タグ

まとめとサバイバルに関するblueribbonのブックマーク (10)

  • 高速道路の渋滞でトラックに追突されたらまず助からない→渋滞の最後尾にならない運転技術はマジで大事

    ライブドアニュース @livedoornews 【現行犯逮捕】渋滞中にトラックが追突、挟まれ大破した軽自動車の男女2人死亡 阪神高速 news.livedoor.com/article/detail… タンクローリーなど4台がからむ事故が起きた。逮捕されたトラックの運転手は「車内の荷物が落ちたのでよそ見をしていて、前を見たら間に合わなかった」と話しているという。 pic.twitter.com/74xh8aQJ6P 2024-01-19 17:29:52

    高速道路の渋滞でトラックに追突されたらまず助からない→渋滞の最後尾にならない運転技術はマジで大事
    blueribbon
    blueribbon 2024/01/21
    ・大型車と大型車の間に入らない ・早めに減速して自分の後ろにプチ渋滞を作る ・車間距離を開けて緊急退避経路を確保する
  • ホームレス生活に移行するためにしたことを大体書く | 初歩からの無職

    記事とは全く関係なく耕うん機のパワーに感動する僕 ホームレスをするにあたっては、家が持っている様々な住機能を外部にアウトソーシングする必要があるし、身に着けている衣類や荷物なんかを根的に見直す必要がある。今回は僕がホームレス生活に移行するにあたって利用した製品やサービスをメモしていく。長文注意。 シャワーはフィットネスジムを契約する ホームレス嫌いな人は単純に臭いのが嫌なだけ 図書館を占拠するホームレスにブチ切れている話というものに現れているように、ホームレスに対する嫌悪感のほとんどは臭いから来るもので、例えば公共施設を占有しているってのは実際そこまで大した問題ではない。ガード下とか別に通れないわけじゃないし、公園に寝泊まりしたってまぁそんな邪魔ではないでしょ。極端な事言うと公園でキャッチボールしてるほうが怪我する可能性だって高いし、大声で騒ぎながらロケット花火つけてる連中のほうがまぁ

    ホームレス生活に移行するためにしたことを大体書く | 初歩からの無職
    blueribbon
    blueribbon 2015/10/13
    ・AnytimeFitness ・モンベル ・ギークオフィス恵比寿 ・放送大学 東京渋谷学習センター ・キュラーズ 「アウトドアとは突き詰めると死なないためのテクニックのことだと思う。」
  • 震災のときにあったほうがいいものまとめ

    ミコフ🎍 @yoshimicov 私ね、阪神大震災の被災者なのよ。毎年1月17日と、誕生日(7月初旬)のあとの年2回、備蓄のチェックしてる。旦那は自衛官だし、防災関係はバッチリよ。震災のときにあったほうがいいもの、ちょっと書いてく。興味ない人はスルーして。 2012-01-24 12:14:48

    震災のときにあったほうがいいものまとめ
    blueribbon
    blueribbon 2012/01/25
    軍手 帽子 甘いもの 塩分(塩・昆布など) 黒いビニール袋 赤ちゃんのお尻ふき 防災用ごはん ビタミンC(パイナップル缶など) 水 ジャッキ カセットコンロ ホイッスル マスク 災害伝言ダイヤル 簡易消毒キット ラップ
  • not found

  • 放射能漏れに対する個人対策

    blueribbon
    blueribbon 2011/03/21
    ・1000マイクロSv/時に達したら、緊急脱出 ・100マイクロSv/時に達したら、脱出の準備 ・原発の場所で5ミリSv/時を越えたら風下100km以内は至急屋内に退避
  • 東北地方太平洋沖地震対策まとめ - 痛い信者(ノ∀`)

    文字数がオーバーしてしまったため、暫定的に避難所情報などを別ページに移動しました。 →twitter等より、避難所や料関連 →簡単にできる、精神を安定させる方法&体調改善 ペットボトルと太陽光を使った、飲用可能な水を手に入れる方法 まとめブロガーの方は、丸々転載しても構いませんので出来る限り情報の拡散をよろしくお願い致します。 この記事を元に、情報の方を独自にまとめて頂けると助かります。 役立ちそうな情報が入り次第更新していきます。 計画停電について - 2011年3月13日 新情報や、役立つ情報があればコメントからご連絡ください。 確認次第追加させていただきます。 現在非常に多くのコメントを頂いており、まとめのほうが間に合っていません。 コメントの方にも有益な情報が多くあるため、速報性を重視する場合は申し訳ありませんがそちらの方でお願い致します。 ゆめみがちサロンさんのほうも内容が充実

    東北地方太平洋沖地震対策まとめ - 痛い信者(ノ∀`)
  • トップ - Outdoor Skill

    国内最大規模のベラジョンカジノに登録して格オンラインカジノプレイ! ハイクオリティなオンラインカジノやその他のギャンブル プラットフォームの需要の高まりは、今に始まったことではありません。最近では、誰もが定番のカジノゲームを少なくとも1つはプレイしているようです。 しかし、新米ギャンブラーの中には自分の行動をよく理解していない人がいることも統計で分かっています。ブラックジャックやポーカー、その他のゲームなどで、1回のハンドに賭けて大金を失う人もいます。これは主に、ゲームやギャンブルに関する十分な知識を持っていないのが原因です。 そこで、インターネットギャンブルのエキサイティングな世界で、これまでになかった新しい現象が起こっています。ギャンブル カウンセラーの登場です!彼らにはどのような役割があり、どのように新米ギャンブラーの最初の一歩をサポートするのでしょうか。また、市場にはどのくらいの

  • 地震が起こったら、まずこれをしろ!

    震度7の真上にいた人間として、どうしても伝えたいことがあります。 それは「地震がおこったらどういった行動をとればいいか」ということ。 経験者にしか語れないことってあると思います。どんなに想像力豊かな人でもその場にならないとわからないことってあるのです。 いろいろありますが、箇条書きにしていきますね。「家自体は倒れなかった」「火事に巻き込まれなかった」ことを前提として話をすすめます。 震度7級の地震だったら、まったく動けません。 近くの家具につかまって身体を支えるのがやっと。183センチの大男でスポーツをわりかしやっていたボクですら、ベッドから一歩も動けなかった。 とにかく「一歩も動けない」と思っておいた方がいいです。 だから火なんか消せません。第一、四方から家具が倒れてきます。下敷きにならず怪我しないのが精一杯でしょう。んー、机の下に隠れるくらいはできるかな、どーかなぁ、というレベル。火事

    blueribbon
    blueribbon 2010/01/18
    ・まず水をためろ! ・屋内でも靴を履く ・家を離れるときは、必ずブレーカーを落とす(阪神大震災での出火原因の6割は通電火災) 「体験的に一番辛かったのはトイレの水」
  • 災害時に備えておくべきDIY系サバイバルグッズ一覧 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    災害時に備えておくべきDIY系サバイバルグッズ一覧 | ライフハッカー・ジャパン
  • 地震・豪雨、恐怖の都市型災害から身を守る術 知らないと命を落とす「落とし穴」 - ライフ - 日経トレンディネット

    今、あなたがパソコンに向かっているのは、自宅、オフィス、それともネットカフェ? もし、今この瞬間にグラッと揺れたら、とっさにどんな行動をとるだろうか? 机の下にもぐる? 火の始末をする? それともテレビをつける? 多くの災害現場で現地調査を行ってきた防災・危機管理の第一人者である山村武彦氏は言う。 「被災地の防災カメラの映像を見ると、多くの人が何もしないで待ってしまうんです。“どうせ大したことないだろう”と、揺れが大きくなるのを待ってしまう。この数秒が生死を分ける。最初に小さな揺れを感じた段階で、“心の緊急スイッチ”が入るかどうか。心の緊急スイッチが入るためには、日頃から災害に備えたシミュレーションをしておくことが大事なんです」 ほんの少しの防災知識を持っているか否かで、生死が分かれてしまう可能性もある。そこで、山村氏のアドバイスをもとに、災害時のとっさのサバイバル術をまとめてみた。 山村

    地震・豪雨、恐怖の都市型災害から身を守る術 知らないと命を落とす「落とし穴」 - ライフ - 日経トレンディネット
    blueribbon
    blueribbon 2009/01/19
    「“どうせ大したことないだろう”と、揺れが大きくなるのを待ってしまう。この数秒が生死を分ける。」
  • 1