タグ

2017年5月8日のブックマーク (5件)

  • 目前に迫った50ccバイクの滅亡

    1980年代、二輪車は多くの若者にとって今よりも身近な存在だった。多くの若者は16歳になるとバイクの免許を取り、排気量をステップアップしながら18歳を迎え、やがてクルマに乗り換える。それはごく普通の若者のライフスタイルだったのだ。 1985年の二輪車の保有台数は約1820万台。それが2015年には約1150万台へと激減している。昨年のスズキの決算発表では、鈴木修会長が「二輪については耐えるしかない」と事実上打つ手なしのコメントがあった。業界トップのホンダも事情は同じ、見通しは極めて暗い。なぜこんなことになったのだろうか? 名車モンキーの生産終了 そしてこの夏、数多くの二輪車が生産中止になる。その中には、長年多くのユーザーに支持された名車も含まれているのだ。例えば、ホンダ・モンキーは、アミューズメント施設「多摩テック」で子どもたちに「操る楽しさ」を感じてもらうため、1961年に作られたアトラ

    目前に迫った50ccバイクの滅亡
    blueribbon
    blueribbon 2017/05/08
    ・50cc以下という排気量はほとんど日本専用のガラパゴス商品 ・世界の排ガス規制が「125ccでギリギリクリアできる」限界を狙って厳しくなれば…50ccで規制をクリアするのは難しい ・郵政カブも遠からず電動化される
  • アレも消せる、「Google Play Music」が最強たりうる2つの理由

    いつでもどこでも無料で音楽を楽しみたい。YouTubeの動画視聴を快適にしたい。そんな要望を叶えてくれるのが音楽ストリーミングサービス「Google Play Music」です。 Googleは2016年4月28日、Google Play Musicのファミリープランの提供を国内で開始しました。ファミリープランでは、月額1480円(税込)で代表ユーザー人に加えて家族が5人までGoogle Play Musicを利用できるようになります。通常の月額料金は980円であるため、家族で利用するためには更に500円を足せばよい計算です。アップルの「Apple Music」と同額の料金プランを組んできました。 この機会に、課金の有無を問わず、類似する音楽ストリーミングサービスの中でGoogle Play Musicが最強たりうる理由を2つ紹介します(2018年3月時点において、理由2で紹介するサービ

    アレも消せる、「Google Play Music」が最強たりうる2つの理由
    blueribbon
    blueribbon 2017/05/08
    ・無料で最大5万曲までGoogleのクラウドサーバーにアップロードし、各種デバイスでストリーミング再生できる ・Google Play Musicの課金ユーザーであれば、YouTube動画が広告なしで再生できるようになる
  • やる気はスイッチの姿をしていない

    つくづく自転車のペダルみたいだなって思う。 こぎ始めの大変さとか、こぎ続かないととまってしまうところとか、 急坂がきたりギヤを選び間違えたりするとこぎ続けられないこととか。

    やる気はスイッチの姿をしていない
    blueribbon
    blueribbon 2017/05/08
    「つくづく自転車のペダルみたいだなって思う。こぎ始めの大変さとか、こぎ続かないととまってしまうところとか、急坂がきたりギヤを選び間違えたりするとこぎ続けられないこととか。」
  • 内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない - シロクマの屑籠

    「あいつらは、内容の無いことばかり喋っている」と言って、学校や職場の同僚を馬鹿にする人は多い。思春期にありがちなセリフかと思いきや、年配の人が、同じようなことを喋っているのを見て驚くこともある。ほとんどの場合、このセリフは人望が無い人の口から出てくる。 いつも哲学している人や、いつも世界の重要事についてだけ考えている人は、世間には滅多にいない。いや、実のところ、「あいつらは内容の無いことばかり喋っている」と言っている人だってそうなのだ。有意味なこと・重要なことだけを喋る人間など、まずもって存在しない。仮にいるとしたら、事務的な内容や数学の解法のような内容しか喋らない、ロボットじみた人間になるだろう。 少なくとも、「あいつらは内容の無いことばかり喋っている」などという、内容の無いことをペラペラ喋ったりはしないだろう。 「コミュニケーションの内容」より「コミュニケーションしていること」のほう

    内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない - シロクマの屑籠
    blueribbon
    blueribbon 2017/05/08
    「言葉の交換をとおして承認欲求や所属欲求を充たせる人は、ますます信頼や親しみを獲得しやすく、不信を持たれにくくなる。…「空っぽのコミュニケーションが好き」は立派な才能だ。」
  • 国から表彰された路線図が横浜にある

    路線図が好きだ。カラフルに色分けられた路線、限られたスペースに詰め込めれた情報、うっかり現実世界とかけ離れる歪み。時間を忘れてうっとり眺めてしまう路線図は個人的に表彰したくなる。生まれてきてくれてありがとう。 いやいや、母性を暴走させている場合じゃない。僕が表彰しなくても、国から表彰されている路線図が既にあるのだ。横浜市営地下鉄である。

    国から表彰された路線図が横浜にある
    blueribbon
    blueribbon 2017/05/08
    「色覚の個人差を問わず、誰でも見やすいように工夫された「カラーユニバーサルデザイン」」