ブックマーク / violet330.hatenablog.com (39)

  • ホイール・タイヤ柄の判子の続き CNC3018proで桜の木材を削る - 菫色の小箱

    2019年7月17日 (前回の続き) 昨日失敗したので、Jw-cadでデータを作り直しました。 cadデータをg-codeに変換するNCVCには、工具径補正がありません。 工具径補正が必要なポケット加工をする時、私はEaselを使うのですが、小さいものが多いので柄が潰れてしまう事がよくあります。 (私の作り方が下手なだけかもしれませんが…) Jw-cadでも工具の半径分ずらして描けば、工具径補正と同じです。 ホイールとタイヤ柄もその方法で作図しました。 Easelで生成したg-codeだと不便な時があります。 例えば、レイヤーを分けてレイヤー毎の切削条件でNCファイルを生成し直したいとか、微調整したいとか。 Easelで生成したNCファイルをNCVCで開いて、DXF形式で保存(切削レイヤーを選択し保存)することで、Jw-cadで修正できる時があります。 他の人が作ったNCファイルをNCVC

    ホイール・タイヤ柄の判子の続き CNC3018proで桜の木材を削る - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/07/17
    コンマ㎜単位の作業で、本当に緻密な作業ですよねぇ。ほんの少しの違いを操作できて凄いなっと思います。昨日のよりも、やっぱり綺麗に完成していますね。息子さんも喜んでくれると思います。素敵なお母さんですよね
  • CNC3018proで木材(桜)に初挑戦 ホイール・タイヤ柄 でも失敗。 - 菫色の小箱

    2019年7月16日 今日初めてCNC3018proで桜の木を削りました。 最近どうにも体調が不安定で、動悸が起こるようになりました。 いよいよ更年期でしょうか… そんなお年頃です。 救心カプセルFというのを夫に買ってきてもらい、飲み始めて二日目ですが、今のところ動悸はないです。 先日、アリエクスプレスに注文してあった小さなバイス(万力)が届いたのですが、それを使うのも今日が初めてです。 バイスは日円で約750円の安物で、螺子穴にバリてんこもりでお掃除が大変でした。 エアーコンプレッサーは持っていないので。 締める螺子もきつすぎて動きが悪いので、機械油を注したり、シリコンスプレーをかけたりして、使える状態になりました。 このバイスをCNCに乗せている商品画像もアリエクスプレスにはあったので、やってもいいのでしょう、たぶん。 バイスの裏側は凸凹しています。 端っこの凹凸が一番大きいのでテー

    CNC3018proで木材(桜)に初挑戦 ホイール・タイヤ柄 でも失敗。 - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/07/16
    体調が優れないんですね😢救心は動悸によく効くみたいですよね。友人も飲んでいました。お大事になさって下さいね🙏木材で作った作品も良いですね!失敗作には思えないです。初めて挑戦されたのに凄いなっと思います
  • トヨタ スープラA70型のアクリル板キーホルダー CNC3018PROで切削加工 - 菫色の小箱

    2019年7月8日 暫く体調不良で頭がボーとしていて、物作りが儘ならない日が続いていました。 昨日やっと、CNCでやりたいことがひとつ出来ました。 先日ナミウサギさんが、波と千鳥のネイルプレート記事をブログでご紹介下さいました。 www.natural-arts.jp 私のCNCおもちゃルーターとは比べ物にならないほど性能の良いCNCをお持ちで、羨ましい限りです。 主に木材の、素材の美しさを生かした繊細な加工を得意とされています。 CNCに興味のある方もない方も是非、こちらからどうぞ。 モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど ナミウサギさん、ありがとうございました。 前にJw-cadで描いたトヨタ スープラA70型の線画にちょっと手を加え、アクリル板のサイズに合わせました。 こんな感じで位置決め、実際の線はちゃんとしています。 テーブルの上に底上げ用の板(短い刃物だと

    トヨタ スープラA70型のアクリル板キーホルダー CNC3018PROで切削加工 - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/07/08
    切削に45分かかるんですねぇ。緻密な作業に時間をかけて取り組まれていて凄いなぁっと感じます。
  • 子供向けのbトレ展開図#10 #排障装置(スカート) ペーパークラフト   - 菫色の小箱

    2019年6月25日 今回は、面取り4箇所と排障装置のbトレ用 展開図です。 紙という素材で丸みを作るのは子供には難しいかと思い、サクッと省略して面取りしています。 筋を多く入れて丸みを持たせることも出来ますが、折り筋をたくさん入れていくのは大人でも面倒な作業です。 そして丁度いい丸みを保つ為に、別部品が必要になったりします。 なるべく1枚の展開図で済む方が楽だと思います。 これらはbトレインショーティーの走行台車(動力ユニット3)と、動力車(走行台車T改)に被せる、白紙の車両カバーです。 (詳細は#1の基形記事をお読みください) ≪ 子供向けですが 大人のサポートが必要です ≫ 小学校高学年くらいのお子さん向けです。 (詳細は#1の基形記事をお読みください) ※未就学のお子さんには遊ばせないでください。 ≪ 注意事項 ≫ 白ボール紙の為の展開図なので、お使いのプリンターによっては白ボ

    子供向けのbトレ展開図#10 #排障装置(スカート) ペーパークラフト   - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/06/26
    こちらも細かい作業ですねぇ。手先の器用さも伺えます。動力車と走行車の展開図の違いやスカートの貼る位置の違いなども丁寧に解説されていて、巧みな物作りの才能とそれを伝える才能を兼ね備えていらして凄いです
  • 自作したカッターホルダーで試作 CNC3018PROをカッティングプロッタとしても使いたい - 菫色の小箱

    2019年6月23日 先日、用事のついでに東急ハンズに寄りました。 材料や部品、諸々購入。 そのまたついでに模型店に寄り、ミニ四駆の部品を購入。 自分で作ってみたかったカッティングプロッター用カッターホルダーの材料が、これでやっと揃いました。 適当に作ったカッターホルダー 雑な絵ですが、こんな感じになればいいなと他の在庫の材料も使い組み立てました。 アリエクスプレスで買ったカッティングプロッター用カッターの軸径は約1.96㎜です。 ・材料 鉄のスペーサー(東急ハンズ)1個使用 簡単には曲がらない 磁石にひっつく タミヤ ミニ四駆 内径2㎜のベアリング15347 (画像はパッケージのみ) 2個使用 磁石にひっつく タミヤ ミニ四駆アップグレードパーツ 15473/15232 各1個使用 アルミ スペーサー内径2㎜ 磁石にひっつかない 昔買った5㎜球のネオジム磁石1個使用 他に、径5㎜円柱ネオ

    自作したカッターホルダーで試作 CNC3018PROをカッティングプロッタとしても使いたい - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/06/23
    カッターホルダーまで自分で作ってしまえるなんて凄いですね!自分で作った工具などで物を作れると楽しみも倍増するでしょうね(*^^*)
  • Aliexpressの配送まとめ 配送の種類と注文から到着までの日数 2019年12月5日現在 - 菫色の小箱

    2019年12月5日更新 アリエクスプレス(Aliexpress)の配送の種類と、注文から到着までの日数を大雑把にまとめます。 ・私が受け取った荷物のみ ・中部地方までの日数 ・私の使った追跡サイト ・受け取りの状態 追跡番号の下二桁のアルファベットは国・地域と思われます。 CN 中国 SG シンガポール/MY マレーシア VN ベトナム など 今後、変更等はここに追記していくつもりです。 ≪EMS≫ ≪Aliexpress Standard Shipping≫ ≪Seller's Shipping Method≫ ≪ePacket≫ ≪POS Malaysia≫ ≪Sun You Economic Air Mail≫ ≪Yanwen Economic Air Mail≫ ≪China Post Registered Air Mail≫ ≪China Post Ordinary Small

    Aliexpressの配送まとめ 配送の種類と注文から到着までの日数 2019年12月5日現在 - 菫色の小箱
  • 子供向けのbトレ展開図#9 #お片付けの箱  ペーパークラフト   - 菫色の小箱

    2019年6月18日 毎回同じような文言を並べていますが、過去記事は時々修正したり付け加えたりしています。 それと、bトレのペーパークラフト記事を初めて読まれる方が困惑しないよう、最低限必要な注意書きとリンクを付けています。 どうぞお含みおきくださいませ 前回の#1の基形を面取りした展開図の続きです。 面取り2箇所の走行台車用中間の車両4両と、紙の電車を収納する小箱です。 幾つか作ってみると、長くつなげてみたくなったり、箱にしまっておきたくなったりするのではないかと思います。 私と息子がそうでした…(^_^;) これらはbトレインショーティーの走行台車(動力ユニット3)と、動力車(走行台車T改)に被せる、白紙の車両カバーです。 (詳細は#1の基形記事をお読みください) ≪ 子供向けですが 大人のサポートが必要です ≫ 小学校高学年くらいのお子さん向けです。 (詳細は#1の基形記事をお

    子供向けのbトレ展開図#9 #お片付けの箱  ペーパークラフト   - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/06/18
    お片付けの小箱や転倒防止のためにスカートや保護板まで作ってしまえるというのが凄いですね!作った物を大事に保管されていることも伝わってきます。この小箱も応用してプレゼントボックスにもなりそうですね
  • 子供向けのbトレ展開図#7 #8 ペーパークラフト 基本形#1の面取り  - 菫色の小箱

    2019年6月17日 基形#1を面取りした、ペーパークラフトの車両展開図です。 使い勝手はいいと思います。 白ボール紙の面取りの大きさを幾つか試したところ、3㎜幅以上で綺麗に折れました。 これらはbトレインショーティーの走行台車(動力ユニット3)と、動力車(走行台車T改)に被せる、白紙の車両カバーです。 (詳細は#1の基形記事をお読みください) ≪ 子供向けですが 大人のサポートが必要です ≫ 小学校高学年くらいのお子さん向けです。 (詳細は#1の基形記事をお読みください) ※未就学のお子さんには遊ばせないでください。 ≪ 注意事項 ≫ 白ボール紙の為の展開図なので、お使いのプリンターによっては白ボール紙が原因で故障する可能性があります。 当方は一切の責任を負いません。自己責任でお願いします。 0.2㎜厚のプリンタ用紙で作ってみたところbトレ台車に装着可能でした。 白ボール紙0.4㎜

    子供向けのbトレ展開図#7 #8 ペーパークラフト 基本形#1の面取り  - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/06/18
    使用する用紙によっても出来上がりに、こんなに差があるんですねぇ。白ボール紙の方が見るからに頑丈そうですけれど、私は印刷用紙のスッキリ感が好みだったりします(*^^*)
  • 子供向けのbトレ展開図#6 ペーパークラフト 名鉄ミュースカイ風 2019年6月17日追記 - 菫色の小箱

    2019年6月14日 名古屋鉄道の名古屋駅-中部国際空港間を走るミュースカイ2000系をモデルに、bトレのペーパークラフト展開図を描きました。 白・黒・青の配色が爽やか且つ凛々しい車両です。 bトレインショーティーの走行台車と動力車に被せる、白紙の車両カバーです。 (詳細は#1の基形記事をお読みください) ≪ 子供向けですが 大人のサポートが必要です ≫ 小学校高学年くらいのお子さん向けです。 (詳細は#1の基形記事をお読みください) ※未就学のお子さんには遊ばせないでください。 ≪ 注意事項 ≫ 白ボール紙の為の展開図なので、お使いのプリンターによっては白ボール紙が原因で故障する可能性があります。 (詳細は#1の基形記事をお読みください) 当方は一切の責任を負いません。自己責任でお願いします。 2019年6月17日追記 0.2㎜厚のプリンタ用紙で制作してみたところ、bトレ動力車・走

    子供向けのbトレ展開図#6 ペーパークラフト 名鉄ミュースカイ風 2019年6月17日追記 - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/06/15
    いつも丁寧に解説されているので、同じようにbトレのペーパークラフトを制作したいと思われている方々は、とても助かっているんじゃないかなっと感じます。誰にも真似できない記事ですよね。凄いなっと尊敬します。
  • 子供向けのbトレ展開図#4 #5 ペーパークラフト 電気機関車とコンテナ車 2019年6月17日追記 - 菫色の小箱

    2019年6月11日 何年か前、息子は電気・ディーゼルの機関車やブルートレイン、コンテナなどが好きで、bトレ用の展開図を描いてあげていました。 モデルは電気機関車EF66です。 完成まで飽きずに子供の根気が続くよう、特徴を残しつつ簡単な作りにしてあります。 息子は凄く気に入った様で、幾つか作っていました。 bトレインショーティーの走行台車と動力車に被せる、白紙の車両カバーです。 (詳細は#1の基形記事をお読みください) ≪ 子供向けですが 大人のサポートが必要です ≫ 小学校高学年くらいのお子さん向けです。 (詳細は#1の基形記事をお読みください) ※未就学のお子さんには遊ばせないでください。 ≪ 注意事項 ≫ 白ボール紙の為の展開図なので、お使いのプリンターによっては白ボール紙が原因で故障する可能性があります。 (詳細は#1の基形記事をお読みください) 当方は一切の責任を負いません

    子供向けのbトレ展開図#4 #5 ペーパークラフト 電気機関車とコンテナ車 2019年6月17日追記 - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/06/11
    色の塗り方も、とても丁寧ですよね。 息子さんにも、その器用さが受け継がれていて素晴らしいです!親子で同じ趣味を持てるというのも良いですよね。展示会など開催できるような気がします🎵
  • 子供向けのbトレ展開図#1 ペーパークラフト基本形 2019年6月16日追記 - 菫色の小箱

    2019年6月7日 これから少しずつ、bトレのペーパークラフト展開図を載せていこうと思います。 私が息子の為に作った展開図なので、形状のみになります。 これらはbトレインショーティーの走行台車(動力ユニット3)と、動力車(走行台車T改)に被せる、白紙の車両カバーです。 ≪ 子供向けですが 大人のサポートが必要です ≫ 小学校高学年くらいのお子さん向けですが、親御さんのサポートがあれば低学年くらいでも出来ることがあるかもしれません。 しかし、子供の成長は個々に違いますので親御さんのご判断にお任せします。 ※未就学のお子さんには遊ばせないでください。 ・親が教えながら、子供が文具や刃物の扱い方を訓練する。 ・好きな画材や配色で子供が自由にお絵描きし、観察力や想像力を育てる。 ・小さな紙を慎重に扱うことで指先の力の加減を制御できるようにする。 ・完成時の達成感、蒐集する楽しみを子供が味わう。 私

    子供向けのbトレ展開図#1 ペーパークラフト基本形 2019年6月16日追記 - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/06/07
    凄い技術ですよね。お子さんと一緒に作る楽しみも味わえて良いですよね。親子で共に物作りすることで、お子さんが学ぶことは沢山あると思います。これこそが今の時代に必要とされている教育だなぁっと感じられます。
  • 姉と弟のスタンピングプレート 自作011 ネイルアート CNC3018PROで切削加工  - 菫色の小箱

    2019年6月3日 ムーミンのキャラクターの中では、私はミイが一番好きです。 ミイとスナフキンが異父姉弟だということを、つい最近知りました。 ミムラねえさんが一番上なんですね。 CNC3018PROで切削し、ネイルスタンピングプレートにしてみました。 切削条件はこちら 円形アクリル板 径50㎜  加工時間 22分21秒 (販売はしていません) CNC記録ノートにスタンプ 5mm方眼 柄はうまく拾える時もあれば、一部かけてしまう事も。 市販品も含め扱いが難しいです。 ネイルチップに捺して色見にします。 左端はホログラムパウダーを使用しています。 右の3つのグラデーションはアリエクスプレスで買ったスタンピングプレートで。 色分けの版を作るのが面倒だったので、単色用の1枚にしました。 CNC3018PROを買う前に、幾つかのメーカーのステンレス製スタンピングプレートを国内外で約100枚ほど買っ

    姉と弟のスタンピングプレート 自作011 ネイルアート CNC3018PROで切削加工  - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/06/04
    わぁ~ミーやスナフキンのプレートを作成されたんですねぇ! スナフキン、良いですね♬見てたら欲しくなっちゃいます💛 自分でこんな風に好きな模様を作れるので良いですよね!羨ましいですo(*^^*)o
  • 麻の葉文様のスタンピングプレート 自作010ネイルアート CNC3018PRO切削加工と切削条件まとめ - 菫色の小箱

    2019年5月30日 CNC3018PROで麻の葉文様のネイルスタンピングプレートを切削しました。 和柄は美しいです。 メタリックなネイルパウダーで鏡面にしたネイルチップ(左から4つ)と、 青いグラデーションのネイルチップ(右)に捺した色見。 切削直後の円形アクリル板、外周は綺麗です。 スタンピング後に除光液で洗ったもの。外周に亀裂が入っています。 アリエクスプレスで【円形アクリル板  径50mm  2mm厚  30枚1セット】を2回購入したのですが、厚みや質が少々違うようです。 一回目のセットはほぼ2㎜厚で、短時間なら除光液に浸しても、どこにも変化がありませんでした。 二回目のセットは1.7~1.85㎜厚、除光液で外周に亀裂が入るものでした。 保護紙を剥がした状態でデジタルノギスで測った時、0.04㎜ほど厚みに差があるものもあり、傾きが出ます。 アリエクスプレス内でもかなりお安い価格な

    麻の葉文様のスタンピングプレート 自作010ネイルアート CNC3018PRO切削加工と切削条件まとめ - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/05/31
    今回も素敵なデザインですね!着物に似合いそうです(*^^*) いつも加工工程の詳細を丁寧に記載されていて独自性のある特化記事で素晴らしいなっと感じています。アドセンスに申請されないのが勿体ないくらいです。
  • 絞り咲き朝顔のスタンピングプレート自作009 ネイルアート CNC3018PROで切削加工 - 菫色の小箱

    2019年5月28日 CNC3018PROで、絞り咲き朝顔のネイルスタンピングプレートを作りました。 アリエクスプレスで購入した刃物(Vカッター20° 0.2 3枚刃)がなかなか良く、次は何を削ろうかと楽しくて仕方がないのです。 CNC3018PROを買ってよかった!幸せです! 円形アクリル板  径50㎜ CNC記録ノートにスタンプ  5㎜方眼 ネイルチップに捺して色見にします。 機械原点設定と別売プローブは必要かどうかについて少し書きます。 (一個人の感想です) 私のやっている範囲では、CNC3018PROの機械原点設定は必要ありません。 私は単発の小物の加工ばかりです。 昔、原点復帰が必要な機種も使いましたが、量産やカスタムマクロを使う方などには機械原点は必要かと思います。(量産し販売したい方は、もっと剛性があり精度が出る機種を買われたほうがいいと思います) 当時、芯出し・原点出しは

    絞り咲き朝顔のスタンピングプレート自作009 ネイルアート CNC3018PROで切削加工 - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/05/29
    今回も夏に向けて涼しげで素敵なデザインですね!作成意欲が、どんどん湧いてくる道具に出会えたことの喜びもヒシヒシと伝わってきます♬これから更に色々な作品が拝見できるかと思うと、とても楽しみです(*^^*)
  • 波と千鳥柄のスタンピングプレート自作008ネイルアート CNC3018PROで切削加工 (Jwcad CAM2エラー) - 菫色の小箱

    2019年5月24日 波と千鳥(和柄)のネイルスタンピングプレートをCNC3018PROで切削しました。 画像データは作らず、Jw-cadのみで線データを作成しました。 CNC3018PRO用のデータにする為に、レイヤー名をORIGIN、CAM1とCAM2と変更し、NCVCでg-codeを生成しました。 CNC3018PROで加工中、CAM2の行で主軸が回転したまま止まってしまいました。 再開不可能なので、強制的に終了させました。 今までレイヤー名に CAM2 を使っても、特に問題はありませんでした。 どうやらこのCAM2がエラーの原因のようで、Jw-cadのレイヤー名を変更、再度g-codeを生成、そしてCNC3018PROで加工しました。 ※過去記事Jw-cadの使い方メモに追記しました Jw-cadでNCVC用データを作る。(円・原点とレイヤー名)cnc3018pro - 菫色の小箱

    波と千鳥柄のスタンピングプレート自作008ネイルアート CNC3018PROで切削加工 (Jwcad CAM2エラー) - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/05/24
    今回も凄いですね!波の模様も素晴らしいですし、なんと言っても千鳥が可愛い💛涼し気なブルーの色が清涼感を与えてくれて良いですね。夏が来るのが楽しみになって、ワクワクしてきそうなネイルです(*^^*)
  • 再挑戦 胡蝶蘭ネイルアート 自作007スタンピングプレート CNC3018PROで切削加工 Easelの枠を無視 - 菫色の小箱

    前回、失敗した胡蝶蘭のネイルスタンピングプレートの作り直しです。 図柄は微妙に変えました。 ≪Easel≫ XY原点を円の中心にしたかったので、Easelの作業枠を無視して図柄を配置しました。(枠があると、その中でしか作業が出来ないと思い込みがちだと思います) 切込量はZ-0.07㎜にしたいのですが、Easelで設定できるのは0.1㎜単位です。 ここでは切込量Z-0.1㎜で設定し、後ほどGRBLcontrolソフトで調整しようと思います。 このままGコードに変換して保存します。 ≪NCVC≫ Easelで生成したGコードをNCVCで読み込んで軌道を確認します。 Easelの作業枠をはみ出していましたが、ちゃんと認識されています。 Easelで生成したNCプログラムは、CNC3018PROでそのまま流すとちょっと危険なので、文頭と文末をwindowsのメモ帳で修正していきます。 文頭修正の意

    再挑戦 胡蝶蘭ネイルアート 自作007スタンピングプレート CNC3018PROで切削加工 Easelの枠を無視 - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/05/23
    プログラミングが出来ると、どこをどう調整すれば良いのかわかるのでいいですよね。羨ましいです。改善されて斑な部分もなくなって、より一層綺麗なネイル模様になりましたね♬色合いも素敵です(*^^*)
  • 胡蝶蘭ネイルアート スタンピングプレート自作 006  CNC3018PROで切削加工 - 菫色の小箱

    今日は胡蝶蘭のネイルスタンピングプレートをCNC3018PROで切削しました。 アリエクスプレスで買った「Vカッター20°  先端径0.2㎜  3枚刃 シャンク径3.14㎜」の試し切りも兼ねて。 前回「Vカッター20° 先端径0.2㎜ 1枚刃」でレトロポップフラワーのスタンピングプレートを切削した時に一部ポケット加工を行ってみたのですが、今回はポケット加工のみです。 図柄は詰め過ぎないよう、ゆとりのある配置に。 円形アクリル板2㎜厚 径50㎜ 少し切り残しがあるのですが、これはデータ作成時の問題です。 下したての刃物ということもあり、切れ味はとても良いです。 加工中、刃先が欠ける音はしませんでした。 前回のネイルプレート加工との違いは刃の枚数だけですが、3枚刃のほうが切削面が綺麗だと感じました。 胡蝶蘭(Phalaenopsis)といえば、花色の中でも気品のある白は特に美しいと思います。

    胡蝶蘭ネイルアート スタンピングプレート自作 006  CNC3018PROで切削加工 - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/05/21
    胡蝶蘭のデザインが素敵ですね💛いつも改善点なども考えていらして何度も再度チャレンジされていて凄いです!スタンピング専用のマニキュアを使うと綺麗に図柄を転写できるんですね?勉強になりました(*^^*)v
  • 植物画の先生から戴いた二冊の古い専門書 本のカバー補強 - 菫色の小箱

    数日前、私に植物画を教えて下さったW先生からショートメールが来ました。 終活をされていて、を送って下さるとのこと。 終活という言葉に、いてもたってもいられず電話をし、お話しを伺いました。 そして命に関わるような大きな病気ではないことを聞き、胸を撫で下ろしました。 戴いたは、英字レタリング(和書)と Handbook of Ornament(洋書)です。 Handbook of Ornamentはフランツ・セールス・マイヤー教授(Franz Sales Meyer/ドイツ)による装飾デザイン集です。 現在、版権が切れて無料公開されており、ダウンロードもできます。 https://archive.org/stream/handbookoforname1900meye/handbookoforname1900meye#mode/2up 私は栞が挟めるのほうが好きです。 英文レタリング(高橋

    植物画の先生から戴いた二冊の古い専門書 本のカバー補強 - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/05/17
    本の修理まで出来てしまうのも凄いですね!先生から受け継いだ本を大切に使い続けていきたいという想いも伝わってきて素敵です♥裏に和紙を貼ると強度が増すんですねぇ。勉強になりました。絵も色々と見てみたいです
  • ラナンキュラスの生花コサージュ - 菫色の小箱

    体調が悪く、物作りは少しお休みです。 数日前にCNC3018PRO用にと注文してあった「Ⅴカッター20° 0.2  3枚刃」が届いたのですが、集中力がない時は事故のリスクが高くなるので試し切りもやめておきます。 先日、シンビジウムの生花コサージュを記事にしましたが、その次に作ったラナンキュラスの生花コサージュです。 ベージュ色のジャケットにコサージュピンで留めてあります。 当は蘭の花で作りたかったのですが、思うような色の蘭の切り花が生花店にありませんでした。 コサージュのメインに使えそうな花を探していたところ、オレンジ色のラナンキュラスの花束を見つけました。 私はイエローベースの肌色なので、口紅もオレンジ系の方が肌なじみがよく、青みのピンク色が似合いません。 特にコサージュは首元に近い場所に着けるものなので、顔色に影響します。 肌の色に馴染まない色を顔の近くに持ってくると、驚くほど老けて

    ラナンキュラスの生花コサージュ - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/05/14
    今回の生花のコサージュも素敵ですね♬ 自分に合う色合を把握されているのも凄いなっと感じます。お体、お大事にされて下さいね(´-人-`)
  • 紙粘土で作った魚のマグネット 知育菓子の型を再利用 (過去の作品) - 菫色の小箱

    何年か前に紙粘土で作った海のいきものマグネットです。 アクリル絵具で色付けし、水性ニスでコーティングしてあります。 当時販売されていた知育菓子「海のいきものグミ」の型を再利用。 紙粘土を詰めました。 (現在は製造終了かもしれません) 型を使わない海の魚も紙粘土で作りました。 表面は樹脂でコーティング。 私が可愛いと思う魚をできるだけ忠実に作りたかったのですが、不評でした。 これらは百均セリアのネオジム磁石を使用。 百均ダイソーの2液混合エポキシ樹脂接着剤を厚めに盛って、磁石を裏面に固定。 (このエポキシ樹脂接着剤は経年によりかなり茶色に変色したので、見えない場所への使用をオススメします) やっぱりリアルだと可愛くないんでしょうか・・・ ナンヨウハギの鮮やかな群青色がとても好きなのですが。 読者になる? リンクはご自由にどうぞ 御用の方はコメント欄をご利用下さいませ。

    紙粘土で作った魚のマグネット 知育菓子の型を再利用 (過去の作品) - 菫色の小箱
    bluesky-18-tt
    bluesky-18-tt 2019/05/12
    すご~い!紙粘土を使ってこんなクオリティーの高いマグネットも作れちゃうんですね!可愛い(*^^*) スナフキンの図案もとっても素敵で、めちゃめちゃ感激しています!急なリクエストだったのに、ありがとうございます