている。 それを指摘しても「そういうものだ」の一点張り。 家でパスタべるのが辛い。

    パスタのタレに茹で汁って入れるものなの?
    blueboy
    blueboy 2018/09/09
     「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」 / 別解。パスタは鍋で茹でるのではなく、フライパンで少量の水で茹でる。 http://j.mp/2CCAXj1
  • 「タンカー避難失敗なければ…」 松井知事、衝突に怒り:朝日新聞デジタル

    台風21号で大きな被害を受け、全面復旧が見通せない関西空港について、地元・大阪府の松井一郎知事は9日、「(連絡橋への)タンカーの衝突さえなければ、今の時点で復旧がかなっている。関空が今の状況に至っているのは人災と思う」と述べた。愛知県常滑市の中部国際空港で記者団に語った。 地元では、訪日外国人客の窓口になっている関空の被害が関西経済全体に影響を及ぼす懸念がある。松井知事は「人災」という表現を使うことで、空港へのアクセスルートを破壊したタンカーへの怒りをにじませた格好だ。 関空は今月4日、台風21号の直撃に伴う高潮で第1滑走路がある1期島が広範囲で冠水。さらに、風で流されたタンカーが連絡橋に激突し、南側車線と鉄道線路が損傷した。9日までに国内線、国際線とも運航が一部で再開されているが、全面復旧の時期は見通せていない。 松井知事はこの日、「タンカーの避難失敗。これがなければ、もう関空は今、多分

    「タンカー避難失敗なければ…」 松井知事、衝突に怒り:朝日新聞デジタル
    blueboy
    blueboy 2018/09/09
    啖呵を切ったつもり / 追及点は正しい。滑走路とターミナルは直ったが、連絡橋だけが直らない。 http://j.mp/2QeK6Bf http://j.mp/2QgI5V2 / 責任は、管理不十分の国交省にある。図を見よ。 http://j.mp/2QmwbJw http://j.mp/2QgWTD9
  • 羽生善治は「超一流は人の話を聞いて工夫する」と言ったのか、プロジェクト・グーテンベルク - ネットロアをめぐる冒険

    私は格言・名言の類を調べるのが結構好きなんですけど、今日もその話。 三流は人の話を聞かない。 二流は人の話を聞く。 一流は人の話を聞いて実行する。 超一流は人の話を聞いて工夫する。 という羽生名人の名言がある。 ツイッターにいると、四流の存在に気づくことができる。 四流は人の話を聞いても理解することができなくて怒る。 — zapa (@zapa) September 1, 2018 四流云々の話にはあんまり興味なくて、今日のお題はこの「羽生名人の名言」とされるものについてです。 試みにこの「名言」を調べてみると、確かに羽生善治の名言として引っかかります。 三流は人の話を聞かない。二流は人の話を聞く。一流は人の話を聞いて実行する。超一流は人の話を聞いて工夫する ~ 羽生善治 一時、七冠を達成した将棋界最強の棋士の言葉。 三流は人の話を聞かない。二流は人の話を聞く。一流は人の話を聞いて実行する

    羽生善治は「超一流は人の話を聞いて工夫する」と言ったのか、プロジェクト・グーテンベルク - ネットロアをめぐる冒険
    blueboy
    blueboy 2018/09/09
    自分のことを「超一流」と称することはありえないね。少なくとも日本人なら、そんな傲慢なことはしない。 / エジソンが自分を「天才」と称したという有名な話も誤報だ。本人の言葉は違う。→ http://j.mp/2Qe6Yki
  • ◆ 太陽光パネルで充電: Open ブログ

    科学トピック(294) エネルギー・環境2(419) エネルギー・環境1(299) 太陽光発電・風力(149) 安全・事故(240) 地震・自然災害(422) 震災(東北・熊)(284) 放射線・原発(205) 自動車・交通(499) 医学・薬学(228) 感染症・コロナ(747) 健康・寒暖対策(169) 生物・進化(283) 生命とは何か(78) 物理・天文(160) コンピュータ_04(476) コンピュータ_03(299) コンピュータ_02(296) コンピュータ_01(297) 文字規格(88) 一般(雑学)6(1000) 一般(雑学)5(300) 一般(雑学)4(299) 一般(雑学)3(297) 一般(雑学)2(299) 一般(雑学)1(297) 戦争・軍備(309) 東京五輪・万博(152) 将棋(59) STAP細胞(146) ごみ箱(285) ◆ ガザの被害報道が少

    blueboy
    blueboy 2018/09/09
    id:comma3  曇りの日には、小型のパネルだと、電圧不足で、電流が入りにくくなるのでしょう。晴れの日にするか、パネルを大型にするか、どちらかなら大丈夫のはず。
  • “火力発電所の復旧 さらに長期化の可能性” 北海道電力社長 | NHKニュース

    北海道電力の真弓明彦社長は、8日の会見で、大規模な停電の要因となった「苫東厚真火力発電所」の復旧の見通しについて、詳細な点検が必要なため、当初説明していた1週間程度よりもさらに長期化する可能性があるという見方を示しました。 そのうえで、「点検の時間を含めると復旧には1週間以上かかる。それが1週間なのか3週間なのか、数か月なのかは、点検をしてみないとわからない」と述べました。 これまで北海道電力などは復旧は1週間程度と説明していましたが、さらに長期化し、電力需給がひっ迫する状況が当初の想定より長くなる可能性も出てきました。

    “火力発電所の復旧 さらに長期化の可能性” 北海道電力社長 | NHKニュース
    blueboy
    blueboy 2018/09/09
    問題ない。夏の冷房需要が減るし、冷蔵庫の消費電力も減るので、ちょっと節電するだけで、供給は十分に足りる。寒くなるまでに直れば大丈夫。 http://j.mp/2CzRrsn / ちなみに 2011年の夏には、ものすごく大幅に節電できた。
  • マッカーサーと真っ赤さの違い

    マッカーサーと真っ赤さの違い

    マッカーサーと真っ赤さの違い
    blueboy
    blueboy 2018/09/09
     まっさか の発想。
  • ことりん on Twitter: "脱原発派は、たいてい反安倍派でもある。で、お聞きしたいのだが、脱原発なら火力発電に頼るしかない。=燃料が必要である。よって、シーレーンの確保が大切である。では、なぜ シーレーンを守るために安保を強化したい安倍首相に反対するのか?いったい、何をもって、電力を生む予定なのか?"

    脱原発派は、たいてい反安倍派でもある。で、お聞きしたいのだが、脱原発なら火力発電に頼るしかない。=燃料が必要である。よって、シーレーンの確保が大切である。では、なぜ シーレーンを守るために安保を強化したい安倍首相に反対するのか?いったい、何をもって、電力を生む予定なのか?

    ことりん on Twitter: "脱原発派は、たいてい反安倍派でもある。で、お聞きしたいのだが、脱原発なら火力発電に頼るしかない。=燃料が必要である。よって、シーレーンの確保が大切である。では、なぜ シーレーンを守るために安保を強化したい安倍首相に反対するのか?いったい、何をもって、電力を生む予定なのか?"
    blueboy
    blueboy 2018/09/09
     超広大なシーレーンを守ることなんて、不可能に決まっているだろ。実現するには、海上自衛隊を 100倍ぐらいに増強する必要がある。そのためには日本の GDP のすべてを国防に費やす必要がある。消費税 1000%ぐらい。
  • 災害時のモバイルバッテリーにマキタの電動工具用1860バッテリーを使うという提案

    わは~♪ @owatawaha 災害時のモバイルバッテリーは大容量20100mAhのAnkerが最強だと思ってたけれど マキタなら電動工具用1860バッテリーとUSBアダプターでiPhoneを12回急速充電して、空バッテリーがたったの40分で充電できるソリューションが組めます 一方、AnkerはiPhoneを7回急速充電してバッテリー充電は10時間以上です pic.twitter.com/OOzA7fsChk 2018-09-07 20:06:47

    災害時のモバイルバッテリーにマキタの電動工具用1860バッテリーを使うという提案
    blueboy
    blueboy 2018/09/09
    モバイルバッテリーの20,000mhは重すぎるので、軽量タイプの10,000mh がお薦め。 http://j.mp/2QgJcnN   そのあとの充電には、太陽光パネルの充電器がお薦め。これは 5000円程度で、発電機よりも安価だ。 http://j.mp/2Qjl8AT
  • 「失職しないために3万払って講習を受けるも内容が…」教員免許更新制度について - パパ教員の戯れ言日記

    タイトルを変更しました。変更前タイトル「自腹で3万払って勉強しないと失職」 また、文章が読みづらいという声を多くいただいたので、2018年9月9日の18時半にまとめの段落を追記しています。すみません。 この夏、免許更新の対象者になっていたので更新の講習を受講しました。 この制度、30時間の研修を受講しないと教員免許自体の効力が失われるという制度です。 www.sankei.com この失職のニュース。時々見かけます。 教員免許更新制:文部科学省 教員免許更新制は、その時々で求められる教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目指すものです。(上記サイトより) この目的で行われますが、受講しないと職の遂行ができない、いわば職に必要な研修であり、他に生かされる用途がない(スキルアップとは事

    「失職しないために3万払って講習を受けるも内容が…」教員免許更新制度について - パパ教員の戯れ言日記
    blueboy
    blueboy 2018/09/09
    「内容は空っぽなのに、金だけ取られる」という批判。実は、天下りの特殊法人を維持するためのシステムなんだよ。 / 「教員免許管理システム運営管理協議会」でググれ。ページを見れば、やる気のなさがわかる。
  • 「般若が変身途中の中間形態だとは今まで知らなかった」→「生成の時点で怖い」「真蛇は話が通じなさそう」「他の形態もある」

    さたなきあ @satanakia2 #巷で聞いた怪談・画像編 第一段階→まだ人面領域。Jホラーを見慣れた層には一番怖いかも… 第二段階→すでに「人外」突入だが、「つくりものぽい」のも否定できない。白い顔がポイント高 第三段階→「人外」大確定‼️ 夜道でコレに遭えばゼッキョーレベル💀 「モデラーさん、造り込み過ぎ、です」 twitter.com/DarkKnightArme… 2018-09-08 17:36:46

    「般若が変身途中の中間形態だとは今まで知らなかった」→「生成の時点で怖い」「真蛇は話が通じなさそう」「他の形態もある」
    blueboy
    blueboy 2018/09/09
     ドラゴンボールの悟空だって……
  • 北海道震度7:軽石層一気に崩壊 厚真町の土砂崩れ | 毎日新聞

    北海道厚真町の土砂崩れで崩落した地層について、専門家らは火山噴火による軽石層だと指摘している。地震の揺れに弱い性質があり、大雨も影響した可能性がある。 今夏の大雨も影響か 産業技術総合研究所の石塚吉浩・火山活動研究グループ長によると、厚真町の西約40キロでは、約4万年前にカルデラの支笏(しこつ)湖を作った巨大噴火が起き、厚真町に大量の軽石が飛来して厚さ約4メートルに堆積(たいせき)。さらにその上に、支笏湖の北にある恵庭(えにわ)岳(1320メートル)と、南にある樽前(たるまえ)山(1041メートル)の噴火による軽石も厚さ約50センチずつ積もっている。 こうした層は今年夏の大雨で多量の水を含んだままになっていたと考えられ、震度7の揺れをきっかけに一気に崩れたとみられるという。石塚グループ長は「崩れた場所には大きな石が見られない。地下の岩盤までは崩れず、表面の軽石層だけが崩落したと推定できる」

    北海道震度7:軽石層一気に崩壊 厚真町の土砂崩れ | 毎日新聞
    blueboy
    blueboy 2018/09/09
  • 奪われた、親友も町も 厚真 北海道地震:朝日新聞デジタル

    blueboy
    blueboy 2018/09/09
  • 開墾してできた厚真町、覆った土砂 「ショックな光景」:朝日新聞デジタル

    厚真町は、南端で太平洋に面する。海岸へと広がる地形と厚真川水系を生かした米づくりで知られる。海岸沿いには、今回の大停電のきっかけになった北海道電力の苫東(とまとう)厚真火力発電所がある。 そんな町を震度7の揺れが襲った。死亡と心肺停止を合わせると33人(8日午後9時現在)。いずれも北部の山間地の集落だ。 町長の宮坂尚市朗(しょういちろう)さん(62)の家は南部にある。地震後、自宅を出てから町役場まで、一見して大きな被害はなさそうに見えた。だが、テレビに映った北部の映像に言葉を失った。 とりわけ被害が大きかったのは、34人が暮らす吉野地区だ。死亡と心肺停止を合わせて17人。広い土地にもかかわらず、民家が集まって立っていた。「町の初期に、発展の中心になった場所だからでしょう」と宮坂さんは言う。 町のホームページによると、明治3年に新潟から移り住んだ人が原野を切り開いて小屋を建て、明治17年に北

    開墾してできた厚真町、覆った土砂 「ショックな光景」:朝日新聞デジタル
    blueboy
    blueboy 2018/09/09
  • 火山灰と台風21号が土砂崩れに影響か 震度7の厚真町:朝日新聞デジタル

    震度7の揺れが6日に観測された北海道厚真町では、大規模な土砂崩れが起き、住宅などがのみ込まれた。専門家は強い揺れに加え、この地域の地層に多く含まれる火山灰や、現場周辺に前日12ミリの降雨をもたらした台風21号の影響を指摘する。 社機「あすか」から現場を見た防災科学技術研究所の井口隆・客員研究員は「これだけの密度で起きた崩壊を見たのは初めて」と驚いた。辺り一面が尾根の木々だけを残して斜面の土がむき出しになっていた。被害が大きかった吉野地区では、民家が土砂に押し出され、道路を巻き込んで農地に流れ込んでいた。「様々なタイプの斜面崩壊がみられる。崩壊が集中した場所は揺れが局所的に強かったのではないか」 流れ出した土砂には、白っぽい火山灰が多く混じっていた。井口さんは、元からある火山灰が台風21号による雨で崩れやすくなり、地震の揺れが加わって崩壊したとみる。 京都大防災研究所の釜井俊孝教授(応用地

    火山灰と台風21号が土砂崩れに影響か 震度7の厚真町:朝日新聞デジタル
    blueboy
    blueboy 2018/09/09
  • 土砂崩れ、秒速10m超で流出か 火山灰の層が広範囲に:朝日新聞デジタル

    北海道での地震で、大きな被害をもたらした厚真町の土砂崩れは、秒速10メートル以上のスピードで周辺に流れ出した可能性があることが7日、専門家の調査でわかった。 北海道大の小山内(おさない)信智特任教授らは、国土交通省の専門家チームと、同町内の土砂崩れ現場4カ所を視察。崩れ落ちてむき出しになった地層や、土砂の流れ方などを調べた。 固い岩盤の上に、噴火による火山灰などが降り積もった層があり、地震の強い揺れで地表と一緒に2~3メートルが一気に崩れたと見られる。 小山内さんは、土砂が流れ出した範囲が想定よりも広かったと指摘。「火山灰は粘りがないため、簡単にバラバラになり、秒速10メートル以上の速いスピードで流れ出した可能性がある」と話した。 国交省土砂災害研究室の野呂智之室長は「崩れ方の特徴は、阿蘇山の火山灰が崩れた熊地震のときと似ている」と語った。(浜田祥太郎)

    土砂崩れ、秒速10m超で流出か 火山灰の層が広範囲に:朝日新聞デジタル
    blueboy
    blueboy 2018/09/09
  • 停電対策に「サラダ油ランプ」 3分で製作、火は長持ち:朝日新聞デジタル

    災害時など突然の停電で、懐中電灯の電池が切れていたら? いざという時に備え、サラダ油を使ったランプの作り方を動画で紹介します。慣れれば2~3分でつくれます。 作り方を教えてくれたのは公益財団法人「市民防災研究所」の伊藤英司さん。 材料は、灯心に使うティッシュペーパー、灯心を固定するアルミホイル、透明なガラスのコップやジャムなどの空き瓶です。サラダ油は未使用の方が、灯心に火をつけている間、匂いが少なくなるので良いです。 伊藤さんは「5グラムの油で、3時間ほど燃え、長持ちします。万が一、容器が倒れても、サラダ油は発火点が高く、常温で火がつくことはないので、安全に使えます」と話します。灯油やガソリンは危険なので、絶対に使わないでください。 灯心は、2枚重ねのティッシュペーパーを1枚はがし、5等分に切ります。切り分けた一つを、手のひらで何度も転がして固くなるまで丸めます。先端をはさみで斜めに切ると

    停電対策に「サラダ油ランプ」 3分で製作、火は長持ち:朝日新聞デジタル
    blueboy
    blueboy 2018/09/09