タグ

2012年5月17日のブックマーク (2件)

  • 在りし日の九龍城砦とそのスラム街に住む人々の様子がわかる画像 : カラパイア

    九龍城砦(正式名称:九龍寨城)は、1994年まで存在していた香港・九龍の九龍城地区にあった城塞及びそこにあった巨大なスラム街のことである。 香港がイギリスの租借地だった時代、九龍城砦だけは例外として租借地からはずされていたために、中国にも、イギリスにも法治権がなく、文字通りの「無法地帯」であった為、あらゆる犯罪の巣窟で、一度迷い込んだら二度と出て来れない場所と揶揄されるほどの、東洋一の魔窟でありスラム街だったという。 そんな当時の九龍城砦全景と、そこに住む人々の様子がわかる映像が公開されていた。

    在りし日の九龍城砦とそのスラム街に住む人々の様子がわかる画像 : カラパイア
    blueribbon
    blueribbon 2012/05/17
    「0.026km2(約200m×120~150m)の僅かな土地に5万人もの人々がひしめき合って人口密度は約190万人/km2と世界で最も高い地区であった。これは畳1枚に対して3人分の計算である。」
  • 初期設定いらずの無線LAN内蔵SDカード 「Eye-Fi Mobile X2 4GB for ドコモ」を試す

    無線LAN機能内蔵SDカードの「Eye-Fi」の新製品として登場したのが「Eye-Fi Mobile X2 4GB for ドコモ」だ。従来に比べて、スマートフォンでの利用をさらに便利にした新製品を試用した。 Eye-Fiとは Eye-Fiは、SDカードに無線LANを内蔵し、デジタルカメラで撮影した画像を無線LANを使ってインターネットに送信することができる。デジカメに無線LANを内蔵しなくても、カードを入れ替えるだけで無線LAN対応ができる点がメリットで、2008年からの登場以来、最近では多くのデジカメがEye-Fi対応をうたっている。 従来のEye-Fiカードでは、利用するためにまず、カードを専用カードリーダーに差し込んでパソコンに接続し、設定を行う必要があった。無線LANの利用に際して、アクセスポイント(AP)の設定を登録するためで、専用ソフト「Eye-Fi Center」から、自宅

    初期設定いらずの無線LAN内蔵SDカード 「Eye-Fi Mobile X2 4GB for ドコモ」を試す
    blueribbon
    blueribbon 2012/05/17
    「Android OSを採用したスマートフォンであれば、最初の設定時にパソコンが不要になった」