タグ

ブックマーク / lllparopuntelll.blog118.fc2.com (5)

  • 直視OK!壮大すぎる太陽の画像まとめ -ぱるぷんてにゅーす

    直視OK!壮大すぎる太陽の画像まとめ 太陽といえば、時に「お天道様」と名を変え、我々をいつも見守ってらっしゃてるそうです。 そのわりには、小学生の理科の実験かなんかで「太陽は直視したらダメだよー」なんてなことを言われ、幼心故に「太陽理不尽極まりない」なんてな事を思ったこともありました。 ではモニタ越しに直視しまくれる、太陽の接近画像をお楽しみください。 【PR】 比較的暗い部分より画面中央左のように明るく白い部分のほうが高温だそうで。 太陽自身の温度は6000℃、太陽の周りを包み込むコロナの温度はなんと1000000℃。 てなわけで周りのコロナに比べれば、太陽自身はそれほど(でもないけど)高温ではないのだそうです。で、これは太陽最大の謎なんだとか。 直径70キロメートルもある黒点の群れ。 1980年にインドで放出されるコロナの撮影に成功した写真。 放射状に出てる光が其れです。 2004年6

  • 地球上でもっとも地球に見えない島、ソコトラ島 -ぱるぷんてにゅーす

    地球上でもっとも地球に見えない島、ソコトラ島 この写真、コラでも火の鳥の実写版でもありません。 れっきとした地球上に存在する島です。 インド洋に浮かぶ島、ソコトラ島はそんじゃそこらの島ではありませんでした。 【PR】 見ての通りトンデモ植物が自生しております。 触手いっぱい 桜っぽいっちゃっぽい。 この島固有の生物・植物がガラパゴス諸島ばりに発見されているそうです。 都市部はこんな感じ。雰囲気あります。 【追記】12/24 これはソコトラ島の都市部ではなく、サナア・ホデイダの約中間地にある『ハジャラ村』だそうです。どうもご指摘ありがとうございました。 海にはなにやら人工的なモノが沈んでます。 この島の姿は過去の地球か、はたまた未来の地球か・・。 ソコトラ島 - Wikipedia Dark Roasted Blend: The Most Alien-Looking Place on Ear

  • 世界で最も恐ろしい動物 TOP10 -ぱるぷんてにゅーす

    世界で最も恐ろしい動物 TOP10 母なる星、地球。 その地球には現在確認されているだけで、およそ200万種もの生物がいます。また一説によると確認されていない生物はこの数倍はいるといわれています。 今回はその確認されている生物200万種の中から選んだ、「世界でもっとも恐ろしい動物 TOP10」です。 【PR】 10位:ヤドクガエル もう誰が見ても「あっコイツ絶対毒あるわ」と思うほど、強烈なカラーリングのヤドクガエルが10位にランクイン。Wikipediaによると、生物毒のなかで2番目に強いと言われる毒を持っているんだとか。その威力は触れるだけでも十分危険なんだそうです。 Frickerには様々な色のヤドクガエルが拝めます。 9位:アフリカスイギュウ(バッファロー) アフリカのサバンナなどに生息。 体長200-300cm。肩高110-170cm。体重400-900kg 天敵はライオンですが、

  • 世界の変わった標識いろいろ -ぱるぷんてにゅーす

    世界の変わった標識いろいろ 前に書いた記事日の変わった標識いろいろに続き、今回は世界中の変わった道路標識を紹介します。 海外には日では考えられないような標識が結構あったりします。 【PR】 捨て子禁止区域ってことなんでしょうか・・・? 後戻りすら出来ません。まさに追い詰められた状態。 痴漢禁止。手の動きが妙にいやらしい。 最高速度。男は時速140キロまで。女は時速35キロまで。 男尊女卑の思想が強い国でしょうか? ★おまけ★ 道路標識ではないのですが一応。見たところ富士急ハイランドでしょうか? 関連記事 日の変わった道路標識いろいろ 鉄骨が落下、対向車がペチャンコになる動画 ルール?そんなの関係ねぇ!な図 なんだか気味の悪いバス停 【PR】 もし ONE PIECEファンの女子大生が起業したらpostedat 2010.11.11佐藤公信,金たロウ イーグルパブリシング 売り上げラン

  • 壮大で衝撃的な穴いろいろ ぱるぷんてにゅーす

    壮大で衝撃的な穴いろいろ 文字通り、世界の穴です。 見てるだけで吸い込まれそうな巨大な穴を6つほど紹介します。 迫力満点。 ガバガバ巨大な穴の画像は以下。 【PR】 ミーヌルダイヤモンド鉱山(シベリア) 世界最大のダイヤモンド鉱山です。 穴の深さは525メートル。穴の直径は1.2キロメートルもあります。 右下の矢印のところにある、塵のようなものが大型トラックです。 キンバリ廃鉱山(南アフリカ共和国) 世界最大の堀削機【画像1・2】で彫られた鉱山。 ここもダイヤモンドを採っていたそうですが1914年に閉鎖しました。深さは1917メートル。 グローリーホール(モンティセロダム) 一般的にダム穴といわれているものです。 水位が一定以上にならないように、余分な水を排水したときにこのようなことがおきます。 そういった排水設備がある湖での現象です。※実際に穴はあいていません。 ビンガムキャニオン鉱山(

  • 1