タグ

2012年2月23日のブックマーク (4件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 3万年前の花咲いた! シベリア永久凍土で種発見 : 痛いニュース(ノ∀`)

    3万年前の花咲いた! シベリア永久凍土で種発見 1 :◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/02/21(火) 08:15:40.97 ID:???0 3万年前の花咲いた! シベリア永久凍土で種発見 シベリアの永久凍土で見つかった約3万年前の植物の実から種を取り出し、花を咲かせることにロシアの研究チームが成功し20日、米科学アカデミー紀要に発表した。 絶滅した植物の再生や新たな生物資源としての利用が期待できるという。 開花したのはナデシコ科の「スガワラビランジ」。チームは北東シベリアの川岸にある永久凍土を調査し、リスが料貯蔵用に開けたとみられる穴からスガワラビランジの実を発見。付近の年間平均気温は氷点下7度で、凍った状態で保存されていたとみられる。実に含まれる放射性炭素による年代測定法で約3万年前のものと判明した。 http://www.47news.jp/CN/2012

    3万年前の花咲いた! シベリア永久凍土で種発見 : 痛いニュース(ノ∀`)
    blueribbon
    blueribbon 2012/02/23
    「リスが食料貯蔵用に開けたとみられる穴からスガワラビランジの実を発見。付近の年間平均気温は氷点下7度で、凍った状態で保存されていたとみられる。」
  • こんなだったんだ…ドバイを上空から見た写真が話題に : らばQ

    こんなだったんだ…ドバイを上空から見た写真が話題に ドバイといえば、世界一の高さを誇るブルジュ・ハリファを筆頭に、世界でも屈指と言える近代的な建物が立ち並んでいます。 しかしながら、そのブルジュ・ハリファよりさらに上空から見た景色は、ふだんイメージしているドバイとはちょっと違うと評判を呼んでいました。 空から映したドバイの町並みをご覧ください。 ※画像クリックで拡大 さすが砂漠に造られた都市だけあって、砂色に染まった造形は、まるで近未来SFの世界から飛び出してきたような雰囲気があります。 (注)写真にはブルジュ・ハリファは含まれていないとのことです。 都市の建設に莫大な予算が注ぎ込まれてきたことはよく知られていますが、さすがに上から見るとそれが実感できます。 ほとんどのビルが似ているのは、だいたい同じ時期、同じ開発業者によって造られたからだそうです。街並みとしては、きれいに揃っているのは美

    こんなだったんだ…ドバイを上空から見た写真が話題に : らばQ
    blueribbon
    blueribbon 2012/02/23
    「なんとブルジュ・ハリファをはじめとして、下水道システムがろくに整備されていません。じゃあ排泄物などをどうしているのかというと、毎日とてつもない量を汲み取ってトラックが運び出しており…」
  • 太宰府天満宮のスタバが物凄いことになってる - 隈研吾(Kengo Kuma):DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    太宰府天満宮のスタバが物凄いことになってる - 隈研吾(Kengo Kuma):DDN JAPAN
    blueribbon
    blueribbon 2012/02/23
    「菅原道真を祭神として祀り、日本全国から毎年200万人以上の参詣者が訪れる全国天満宮の総本社、太宰府天満宮へまっすぐに続く通りに面した店舗を、その歴史・神聖を尊重し設計。」