2016年5月4日のブックマーク (4件)

  • 月額540円のDMM見放題chライトが神であることをご報告させて頂きます - 太陽がまぶしかったから

    肌色の躍動感を高画質で眺めたい ゴールデンウィークはテレビの前で過ごしている。一般映画についてはAmazonプライムビデオでおなかいっぱいになりつつあるが、肌色の躍動感を高画質で眺めたいという用途にはちと適さない。壇蜜の『私の奴隷になりなさい』も肝心な部分が黒枠に塗りつぶされてりいて、官能というよりもコント番組にしか見えなくなってしまった。 フルHDのテレビが当たり前になるとDVDやインターネッツ上に無料で流通している程度の画質では満足しにくいし、そもそも後者は不正行為である。訳の分からない広告を踏んだり、ブラクラやウィルスに感染するリスクも犯したくない。恋を忘れたホステスとの過ちは犯したいけれど。 DMMの見放題chライトは540円でフルHD動画見放題 そんななか、DMMの見放題chライトが非常によかったので、ご報告させて頂きます。月540円のライトなプランなのだけど、流石のDMM。篠崎

    月額540円のDMM見放題chライトが神であることをご報告させて頂きます - 太陽がまぶしかったから
    bml
    bml 2016/05/04
    なにが置いてあるか書いてないのでダメ。
  • あのPC―98が高値で売られてた 意外な場所で活躍中:朝日新聞デジタル

    のパソコンの代名詞だった、往年の名機「PC―98」シリーズ。スマホとタブレットがひしめく21世紀に、いまだ中古市場で根強い人気を誇る。たった80MBしかないハードディスクが1万数千円するなど、周辺機器も高値で取引され続けている。どういう人たちが買っているのか? 専門通販ショップ店主に聞いた。 PC―98は、NECが80年代から販売していた16ビットマシン。当時としては高精細なグラフィック処理を得意とし、旧来のビジネス用途のほか対応ゲームソフトもたくさん出回り、家庭向け格PCの先駆けとも言える存在だ。ピーク時の国内シェアは少なくともビジネス向けで8割、個人向けで5割以上あったとされる。 しかし、インターネット時代に適応したマイクロソフトのOS「ウィンドウズ95」の登場や、より汎用(はんよう)性の高い共通規格のDOS/V機(いわゆるウィンドウズPC)が国内外のメーカーから多く出回るように

    あのPC―98が高値で売られてた 意外な場所で活躍中:朝日新聞デジタル
    bml
    bml 2016/05/04
    MS「はやくwin10にリプレースしましょう」って営業しても無理だなw
  • ソシャゲ化するキッズゲームと“課金予備軍”の子供たち

    ソーシャルゲームのガチャ・課金問題が社会問題化しているが、最近は子供向けアーケードゲームにもその波が来ている。つまり、基プレイは100円なのだが、追加で課金することでゲームを有利に進めたり、レアカードを入手しやすくしたりできる。 基プレイは100円だが…… 子供向けアーケードゲームで初めてオンデマンド印刷を採用した「モンスター烈伝オレカバトル」(コナミデジタルエンタテインメント)は、バトルするたびに強くなるモンスターカードを集めるカードゲーム。基プレイは100円だが、100円を追加するたびに1体ずつモンスターをカードとして排出できる。モンスターは最大6体まで選べ、通常プレイで計600円まで使える(IDカード作成を除く)。 先日発表された「ポケモンガオーレ」も、モンスターの収集/育成要素があり、1プレイで最大600円まで課金できる(参考記事:新キッズ筐体「ポケモンガオーレ」、50型の大

    ソシャゲ化するキッズゲームと“課金予備軍”の子供たち
    bml
    bml 2016/05/04
    うるさい子供は泣けばいうこと聞くという戦術があるからなぁ。
  • 池上彰氏の凄さと限界 - はてな匿名ダイアリー

    池上氏関連のホッテントリがここ数日あがってたので、自分の思うところを書いてみる。 自分は一応、新卒で池上氏と同じ業界に就職(といっても、自分は紙媒体)し、記者という肩書をもらっていた経験がある。 7年ほど現場にいて、体壊して、ちょっと内勤の管理部門にいさせてもらったのだが、なんか、内側から会社を見ているうちに もともと、あんまり向いていなかったかな?と思っていた業界がさらに嫌になって転職して 10年ちょっとになる。 普通、あの業界では、最初の何年か地方で修行して、いずれ東京や大阪に戻ってくるパターンが多いが、 自分の就職先は、いわゆる経済紙で(ってもう社名明かしたようなもんだが)地方支局が貧弱な会社だった故、 新卒が地方支局に行くという制度がなく、入社から退社まで東京で過ごした。 池上氏の凄さは、なんといっても、情報を取捨選択してわかりやすく伝えるプレゼン能力と、守備範囲の広さだと思う。

    池上彰氏の凄さと限界 - はてな匿名ダイアリー
    bml
    bml 2016/05/04
    なんにしても他とは違う見せ方をしてるのがうり。子供ニュースというバックグラウンドがあるのでできることだが。これを普通の記者が始めても過去の実績がないので怪しまれるだけ。