2018年1月13日のブックマーク (3件)

  • IT業界が長い人間としてレビューしておく「ここ最近の客先常駐の実情」 - orangeitems’s diary

    気になった記事 はてなブックマークを見ていて気になる記事があった。IT業界はひどいので新卒は来るなと言わんばかりの記事だ。どうも内容に乱れがあるので書いておく。 anond.hatelabo.jp レビュー結果 > 今、IT業界は人手不足だ。 その通り。募集を出しても全然来ない。 > それでもIT業界の大部分を占めるSI業界が体質を改めるどころか更に姑息になっているので、これから就職活動をする学生さんには気を付けてもらいたい。 会社による。まるで全部みたいな言い方は言い過ぎだと思う。 > その姑息さが目立つのが客先常駐をメイン事業とした企業の存在である。 > 社員数200人以上の規模を誇る独立系企業でも客のセキュリティの都合上、社員を客先に常駐させている事が多く「自社開発」と言っても「客先での開発」になる事がほとんど。 これはその通り。かなりの企業がこのパターンなのでタチが悪い。私が昔いた

    IT業界が長い人間としてレビューしておく「ここ最近の客先常駐の実情」 - orangeitems’s diary
    blueeyedpenguin
    blueeyedpenguin 2018/01/13
    自己顕示欲の強さを感じる文章。
  • 週刊作家の1週間|佐藤秀峰

    漫画家の労働問題。「僕が週刊連載をしていた頃はどんな感じだったっけ?」と振り返ってみました。20代後半の頃の「とある1週間の出来事」です。記憶を頼りに書き起こしたので正確じゃない部分や、エピソードが寄せ集めになっている部分もあるかと思いますが、大体こんな感じでしたかね? 1日目1:00 編集者へ原稿引き渡し&打ち合わせ(前日23:30原稿完成→スタッフ退社後) 担当編集者2名(社員編集者と編プロ編集者) 打ち合わせ内容 ・次回締め切りは5日後の23時59分59秒(ゴールデンウィークだったか年末進行か何かのため早目) ・急な締め切りの変更に「5日で原稿を仕上げることは不可能」と訴えるが、「原稿を落としたら雑誌が白紙のまま書店に並ぶことになる」と脅される ・2枚看板のシマコーと同時掲載したいので絶対原稿は落とせない ・「原稿を落としたら契約違反」と脅される ・連載契約を結んだ事実はない ・巻頭

    週刊作家の1週間|佐藤秀峰
    blueeyedpenguin
    blueeyedpenguin 2018/01/13
    週間連載なんて正気じゃないのに、それができてしまう人が後を絶たないのも恐ろしい。
  • バーグハンバーグバーグにモンゴルナイフが入社しました – 株式会社バーグハンバーグバーグ

    初めまして、こんにちは。 1月よりバーグハンバーグバーグに入社した、新入社員のモンゴルナイフと申します。 私は、1年半ほど前からOLをしながらオモコロで元気な記事を書いているライターです。 モンゴルナイフという名でライターをしていることを当時働いていた会社に隠しながら、事務員をしていたのですが会社にの人に正体がバレそうになったので転職活動をしていたところ、運良くバーグハンバーグバーグに入社することになりました。 広い意味で「顔採用」という説もあります。 大歓迎の中、入社して気づいたのですが、社員のみんなはとってもシャイなんです! 入社して数日経っても未だに誰とも目があっていないし、歓迎会もまだ開かれていないんです。 これはひとえに、私の業務である「かわいく過ごす」が影響してみんなが緊張して話しかけにくい雰囲気なことが原因だと思いました。 そこで、「歓迎会に誘ってもいいよ♥」というメッセージ

    バーグハンバーグバーグにモンゴルナイフが入社しました – 株式会社バーグハンバーグバーグ
    blueeyedpenguin
    blueeyedpenguin 2018/01/13
    星飛雄馬もこれくらいポジティブだったら…