タグ

お金と地震に関するblueribbonのブックマーク (3)

  • どこに寄付をしたら、どこにお金が行くのか

    震災被災者を支援するための寄付先に迷ったので、どこに寄付したら、最終的にどこにお金が行くのか、少し調べてみました。 (諸々の数字は、特に記載のない限り、2011/3/17時点で公開ベースの数値です。記事は原則としてウェブ上の公開情報に基づいています。更新するかもしれませんが、日を追って情報が古くなる可能性が高いので、参考程度にご覧ください。) ※3/19 22:00 NGO活動地域情報を更新、Global Givingとユニバの紹介を追記。 ※3/28 8:00 JPFに関して大幅追記、RQの紹介を追記。 photo credit: sorarium 大口の窓口としての、日赤十字社 「日赤十字社(通称:赤十字、日赤)を通じて」という表記をよく見かけませんか? グルーポンのマッチングギフト方式の寄付1.7億円や、ユニクロと柳井さんの14億円は、日赤十字社を通じて、被災地に送られる「義

    どこに寄付をしたら、どこにお金が行くのか
    blueribbon
    blueribbon 2011/03/21
    ・赤十字→被災者に個別に振り込まれる ・最も近い地域で活動を行なっているNGO→活動支援 ・Think the Earth→複数のNGOに振り分けてくれる ・Global Giving→クレジットカード決済 ・ユニバ→緊急物資調達
  • VIPPERな俺 : ユニクロの柳井会長「俺のポケットマネーで10億送るわ」

    blueribbon
    blueribbon 2011/03/15
    ユニクロGJ! ユニクロ合計14億(従業員1億、会社3億、会長10億)+ヒートテック(30万枚)、ジーンズ、タオル、肌着、アウター等7億円相当
  • 災害時、あなたの善意で、人が死ぬ

    ※被災地以外の方のために書かれた文章です。被災地の方は他の有益な情報を見てください。 3 月 11 日午後2時46分ごろ、マグニチュード8.8の地震が東北地方太平洋沖で発生し、大きな被害を出している。私は福岡に住んでおり、直接の被害はうけていないが自分のやれる範囲で可能なことをやっていこうと思う。 インパクトのあるタイトルをつけたが、これは大げさではない。 災害時の誤報やデマは必要なリソースを奪われ、助かるはずだった人が助からなくなるおそれがある。 例えば「千葉県のコスモ石油の火災の影響で、有害物質を含んだ雨が降る」というチェーンメールが出回っている。有害物質を含んだ雨に関してはコスモ石油が公式に否定している。燃えたのはLPガスなので主成分はブタンやプロパンであり、燃焼しても二酸化炭素と水が生成されるだけだ。 要するに有害物質というのは出所不明のデマである。 チェーンメールは1通送ると大量

    blueribbon
    blueribbon 2011/03/12
    「支援物資で最強なのは現金だ。…銀行振込やカード払いであれば物流を阻害せずにお金を送ることができる。さらに、現金は必要に応じて食料にも、水にも、衣服にも家にも化ける。そして、現金は腐らない。」
  • 1