タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ソフトウェア設計に関するbluerabbitのブックマーク (3)

  • 設計におけるオブジェクトの責務分配に有効なものさし -凝集度と結合度- | オブジェクトの広場

    1. はじめに 皆さん、こんにちは。私はオージス総研でオブジェクト指向技術を用いたSI、コンサルティングを業務とする、プロの仕事を目指す、一介のUMLシルバーレベル1のプログラマ2です。ソフトウェア業界では、オブジェクト指向も、もはや普通の技術として認知されています。有名なマイクロソフトのVB、VC++をはじめ、現在使用している開発環境のほとんどは、すべてオブジェクト指向をサポートしているといってもよいでしょう。オブジェクト指向を知らない人でも、気が付かないうちにオブジェクト指向している、なんてこともあるようです。 でもオブジェクト指向は、単にソフトウェアをより良く作るための手段のひとつですから、上手く利用しないと、そうするつもりはなくても、とんでもないソフトウェアを作ってしまうことになりかねません。悲しいことに、オブジェクト指向は結構敷居が高いと思います。オブジェクト指向のメリットである

    設計におけるオブジェクトの責務分配に有効なものさし -凝集度と結合度- | オブジェクトの広場
    bluerabbit
    bluerabbit 2006/02/16
    凝集度と結合度
  • higaさんによるダイコン時代の設計方法 - tpircs

  • Kusu - SeasarWiki(ダイコン時代の設計手法くーすのまとめ)

    ダイコン時代の設計手法くーすのまとめです。 このページの趣旨は、 読者がくーすを理解して、適用可能にするための最低限の情報 をまとめることです。 なので、議論の経緯や深い所は、 tpircsさんのhigaさんによるダイコン時代の設計方法 いずれ出る(と期待してやまない)ひがさんのくーす を参照してもらうことになると思います。 但し、このページだけではくーすを理解できないとか手が動かないとなるとまずいので、 分からない、情報が足りないところはどんどん指摘して下さい。m(_ _)m 更新履歴 8/5 文章の校正 用語の更新 ユーザ機能:アトミック云々を追加 DAO:インターフェイスについてを追加 業務ロジック:追加 補助ロジック:追加 ユーザ機能分析で、シナリオ分析について追加 8/5 23:35 用語の更新 シナリオ:追加 ロバストネス分析とユーザ機能分析で分析の単位について追加 8/6

    bluerabbit
    bluerabbit 2006/01/18
    ダイコン時代の設計手法くーすのまとめです
  • 1