たかはし@富山 @eagleduck 一万円札をピカチュウ、五千円札をハローキティ、千円札をドラえもんにすれば全世界で円買いが進んで円高になるのに x.com/nhk_news/statu… 2024-07-02 18:48:14

たかはし@富山 @eagleduck 一万円札をピカチュウ、五千円札をハローキティ、千円札をドラえもんにすれば全世界で円買いが進んで円高になるのに x.com/nhk_news/statu… 2024-07-02 18:48:14
はじめに Slackにリストというタスクを管理できる機能がリリースされました。 利用できるようになってから1週間程度なのでまだ使いこなすことはできてはいませんが、それでもSlackでのタスク管理がしやすくなったという実感があります。 リストの概要 リストはSlack内でタスクやプロジェクトを管理する機能です。 有料プランの利用者は順次使えるようになっているそうです。 これまでSlackでタスクを管理する方法としては「後で」(ブックマーク)を使う方法や外部ツールと連携する方法をとっていましたが、それらと比較するとリストには以下の優位性があると感じています。 「後で」(ブックマーク)との比較 表形式で確認できるため一覧性が高い カテゴリごとにリストを分けられる 設定次第でステータスを細かく管理できる 「後で」には完了しかない リストを他の人と共有できる 自分専用のリストも作成できる Slack
6月25日、AERA dot.は<都知事選『ポスター枠』を55万円で購入した男性 『生後8カ月のわが子』をポスターに掲載した理由>と題した記事を配信した。東京都知事選で物議をかもしている候補者の「ポスター枠」を実際に買った男性に意図を取材したものだが、記事掲載から2日後、男性から記者に電話があった。その内容は「ポスタージャックはやるべきではなかった」「浅はかだった」という後悔の言葉だった。なぜ男性は考えを改めたのか。何を後悔しているのか。改めて話を聞いた。 【写真】「わが子」のポスターを剥がす男性はこちら * * * 7月1日、都内ホテルのカフェで記者と対面した男性は泣きじゃくりながらこう話した。 「勝手に子どもの顔写真を使ってしまったことで、妻には『何てことをしてくれたの!』と泣いて怒られ、その後は口もきいてくれません。子どもは無邪気に過ごしていますが、家庭は崩壊している状態です。今
誕生日忘れてた。。。 言い訳させてもらうと数日前から妻と息子が実家に帰省しており妻は帰省すると音信不通になるのがデフォなのでこちらから連絡もしなかった。 花の独身生活を謳歌し毎晩飲み歩き、気づいたら誕生日を数日過ぎていた。 スマン、こういう父だ。 実家で盛大に誕生日祝いをしてもらったようだからいいだろ。 慌てて前から欲しがっていたNゲージ、EF551通称カバ電車を買いに行った。 ネットでも良いのだが久しぶりに電気街を散策したく、日本橋へ。 それにしてもなんで大阪に住んでいるのに関東でしか走ったことがなく40年前に引退してる電気機関車なんぞ欲しがるのか。オタの思考はさっぱりわからん。 模型屋で適当な中古車両を購入。客車もテキトーなそれっぽいものをセットで。 機関車と客車を格納できるセットケースも購入 店員に元から添付されていた単体ケースはどうするかと聞かれ、捨てといてくれと返答。 店員「良け
Takuo Kihira @tkihira 「はい」か「いいえ」かで答えてください、って質問は暴力的だと思う。質問への答え方は大事な表現の一つだ、という認識を持っている。 あなたは会社のお金を横領することをやめましたか? 2024-07-01 11:02:30
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く