タグ

投資と節約に関するblueribbonのブックマーク (3)

  • 0から100万円貯める、節約サバイバルガイド  – コツコツ日記

    例えばあなたがたった一人で、どこか深い山の奥に置き去りにされたと考えてみて欲しい。あなたは着の身着のままで、このまま闇雲に歩き続けたらおそらく助からない。そう気づいたときについて想像してみて欲しい。 そういうことが、人生にはある。僕は人生で何度かその状態に陥ったことがある。経営していた会社が破綻して大きな借金を抱えた時、人生を変えようと故郷を離れた時。そういう時は、いつもゼロから生活を作り直すことを求められた。 それは二度と経験したいことではないけれど、貴重な経験ではあったと思う。それは、端的に言って「ゼロから100万円貯める」スキルを与えてくれた。人生は結構サバイバルなので、上手くサバイバルをやれると豊かな暮らしが出来る。 昔、先輩経営者がこんなことを教えてくれた。 「0から100万円貯めるのは、1000万を1億にするより難しい。でも、やり方さえ覚えれば何度でも出来る」 今思うと、あの人

    blueribbon
    blueribbon 2019/10/10
    「あなたの生活を見直してみて欲しい、ささやかな投資で「我慢」や「根性」を使わなくて済む場所が山ほどあるはずだ。あなたが頑張れないのは、頑張らなくていいところで頑張っているからだ。」
  • 無料で使えるお金管理ツール マネールック3 MoneyLook3 with Yahoo! JAPAN

    2008.10.01 対応金融機関追加しました。 2008.09.29 対応金融機関追加しました。 2008.08.01 対応ポイントサイト追加しました。 2008.07.01 サイトをリニューアルしました。

  • 2000万円浮かす戦略的「節約」のススメ / SAFETY JAPAN [暮らしに潜むリスクを考える会] / 日経BP社

    借入額はまったく同じ3000万円、それで住宅ローンの利息が1000万円も違う ――。何故こんなに差が出るのか? それはズバリ金利と期間の違いによって起こる。 具体例をみてみよう。3000万円を元利金等返済で借りたケースだ(表1参照)。35年間、月払いのみで金利2%なら毎月返済は9万9378円、総返済額は約4173万円である。これが金利4%だと、月払いは3万3454円増え13万2832円、総返済額は約5578万円になる。その差は約1400万円だ。金利2%の差がこの違いになるわけだ。1400万円あったら子供の教育費などにも充当でき、家計は大いに助かる。 「机上の数字ではないか」とお思いだろうか。12年前のことで恐縮だが、我が家はほぼこれに近いケースに直面した。当初、4.1%(10年固定)で住宅ローンを組もうとしていたのだが、その後1.9%(10年固定)というローンを見つけ、検討したことがある

  • 1