kkaneko.com 2025 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー
ぽちぽちとクリックしていくだけで.htaccessファイルが作成できるので BASIC認証などが必要なときに便利です。 タイプミスも少なくてすみます。 機能としては ・ファイル一覧の拒否 ・ベーシック認証 ・エラーページの設定 ・デフォルトページの設定 ・URLでのWWWあり、なしの統一 ・リダイレクト先の設定 ・モバイルアクセスの制限 ができます。 設定していくと、下の方のフォームにテキストが出力されますので 「.htaccess」ファイルをローカルに作成してペーストするだけ。 ぜひ、お試しくださいませ。 .htaccess Editor http://www.htaccesseditor.com/
会社や学校の中にいる場合、インターネットへアクセスする際に、Proxy(プロキシ)経由でのアクセスとなるシーンがよく見られるのではないでしょうか。 その場合、イントラネット内から分散型バージョン管理システム(分散SCM)であるgitを使った外部アクセスは難しく、特にサーバ側がgit-daemonで稼動している場合は、gitプロトコル(git://)でのアクセスとなり、HTTP Proxy経由でのアクセスにはコツが必要となります。 ということで、Proxy越えにチャレンジしてみることにします。 Corkscrewのインストール まず、HTTP Proxyサーバを通してトンネリングできる「Corkscrew」を利用します。 # apt-get install corkscrew私は、Debian使いですので、サクっとaptでインストールしました。 そうではない場合も、他パッケージ管理システムで
TweetSharebarTweetWindowsは仕事上では使わなくなってしまいましたが、世で使われていることの多いOSなのでどんなかんじかも気になったので使ってみました。実行環境はMac OS X 10.7 Lion、VirtualBox 4.1.2(くらい)です。Win8のDev版ISOを落とすWin8のISOは公式サイト(Windows Dev Center)から落とせます。公式トップからGet Startedをクリックします。このページで利用する環境にあわせてISOを落とします。今回は64ビット版を利用しています。VirtualBoxの仮想ディスクを作成するWin8ようの仮想ディスクを作成するのですが、インストールする上でのちょっとした設定を施します。アクセラレーションの設定VT-x/AMD-Vを有効化する※1にチェックを入れます。ネステッドページングを有効化にチェックを入れます
Finder等の設定に関しては既に情報があった上に、10.6の隠し設定コマンドがそのまま使えたので直ぐ終わったのですが、Magic Mouse と Mission Control の設定で苦戦しました。デフォルト機能だけでは使い辛いので、Better Touch Tool(以後BTT)を入れ、機能を拡張しての設定です。後で見返せるように、設定したことをまとめて書いておきます。 マウス ポイントとクリック 逆スクロールを旧仕様に。 ページ間をスワイプ 「1本指または2本指」にして、プレビュー.app等でページをめくる動作を1本指で。Finderやブラウザ等の、「進む」「戻る」を2本指で操作できるように設定。 ここの設定で2本指を有効にしたら、元々2本指スワイプが使われているサードパーティ製アプリ(Reederとか)のスワイプ機能が使えるようになりました。 フルスクリーンアプリケーション間をス
作業メモです。 誰かの参考になればさいわいです。 leopardには、viとvimの両方が入っている。 わざわざvimと毎回入力するのは面倒。 .bashrcファイルに設定を加えて、viと入力すればvimを起動するようにする。 .bashrcファイルを開く $vim ~/.bashrc 次の行を加える。 alias vi='/usr/bin/vim' .bashrcファイルの再読み込んで、設定を反映 この作業はしなくても、次のログイン時に反映されるけど、ここではテストため。 source ~/.bashrc これでviと入力すれば、vimが起動するようになっています では次は、vimの設定。 .vimrcファイルにいろいろ設定を記入することで、vimをさらに便利に使えるようになる。 でも、非常に奥が深い。 今は、そこまでつっこんでやる時間がない。おいおい勉強しよう。 まずは、ベーシックな設
Plack::Server::Standalone 系を使ってウェブアプリケーション開発と運用が楽になる話 - JPerl Advent Calendar 2009 Perl に関するちょっとした Tips をのっけてみるよ。ちゃんと続くかな? 既存の環境に対する不満 Perl のウェブアプリケーションを構築するにあたっては、リバースプロキシと mod_perl を組み合わせるか、あるいは FastCGI (ExternalServer) を利用するのが一般的だと思います。しかし、どちらをとっても、環境を構築して設定するのが難しいというのが個人的な不満でした (mod_redirect を設定したり mod_fastcgi にパッチをあててインストールしたり startup.pl を書いたり...)。自分が Plack の開発 (主に Server::Standalone と Server
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く