タグ

ブックマーク / www.spotlight-jp.com (2)

  • CDを2度がけすると誰にでも分かるほどハッキリ音質が向上する? / オーディオの作法 - 麻倉怜士 : matsu & take

    このは「初心者以上マニア未満」に向けて書かれたオーディオ入門書で、Amazonのレビュー(→Amazon)で評価が高かったので読んでみました。著者は「ステレオサウンド」等のオーディオビジュアルの専門誌で活躍されている有名な評論家で、各地のビックカメラにこの人のおすすめオーディオコーナーがあったりするくらいの権威だそうです(→Link)。 「スピーカーの間にテレビを置かない」「床へのベタ置きは禁物」「プレーヤーに振動を与えない」「オーディオにも慣らし運転が必要」といったオーディオを扱う上で必ず押さえるべき基礎知識を「作法」として、難しい専門用語やスペックの話を極力避けて、分かりやすく実践的なものを中心に紹介しています。オーディオ無作法者の自分にとって大いに参考になる作法もあれば、「そりゃそうなんだろうけど、そこまで気を使ってどこまで効果があるものなの?」と感じてしまう作法もあり、総合的には

    blueribbon
    blueribbon 2009/09/18
    「1度メディアをスキャンしておくことで、読み取りの精度が高まったり、エラーの出現率が抑えられるのではないかと仮説です。」
  • CD衰退は次のフェーズへ突入しているのか - 日米でCD買い取り価格低下中 : matsu & take

    「金の必要に迫られてCDを手放す音楽ファンが急増」というアメリカの記事。 生活に困った音楽ファンが、中古CD店にスーツケースいっぱいのCDを持ち込んで売りさばいていて、ATM感覚で急場の金をつくっている、というレポートがアメリカのサイトNPRに掲載されています。 ■ Strapped For Cash, Music Fans Let Go Of CDs(NPR) California's Amoeba Records is the largest used-music retailer in the world. The checkout lines often wind deep into the clearance aisles. But not lately. These days, the real action comes from people selling their co

    blueribbon
    blueribbon 2009/06/07
    「MP3プレイヤーとパソコン以外に音楽を聴くための「装置」が残り続けるのかどうかも疑問です。CD衰退は次のフェーズへ突入しています。」
  • 1