タグ

2016年12月24日のブックマーク (2件)

  • 「何に時間を使うか」こそ、最重要の問いだ

    先日、私はドラッカー学会に2つの論文を投稿しました。「構造構成主義による経営学の科学論的基盤の構築」と「ドラッカーマネジメントに関する信念対立の解明:世界の経営学の「最先端」が抱える質的問題とは何か?」という題で、投稿した2とも高く評価をいただき、学会誌の巻頭に掲載していただけることになりました。 そのこと自体、光栄なことだったのですが、それ以上に大きな収穫となったのは、この2の論文を執筆する中で、今後の活動の指針となる言葉に出会えたことです。 「質」と「マネジメント」の組み合わせ それが「エッセンシャル・マネジメント・サイエンス」(Essential Management Science:質行動学)という言葉です。世の中にはたくさんの大学や学部がありますが、「質学部」や「質学科」というものは見かけません。それもそのはずで、「質を求める学(Essential Science

    「何に時間を使うか」こそ、最重要の問いだ
    blueribbon
    blueribbon 2016/12/24
    「本質的に問うべきは、「資本の最大化の方法」ではなく、「何にどのように時間を使うことが自分の時間、すなわち人生の価値を最大化できるのか」ということです。」
  • 普通の中学生を英検準2級に合格させるための秘訣!!と言うほどでもない普通の勉強法 - ヘソで茶をわかす

    先月、英検の合格発表があり私の教室からも中3の生徒の数名が3級と準2級に合格しました。 英検の3級・準2級はレベル的にはそれほど高いものではありませんが、中学生にはなかなか容易にはいかない内容です。特に準2級は高校生範囲からも出題があるため英会話スクールなど特別な勉強をしていない子での合格は稀です。 準2級は合格者が少数のため、「あの子は特別。」みたいな扱いになることが多いのですが、そんな準2級に私の教室から複数名の合格者が出たため、「何か秘訣があるのでは?」と、にわかに評判となり数件の問い合わせがありました。 数日前に合格者がでた旨を記事にした際にも勉強法を知りたいとのコメントも頂きましたし、需要がありそうなのでまとめてみようと思います。 ただ、念のため書いておきますが、以前の記事にも書いたように特別な勉強は一切していません。特別な教材を使っているわけでもありません。 ですから人によって

    普通の中学生を英検準2級に合格させるための秘訣!!と言うほどでもない普通の勉強法 - ヘソで茶をわかす
    blueribbon
    blueribbon 2016/12/24
    ・(英単語は)少しずつ覚えると少しずつ忘れていくので効率が悪い。2~3倍くらいのペースで一気に覚える。 ・音読は重要。