タグ

ブックマーク / kandzume.hatenablog.jp (4)

  • 種の芽出しが成功したので植え付ける - 俺の缶詰、何の味?

    パンジーの種を早撒きしてたんです。 kandzume.hatenablog.jp 輪ゴムで保冷剤を浮かして、温度管理してました。 暑くなってきた気温対策です。 クーラーボックスがなくてもなんとかなるもんです。 種はどうなったかというと・・・。 芽が出てますね。 セルトレイに植え付けます。 芽出しが成功したのが50粒ぐらいだから、セルトレイ容器を半分にしてみました。 土の無駄遣いが減る(笑) セルトレイに種まき培土を入れます。 土を押すのだが、今回は指で。 パンジーの種が好光性種子のようなので、深い穴はまずいかなと。 指で浅めに凹ませます。 割りばしで一粒ずつ入れていきます。 軽く土をのせて完了。 育苗トレーにも一手間を。 ビニール袋をかぶせました。 水が抜けないので、底面給水で管理できます。 これで上手く育つといいのだが。 大事に見守ります。 今日も明日も日々是好日で。

    種の芽出しが成功したので植え付ける - 俺の缶詰、何の味?
    bluebunny666
    bluebunny666 2021/07/13
    こんなのあるんだ(・0・。) ホホ-ッ
  • パンジーの種の早撒き - 俺の缶詰、何の味?

    昨年撒くはずだったパンジーの種。結局、撒けなかった(笑) 時期が来るまで待ってもいいけど、どうせなら早撒きに挑戦してみようかと。 用意するもの。 発泡トレーとペーパータオル。 メネデールと水。 一旦、濡れたペーパーの上で発芽させてから、植えつける作戦です。 メネデールを少々。 水100ml ペーパータオルを沈めまして。 ひたひたになったところにパンジーの種を撒きます。 これで、芽と根が出てくるのを待とうと思います。 置いておく場所は日陰側の窓としてみました。 ここ最近は涼しいから、25℃以上にならずにすむかな。 だめなら、クーラーボックスも使ってみようと思います。 今日も明日も日々是好日で。

    パンジーの種の早撒き - 俺の缶詰、何の味?
    bluebunny666
    bluebunny666 2021/07/03
    イネデールってなんじゃらほい?芽がずんずん出るやつかなぁ(。`・ω・´。)
  • R3.7.1 まとめってほどでもない1枚 - 俺の缶詰、何の味?

    ブロッコリーを収穫して包丁で切ったのだが、なかぬか切れない。 固い?切れない? よし、包丁を研ぐぞ。 あぁ、日々是好日。

    R3.7.1 まとめってほどでもない1枚 - 俺の缶詰、何の味?
  • ネット回線を介せずに離れた場所で画面を共有する! - 俺の缶詰、何の味?

    簡単に言うと、こういうことです。 1台のiPadの画面を、2台のディスプレイで共有して、プレゼン等に使えるようにするという話です。 来のディスプレイ間の距離は10m以上!(笑) 組むために必要なアイテム。 まずは、サンワサプライのHDMIケーブル用の分配器。 2つに分配するタイプです。 サンワサプライは4つや8つの分配が可能な分配器もあります。 これが複数あれば、中継器として使い、もっと遠くまで伸ばすこともできるらしい。 あとは、長いHDMIケーブル。HORICというメーカーです。 購入時に15mがあったので購入。これに給電用のUSBケーブルもついてきます。 iPadとHDMIを繋ぐためには専用のアダプターもいります。 ノートパソコン等で、HDMIを繋ぐところがあれば、それでもOK。 サンワサプライの説明書では、推奨するHDMIケーブルの長さは5~10mですが、今回の接続で15mは可能で

    ネット回線を介せずに離れた場所で画面を共有する! - 俺の缶詰、何の味?
  • 1