タグ

2013年2月9日のブックマーク (3件)

  • ポジティブでいようとするほど自信を失うメカニズム~ネガティブシンキング<1> | ライフハッカー・ジャパン

    一見、とても前向きでストイック。根っからのアスリート的な思考に感じます。実際に、彼はまわりから「努力家」として認められていました。しかし、裏を返せばそれだけ努力をしているのに結果が出ていない事実があります。 なぜ結果が出ないのでしょう? 彼は「ポジティブ」に物事を考えようとするばかりに、現実が見えなくなってしまっていたからです。 「限界を決める」と「あきらめる」をセットにしない このフットサル選手の場合、現状でレギュラーになれていないのに「もっと努力すれば絶対になれる。だから限界を決めないで頑張ろう!」と考えていました。でも現実にはレギュラーになれていません。この選手にまずしてもらったことは「自分の限界を決める」作業でした。 多くの人は「限界を決める」と「あきらめる」がセットになっています。どことなく「限界を決めてはいけない」という風潮もあります。しかし、今、現在の自分ができることには限界

    ポジティブでいようとするほど自信を失うメカニズム~ネガティブシンキング<1> | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2013/02/09
    「自信が欲しいことほど、まずは限界を決めましょう。そして、限界を少しでも更新できたら満足感を得ることが必要です。」
  • 充実した休日を過ごすために絶対やってはいけない事とその対策 | らふらく ^^

    1. 遅くまで寝ている(寝だめする) 寝だめに関するこんなデータがあります。 休日の寝だめ 平日と休日の睡眠時間の差が大きければ大きいほど (寝だめをするほど)不眠を訴える割合が多く、 抑うつの経験も寝だめの時間が多い 寝だめが不眠をひき起こし、うつを誘発してしまうかもしれないのです。 休日は、いつも通りの起床時間を心がけましょう。 寝不足分を何とかするのであれば 1時間から2時間の寝だめか、 昼寝で少しずつ返してゆくのが効果的 寝だめは、最大でも2時間まで。 ほとんどの場合、昼寝程度で、平日の不足分は補えるようです。 2. 二度寝するのもだめ! 2度寝は、睡眠が浅く疲労回復には全く効果がありません。 逆に悪影響ばかり及ぼしてしまうので、絶対にしないほうがいいです。 こちらに、睡眠について詳しくまとまっていました。 必要睡眠時間よりも長すぎる眠りは、 浅い眠りをとりすぎてし

    blueribbon
    blueribbon 2013/02/09
    「金曜日に夜更かししない。」
  • 記事の保存からお天気通知まで、59のウェブサービスを手軽に自動連携させられる「IFTTT」を使ってみた

    FacebookやTwitterからEvernoteにGmailまで、59個ものウェブサービスを連携させてさまざまな作業を自動で行えるようにする無料のクラウドアプリケーションが「IFTTT」です。このシステムの最大の特徴はサービスどうしを連携させるための設定がとてもシンプルな点で、難しいコードを書いたり複雑なパラメーターを入力する必要は一切ありません。ただクリックをして行くだけの簡単な作業でほとんどの設定が済んでしまうので、Yahoo! Pipesでは挫折してしまった、という人でも安心して利用できそうなサービスです。 IFTTT / Put the internet to work for you. https://ifttt.com/ ちなみに「IFTTT」とは「If This Then That」の略となっており、「コレが起こったらソレをしてね」という感じの意味で、ユーザーが使用してい

    記事の保存からお天気通知まで、59のウェブサービスを手軽に自動連携させられる「IFTTT」を使ってみた
    blueribbon
    blueribbon 2013/02/09
    「翌日の天気が○○の時はメールを送る」 「Dorpboxに保存したデータを自動でGoogle Driveにも保存」 「自分のブログを更新したら自動でTwitterにポスト」 「Instagramに写真をアップロードしたらFlickrにもアップロード」