Next.js App Routerにおける設計やベストプラクティスを、筆者なりにまとめました。

Next.js と TypeScript のプロジェクトに ESLint と Prettier を併用して静的解析と VSCode の保存時に自動フォーマットを実行します。 Prettier (プリティア) とはコードフォーマッターで、ソースコードを整形してくれます。 デフォルトで HTML/JavaScript/CSS/JSON/YAML の他、 JSX、TypeScript や Markdown、GraphQL、styled-components など様々な形式に対応しています。 ESLint 単体コードフォーマットが可能なのですが、Prettier では ESLint では整形出来ないコードも整形してくれます。 今回、 Prettier はコードフォーマット、ESLint は構文チェックツールとして併用します。 環境macOS Big Sur 11.6Next 12.0.3React
仕事でNext.jsを使用しており、コード整形のためのPrettierを使っています。 導入方法や設定方法についてまとめました。 ほとんどの方はeslintと併用されている方がほとんどだと思うので、併用するための設定方法などについてもまとめます。 インストール eslint-config-prettierを入れることで、Eslintと被るルールに対して、Prettierを優先することができます。 # npmの場合 $ npm install -D prettier eslint-config-prettier # yarnの場合 $ yarn add -D prettier eslint-config-prettie Prettierの設定を行う 次にPrettierの設定を行っていきます。 .prettierrcが無い場合は、プロジェクトルートに自分で作成してください。 .prettie
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く