タグ

ブックマーク / diamond.jp (2)

  • テキストマイニングでソーシャルメディア情報のさらなる活用を

    文章を単語単位に分割し、その出現頻度や関係性などを解析、定量化された知見や予想外の発想を得る技術、“テキストマイニング”が、ソーシャルメディア・マーケティングにおいて重要視されている。テキストマイニングによって、フェイスブックやツイッター、ミクシィなどのソーシャルメディア上にあふれる書き込みを解析し、顧客や市場のニーズを抽出、自社製品への不満点を分析するなど、マーケティングに役立つ情報や知識を“マイニング(発掘)”することができるようになる。 1982年に設立し、データ分析の老舗企業として長い実績がある数理システムのテキストマイニング・ツール、「Text Mining Studio」は、メーカー、金融、学術といったさまざまな分野の企業や大学で導入されている。同社の製品の特徴としては、マウスでメニューをクリックするだけで基的な分析できる「使いやすさ」、毎月開催される無料の演習セミナー、利用

    テキストマイニングでソーシャルメディア情報のさらなる活用を
    bob3
    bob3 2012/03/26
    Text Mining Studio の紹介記事
  • 任天堂はなぜソーシャルゲームをやらないのか(下)ユーザーに自己効力感を促す制作方針の気骨と強み

    1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 コンテンツ業界キャッチアップ ゲームソフトをゲーム専用機だけで遊ぶ時代は終わった。ゲーム機を飛び出し、“コンテンツ”のひとつとしてゲームソフトがあらゆる端末で活躍する時代の、デジタルエンターテインメントコンテンツビジネスの行方を追う。 バックナンバー一覧 昨年まで不調に喘いでいた大手ソフトメーカーを、復調させたソーシャルゲーム。そのソーシャルゲームを、ゲーム業界の雄である任天

    任天堂はなぜソーシャルゲームをやらないのか(下)ユーザーに自己効力感を促す制作方針の気骨と強み
  • 1