タグ

2009年3月8日のブックマーク (9件)

  • 日経クロストレンド

    マーケティングがわかる、消費が見える 日経クロストレンド 有料会員登録で毎月200の新着記事とアーカイブが読み放題! 日経クロストレンドとは

    日経クロストレンド
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:面白すぎて寝食の間も惜しんで一気に読んだ本

    スレタイ通り、そのあまりの面白さに何時間も集中し息もつかずに (もしくは飲まずわずで)読んだを教えてください。 もし書ければそのの大まかな内容も。

  • 私の人生観を決定づけた大森荘蔵の言葉 - finalventの日記

    「物と心」より。 こうして如何なる解釈をとろうと、確率論は帰納の意味を明確にはしたが、帰納の問題に解決を与えることができなかった。むしろ確率論の経験への適応可能性が帰納の正当化に依存するのである。 正当化が論理的に不可能だ、ということも全く正しい。理由は簡単で、ヒュームの言う通り、過去が未来を些かでも規定するという補償が些かもないからである。しかも、何の正当性もなくわれわれは現に無数の帰納を行っている。それが定義上「合理的」だからである、と言うことは念入りな冗談という以外はない。 実はその意味で科学にはなんら合理性はなく、念入りな冗談に過ぎない。 合理性ではなく、それは賭に過ぎないと大森は言う。 この、未来と過去の類似、過去世界の世界像の未来への外挿はこれまで何の根拠もない独断的仮定として非難されてきた。しかし、これは仮定ではなく賭なのである。そして、何の根拠もない賭けなのである。 いかに

    私の人生観を決定づけた大森荘蔵の言葉 - finalventの日記
    blueribbon
    blueribbon 2009/03/08
    「世界というのは、法則性の総体ではなく、一つの意志として私という一回生に結びつけられてしか存在しないのだと思った。」
  • 僕も「日本横断オフ巡りの旅」をやるよー。 - GoTheDistance

    うほっ。 当にやります「抱いてやる!2009(新春)」 - (旧姓)タケルンバ卿日記を見て、僕もやりたいなーと思ってました。 諸事情*1によって1週間ばかりフリータイムを取得することができました。 フリーで仕事をしていない僕にとっては、またとないチャンスがやって参りました。しかも、3月は「青春18きっぷ」が使用できるではありませんか!もうやるしかないでしょ。どうにかなるでしょ。飽きたら帰ればいいだけでしょw というわけで、以下の日程で「水曜どうでしょう」的な旅行に行きたいと思いまなめはうす。 期間 03/16(月)〜03/20(金) もうちょい伸びるかも。3/13(金)〜3/20(金)になる可能性も。確実なのは上記の日程です。 体調不良・突発な予定が入らない限り(というか排除するつもりだが)、実行に移します。 ルート 僕は東京在住で、今回は名古屋と福岡には行かなくてはならないので、東京か

    僕も「日本横断オフ巡りの旅」をやるよー。 - GoTheDistance
    blueribbon
    blueribbon 2009/03/08
    「「会ってもいいよ!」って言って下さった方のご都合に合わせスケジュールを組みます。」
  • インド発チベット宛の黄色い手紙を中国まで届けた話。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    今から9年前、2000年の3月。僕はインドの首都、デリーで長滞在していた。 目的は、中央アジア(旧ソ連)ウズベキスタンのビザを取得すること。その2年前、アエロフロートの飛行機でモスクワからタシュケント空港まで到着したにもかかわらず入国できず、武装警官に取り囲まれながら同じ飛行機で強制送還と相成った。そのリベンジを果たすべく、毎日、在デリーのウズベク大使館に通い続けていた。でも、2週間待っていても国よりOKサインが来ず、そろそろインド飯にも飽きてきたんで、別な国の大使館でチャレンジしようと思い始めていた。 とりあえず、先々のことを考えて中国のビザを取得。「でも、ウズベキスタンのビザが取れないとオレの旅行が成りたたんのよ」……と、ボヤいていると、安宿で隣のベッドで寝起きしていたオランダ人が声をかけてきた。 「おまえ、中国に行くのか?」と。 「何ヶ月かかるか分からないけどね」と伝えると、彼はカ

    インド発チベット宛の黄色い手紙を中国まで届けた話。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 小沢一郎公設秘書逮捕に昭和の香り: 極東ブログ

    私はずっと小沢一郎を支持してきたので今回の秘書逮捕の件に驚いたかといえば、驚きはしたが裏切られたという類のものではなかった。私は政治家に清廉を期待しない。政治家がカネにまみれるというのは民主主義のコストだと割り切っている。米国民もそう割り切っているのではないかなと、潤沢な政治資金で生まれたオバマ大統領を見ていた。 もちろん賄賂など不正なカネが政治家に渡ることを是とするものではないが、今回の小沢一郎の秘書が不正を行っていたかというと、私がざっとニュースで見たスキームからは、これは特段騒ぐほどのことではないように思えた。 で、私の理解。 まずルールだが、個人や政治団体が政治家に寄付をしてもいいけど、企業は政治家個人の団体に献金をしてはいけない、ということ。 西松建設という企業が小沢一郎に企業献金をしたというのなら、明白にアウト。しかし、そうではない。 ではどうかというと、企業が隠れ蓑のダミーの

    blueribbon
    blueribbon 2009/03/08
    「政治家ならほとんど誰でも、いつなりとスキャンダルに連座させることが可能なのである。」
  • サーバ管理の仕事で役立った本 - tnbchの日記

    Linuxサーバ管理の仕事を始めたときに読んで参考になったを紹介します。1:「Linuxの教科書―ホントに読んでほしいroot入門講座 (IDGムックシリーズ)」Linuxの教科書―ホントに読んでほしいroot入門講座 (IDGムックシリーズ)作者: 高町健一郎, 大津真, 佐藤竜一, 小林峰子, 安田幸弘出版社/メーカー: アイ・ディ・ジー・ジャパン発売日: 2007/10/06メディア: ムックLinuxサーバの「rootとして」知っておくべき技術がまとめられた。値段は安いのに必要な情報がしっかりまとまっていてオススメです。具体的な内容としては、サーバ管理に必要なコマンド一覧、RedHat系/Debian系のディレクトリ構成、セキュリティ対策、バックアップ/リストア、サーバの性能管理方法、などなど。特にセキュリティ対策、バックアップ/リストアは仕事Linuxサーバを扱うなら必須の

  • クレカ付帯の海外旅行傷害保険、つづき - おれはおまえのパパじゃない

    先日の付帯保険については「こんなマニアックなエントリ、あんまり需要ないだろーなー」と思って書いてたんですけど、すごい数のブクマ(おれパパ史上最高記録)がついて結構驚いたです。ほいでもさ、結局ブクマ勢ってホッテントリしか見ねえわけだろ?(暴言) 更新の度にここを見に来てくれるシトたちのためにもうちょっと補足しときます。まずブクマコメでご指摘いただいたことについて。 JRはたしかどんなに短くても(130円区間とかでも)クレカ決済できるはず。 http://b.hatena.ne.jp/heis101/20090301#bookmark-12330224 利用付帯の場合、わざわざみどりの窓口に行って切符をカードで買っていた。 http://b.hatena.ne.jp/bash0C7/20090301#bookmark-12330224 すいません、電車乗らないもので全然この辺盲点だった。券売機

    クレカ付帯の海外旅行傷害保険、つづき - おれはおまえのパパじゃない
    blueribbon
    blueribbon 2009/03/08
    「事故に限らずトラブったら遠慮なく電話下さい。いちばん怖いのは先方の弁護士と保険屋のいいなりになることです」
  • 千代田図書館の利用者“3倍増”を実現させた「クレド」の秘密:日経ビジネスオンライン

    (1) 地元出身のプロの演奏家が地元中学校のオーケストラを教える。教え子たちは老人ホームを訪問し特訓の成果を披露。見慣れたのど自慢番組とは全く違った感動をおじいちゃん、おばあちゃんに持ってもらった。 (2) 日の伝統芸能とはいえ、やや敷居の高い歌舞伎。その歌舞伎の大道具、小道具の動きなど舞台裏の様子までじっくり見てもらうことで、観客に親しみを感じてもらった。 (3) 長年捜し求めていただが、やはりこの図書館にもなかった。図書館コンシェルジュと呼ばれる女性に聞いてみると、このジャンルに強い近くの古書店にあるかもしれないという。ついにお目当てのは見つかり、図書館に礼状を書くことにした。 (4) 同じ図書館へ。図書館コンシェルジュに美味しい蕎麦屋はと聞いてみると、彼女たちの手作りのグルメガイド・ファイルからいくつか紹介してもらった。自分たちが実際に足を運んでオススメできると感じたところしか

    千代田図書館の利用者“3倍増”を実現させた「クレド」の秘密:日経ビジネスオンライン