タグ

2012年10月3日のブックマーク (3件)

  • 流通ジャーナリスト 金子哲雄さん - ゆうちょ LETTER for LINKS(レター・フォー・リンクス) - 羽田 美智子 - TOKYO FM

    「自分の人生を生きなさい」そのひとことが、僕の人生を変えた。 亡くなったきょうだいのためではなく自分のために、生きる。 逢った瞬間に「このひとと結婚するな」と思った。朝、透明な空気の中、我が家に響く音。 それは、ジューサーの音。 にんじん12、グレープフルーツ2個、オレンジ2個、レモン1個。 特製ジュースを2リットル。 はボクのために、毎朝、作ってくれる。 ボク、金子哲雄の仕事はありがたいことに忙しくなり、はとにかく健康を心配してくれている。 人生のピークをなるべく遅くもってくる。できれば五十代。 そう思って生きてきた。一生働いていたい。 そのために、健康は不可欠だ。 が支えてくれるのはもちろん、健康だけではない。 仕事のことでアドバイスをくれたり、進む軌道を直してくれたりする。 今も、に言われたひとことは、ボクにとって、大切な指標。 「自分の人生を生

    bobcoffee
    bobcoffee 2012/10/03
    この人がテレビに出始めた頃にこの人と話したいな、弟子になりたいなと思ったもんです。ご冥福お祈りします。/お墓は東京タワーの足元の寺を選んだそうです。http://goo.gl/0Fqrw
  • ニートは自炊くらいするべきなのか - phaの日記

    ここ3週間くらいはだるくて何もする気がしないことが多くて、べたいものも思いつかないし、家にいるのもうんざりするけど行きたい場所もなくて、遠くに行くのもだるいので家の近所の路上でよく座り込んで風景を眺めたりしていて、早くもうちょっと涼しい季節になってほしい。 暑くてうまく眠れないのがよくないと思う。豆腐ばかりべてる。サラダ用ドレッシングを何種類か買ってきて順番に冷奴にかけてべるとわりと飽きない。 大体僕は春夏秋冬とか雨とか晴れとか気圧とかに体調や精神状態がすごく左右されて、冬とか夏とかあと雨の日とかはひたすらだるくて何もしたくなくなってしまうので安定稼働をすることができず、世間の他の人は僕ほどそういうのに左右されていないように見えるんだけど、そういう自分のコンディションの不安定さが生き方や物の考え方に根的に影響しているような気がする。一年のうちで調子がいいのは春の3ヶ月くらいと秋の2

    ニートは自炊くらいするべきなのか - phaの日記
    bobcoffee
    bobcoffee 2012/10/03
    とりあえず納豆とたまごと豆腐とヨーグルト食っときゃなんとかなる。自炊の時間もかからない。
  • 逃げろ、そして生き延びろ - インターネットの備忘録

    フィリピン現地採用で働くSEブログ: 頓智ドットを退職した こういう話は当に胸が痛む。 30代女性、過労とストレスにより休職そのまま退職。わたしも同じ状況を経験したからです。最近やっとそのことについて言葉に出来るようになってきたので備忘。 最初に「おかしい」と思ったのは胃痛でした。真っ直ぐに座っていられないほどの鋭い痛み、吐き気と目眩。勤務中に30分ほど中抜けして一番近くにあった胃腸科に駆け込み、すぐ胃カメラの予約を取りました。 写真で見た自分の胃の中は出血して凝固してまた出血してを繰り返しているそうでところどころ茶色くなっていました。 診断書を持って業務量の調整を申請しましたがベンチャー企業ゆえの人員不足ということもあり、鎮痛剤を飲みながら騙し騙し勤務を続けていた、ある雨の降る肌寒い日に、当に急に、「スイッチがオフになった」ような感じで身体が動かなくなりました。 同時に声も出なくなり

    逃げろ、そして生き延びろ - インターネットの備忘録
    bobcoffee
    bobcoffee 2012/10/03
    ここで一つ、頑張らない宣言を提起しようと思う。頑張らなくていいように効率を上げる努力をする事。頑張らない事と努力しない事は違う。僅かでも前進する事で現状を少しづつでもいいから良い方に変える事。