我々BeProudのRedmineのWikiやチケットの説明文やチケットのコメント文にはreStructuredTextを使っている。RedmineのデフォルトのTextileはPythonが好きな弊社で使うのは以ての外。なので、reSTを使うようにした。そして、生のreSTしか使わなければ、出来ることが少ないので、blockdiagや、コードの構文ハイライト(Pygments)を使っている。 Redmineはテキストフォマッターを入れ換えるように作られている。プラグインを入れるとWikiやチケットの内容のフォーマットを変えることができます。BeProudではRedmine reStructuredText FormatterのRbST/docutilsブランチを使っている。 http://glacialis.postmodo.com/posts/zyd1ig インストール ここには説明し