タグ

まとめと書評に関するblueribbonのブックマーク (68)

  • 体力を夜のうちに回復させるワザ - ビジネス本マニアックス-働くひとのためのスキルアップ ビジネス書エトセトラ-

    体力を夜のうちに回復させることがビジネスで生き抜くコツです。 1日の疲労をその日の夜の6-9時間で100%回復させることが長く活躍のための基礎条件です。 あんまりこのワザは語られないですけど、夜のうちに回復させるワザを持ってる人が30代以降で長く活躍できるんじゃないかなあって思っています。というのも、きっかけは部下の若い子がそういうワザを知らなくて疲労溜め込んでいるんですよね。これはいかん、と。それで回復の仕方の話をしたのですが、それについて今回書いてみようかと。 学生時代は体力回復のワザがなくてもやっていけます。何しろ体力余ってるし。それに疲労回復させる時間も余ってます。プレッシャーもきつくない。だから、学生の間は、そういうテクがなくても済みます(体育会とか除き)。 ところが社会人になると、疲労を翌日に持ち越さないってのが難しくなります。何しろ毎日課題があるし、それは解けるか分からないも

    体力を夜のうちに回復させるワザ - ビジネス本マニアックス-働くひとのためのスキルアップ ビジネス書エトセトラ-
    blueribbon
    blueribbon 2008/08/19
    成功本はハウツーではないんです。不安の払拭なんです。心のクスリなんですね。読み方のコツは決まっています。疑わないこと。「そういうこともあるかもな~」ぐらいの気持ち。少しバカになって、素直になるのがコツ
  • おすすめ書籍紹介 私が読んだ本 : まなめはうす

    おすすめ書籍紹介 私が出会った数多くのの中でこれだけはぜひ皆にも読んで欲しい!という書籍だけを紹介します。 すべてが私の考えや行動の基的な部分に大きな影響を与えたばかり。 その中で、ジャンルも違い順番付けは意味のないものでありますが、敢えてオススメの順に並べてみます。 「自分の頭でものを考える方法」を教わったことはあるだろうか? 私自身、人としての価値は表現力がすべてだと思っている。 確かに表現するための価値を持つことも重要であるが、 表現力の基礎となるものは文章力である。 「考えて書く能力」が身につく一冊である。 私の考え方がいかに間違っていたかを認識したとき、 自分の表現力が目に見えて変化し、褒められたという経験が、 私が一押しする最大の理由である。 一見、なんのなのかも分からないタイトルだが、中身は素晴らしい。 リーダーシップ能力の一つとして身に付けるべき技術の一つだ

  • シゴタノ! - 3ヶ月で英語が読めるようになりたい人のための5冊

    はじめに この5冊のリストは、「短期間で読めるようになる」という目的に特化したリストです。私自身のことを考えますと、英文が読めるようになったのは結局、この5冊に負うところが大なのです。 うち4冊は、受験勉強時に利用した参考書です。 受験というのは期間が限られていて、心理的には追い詰められています。したがって受験生は、とにかく短い時間で、最小限度の能力だけは身に付けたいと切望していますから、供給されるテキストもよくニーズに合っているわけです。 つまり、短期間で一定の能力を確保するのに、受験参考書を探ってみるというのは、いい方法だと思います。 NEW・山口英文法講義の実況中継―高2~大学入試 (上) ごく基的なことのみが書かれています。書は、一ヶ月もかけて読むようなものではありません。できれば、三日で読み終えてしまいましょう。読むのが速い人で、少々時間があれば、一日で読み終わります。 ただ

  • 【頭脳的仕事術】「脳と気持ちの整理術」築山 節 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、昨年、「脳が冴える15の習慣」がベストセラーとなった、築山 節さんの最新作。 築山さんによると、前作「フリーズする脳」は、実は「脳が冴える15の習慣」の「前編」で、書が「続編」なのだとか。 今回、読んでみて思ったのが、「ライフハック」や「仕事術」との深い関連性。 「なぜそうするべきなのか」が「脳の仕組み」として理解できました。 まさに「目からウロコ」の1冊です! いつも応援ありがとうございます! 【目次】はじめに 第1章 前向きな自分をつくる 1 意欲を高めるための基原則 2 「やる気」が出ないときの対処法 3 脳をリフレッシュさせる技術 4 「脳のエネルギーの投資先」を明確にしよう 5 まず「誰のために」を考えよう 第2章 思考の整理術──計画・実行力を高める 1 「見えない敵」が脳を混乱させる 2 「気になっていることリスト」をつくろう 3 時間的

    blueribbon
    blueribbon 2008/04/18
    「問題を紙に書き出して感情と切り離す」
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:おまいら何回も読んでる本てありますか

    海底二万海里(福音館書店版)は3冊ほど買い直したっけ。 カテゴリーは児童書だけど、面白い物は面白い。

  • 島国大和のド畜生 美味しんぼ感想1~100巻

    2023年03月 (1) ・2023年02月 (1) ・2023年01月 (2) ・2022年12月 (1) ・2022年11月 (3) ・2022年10月 (1) ・2022年09月 (1) ・2022年08月 (1) ・2022年07月 (1) ・2022年05月 (2) ・2022年04月 (1) ・2022年03月 (1) ・2022年02月 (1) ・2022年01月 (1) ・2021年10月 (1) ・2021年08月 (1) ・2021年07月 (2) ・2021年05月 (1) ・2021年04月 (1) ・2021年03月 (1) ・2021年02月 (1) ・2021年01月 (1) ・2020年12月 (1) ・2020年11月 (1) ・2020年10月 (1) ・2020年09月 (1) ・2020年08月 (2) ・2020年06月 (2) ・2020年04

  • 会社を辞めたくなったら読む本のまとめ | Ko's Style

    会社を辞めたくなった時、 また、 これから就職する方に、 ぜひ読んで頂きたいのリストをまとめてみました。 新社会人が読んどけと思うのリスト - I 慣性という名の惰性 I や 【春休み企画】新社会人向けオススメ7冊:マインドマップ的読書感想文 に先を越されましたが(というか私が遅すぎ、汗)、ちょっとニュアンスが違うかも。 上記に比べ、辞めたくなった時に効く、そしてサラっと読めて即効性のあるものばかりです。 また、過去のこのブログのエントリーの中から新入社員の方に参考になりそうなもののリストもまとめておきます。

  • 新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I

    多少ネタ臭がするかもしれないけど、意外とまじめに選んでみた。文系・理系は特に意識してない。あとプログラム方面の話とかExcelのtipsみたいな分野も選んでない。 追記:いただいたコメント等について(1/2) - I 慣性という名の惰性 I 「産業構造」というものを理解するための 自分のいる業界とか、自分の部署がやっている仕事とかを理解しようとするときの土台になる考え方を身に付けるために読む。この土台部分がないまま日経新聞とか日経ビジネスとかを読んでも無駄無駄無駄無駄無駄無駄。業界分析とかも同様。 自分の所属する産業が現在どういうステージにあって(成長とか衰退とか)、そのなかで自社はどういうポジション(業界のリーダーなのか泡沫なのか先行者なのか追随者なのかとか)にあるのかを把握することがまずは大事。まあ当ならエントリーシート書く前にちゃんとやっとけという話ではある。 上司にこの手の

    新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I
    blueribbon
    blueribbon 2008/03/14
    「問題を解く前に、『問題は何か?』という問題を徹底的に考えろ」