日常的に樽を買っているわけではなく、お客さんが来たときだけなので回数としては20回くらいだろうか。ある程度、メリット&デメリットやコスト感が掴めてきたのでまとめてみたい。 「自宅にビールサーバーを置きたい!」という方の参考になれば幸いである。 メリットは明確。家で生ビールが飲める。これに尽きる(もう一つ大きな隠れメリットがあるがそれは最後に触れる)。 僕が住んでいる鳥取県の大山町はビアバーはおろか、バーもないし、生が飲める飲食店も近場には数えるほどしかない。しかも車社会。ビール好きは100%生ビール欠乏症に陥る。これが解消できたのは本当に大きい。自宅サーバーの導入は、ノーベルビール賞級にビアラバーの健康改善に寄与してくれると断言できる。それと、人を誘いやすいのも見逃せない点だと思う。ただ「一緒に飲もうよ」と誘うより「お疲れ様会しよう」とか「忘年会しよう」といった何かしらの理由があった方が人
![自宅にビールサーバーを置いて半年が経ったので色々まとめてみる](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/1a305e3789631c8ef0b80ef1cdf71ed2ad80c4b7/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fbeeressay.com%2Fwp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F10%2FIMGP7441.jpg)