タグ

necに関するbojovsのブックマーク (11)

  • NECが「スマホから撤退」報道 「決定した事実ない」

    NECがスマートフォンの新規開発を凍結するという一部報道に対し、同社は7月17日、「当社として発表したものでない。市場が急激に変化する中で様々な検討を行っているが、報道された内容について決定した事実はない」というコメントを発表した。 日経済新聞は7月17日付けで「NEC、スマホ撤退へ レノボとの携帯統合見送り」と報じた。NECPC事業を統合した中国Lenovoと携帯電話事業についても統合を協議していたが、条件が折り合わず断念。これを受け手単独での事業構造維持は難しいと判断し、スマートフォンの新規開発は「カシオ」ブランドも含めて凍結する方針──という。 NECは子会社のNECカシオモバイルコミュニケーションズで携帯電話事業を展開。折りたたみ式の全盛期に「N」ブランドで知られたNEC端末だが、MM総研によると、NECカシオは2012年度に国内で134万台(前年度比10.1%減)のスマートフ

    NECが「スマホから撤退」報道 「決定した事実ない」
  • NEC、スマホ撤退へ レノボとの携帯統合見送り - 日本経済新聞

    NEC中国レノボ・グループと交渉していた携帯電話事業の統合を見送る見通しとなった。赤字の同事業をレノボ主導で立て直す考えだったが、出資比率などで条件が折り合わなかった。NECは独力での事業構造の維持は困難と判断、スマートフォン(スマホ)事業から撤退する。他社の手薄な従来型の携帯電話に特化し、携帯事業の大幅縮小で収益の改善を急ぐ。米アップルや韓国サムスン電子の躍進で国内勢は苦戦が続く。NEC

    NEC、スマホ撤退へ レノボとの携帯統合見送り - 日本経済新聞
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • NECがAndroid搭載のクラウド端末「LifeTouch」で目指す市場は?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NECは、6月9日から千葉県の幕張メッセで開催された「Interrop Tokyo 2010」で、Android 2.1を搭載したクラウドコミュニケータ「LifeTouch」を参考展示した。 同社では、顧客サービスを提供する企業などを通じたBtoBtoC型のビジネスモデルによってLifeTouchを販売していく考えで、量販店などを通じた個人向けの販売は行わない。 NEC社長の遠藤信博氏は、2010年度の経営方針説明のなかで、パーソナルソリューション事業において、「オープンOSを搭載した新端末を下期に発売する」計画を明らかにしており、これがその製品ということになる。同社パーソナルソリューション事業の2010年度の営業利益は減益計画としてい

    NECがAndroid搭載のクラウド端末「LifeTouch」で目指す市場は?
  • NEC、「瞬時に違法コピーを発見できる」動画照合技術 MPEG-7に採用

    NECは5月7日、同じ動画や似た動画を高精度に見つけられる技術を開発したと発表した。動画の指紋情報(ビデオシグネチャ)を照合する仕組みで、「瞬時に違法コピー動画を発見できる」としている。動画の識別技術などに関する国際標準規格「MPEG-7 Video signature Tools」として規格化される予定だ。 動画の各フレームのさまざまな位置に、さまざまな大きさ・形の領域をペアで複数設定し、それぞれの領域の輝度の差分をシグネチャとして抽出。シグネチャを照合してコピーかどうかを判別する。 丸ごとコピーした動画だけでなく、テロップを挿入したり、動画を映した画面をさらにカメラで映した場合などでも、高速・高精度に検出可能。国際標準化機関のテストで、平均識別率は96%、誤検出率は100万分の5だったという。 2秒程度の短い動画でも適用できる。シグネチャは1フレーム当たり76バイトとコンパクトで、家庭

    NEC、「瞬時に違法コピーを発見できる」動画照合技術 MPEG-7に採用
  • NECカシオ モバイルコミュニケーションズ株式会社の設立(2009年12月21日): プレスリリース | NEC

    ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。 お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。

  • NECが「NECカシオ」設立 カシオ日立との事業統合に一歩前進

    NECが12月21日、22日付けで新会社「NECカシオ モバイルコミュニケーションズ」を設立すると発表した。 NECカシオ モバイルコミュニケーションズは、NECの100%子会社として設立される。社長には、NECの執行役員兼モバイルターミナル事業部長の山崎耕司氏が就任。2010年4月に予定されている、NECとカシオ日立モバイルコミュニケーションズとの事業統合に先立ち、両社の携帯電話端末事業の受け皿となる会社だ。資金は2000万円で、店は神奈川県川崎市中原区のNEC玉川事業場内に置かれる。 2010年4月には、NECが携帯電話端末事業を新設子会社に吸収分割し、同日新設子会社を存続会社として、カシオ日立モバイルコミュニケーションズを消滅会社とする吸収合併を実施する計画。 関連記事 NEC携帯部門とカシオ日立が事業統合、NECカシオ モバイルコミュニケーションズ設立へ NECとカシオ計算機

    NECが「NECカシオ」設立 カシオ日立との事業統合に一歩前進
  • BIGLOBE、Android搭載情報端末を発売へ アプリ販売する独自ストアも

    NECビッグローブは12月17日、Androidを搭載した情報端末とアプリケーションを組み合わせて提供する新ビジネスをスタートすると発表した。来年中に第1弾デバイスを発売し、Android端末向けアプリケーションを販売する独自ストア「andronavi」も1月7日にオープンする。2012年度末に端末ユーザー累計20万人を目指す。 来年発売を予定しているのは、7インチタッチパネルを搭載したフォトフレーム型端末。バッテリー駆動で持ち運びが可能で、内蔵Wi-Fiのほか、USB接続により3GやWiMAX通信にも対応。自動的に通信回線を選択するオートコネクト機能を採用し、家でも出先でも接続回線を意識せずに利用できるという。 PCとデータを同期する「BIGLOBEゲート」やライフログアプリ「NumRecorder」など、同社のサービスもアプリにして内蔵。電子書籍や、動画閲覧用アプリなども開発中だ。 発

    BIGLOBE、Android搭載情報端末を発売へ アプリ販売する独自ストアも
  • NECビッグローブがAndroid端末、2010年に3万円で投入 - 日経トレンディネット

    NECビッグローブは2009年12月17日、米グーグルのモバイル端末向けOS「Android」を採用したネット端末を2010年に発売すると発表した。Webの閲覧やメールの送受信のほか、Android向けのアプリケーションなどが利用できる。価格は3万円程度の予定で、ビデオ再生能力を高めたNEC製の端末も2010年に投入する。来年1月7日から端末向けのアプリケーション配信サービス「andronavi(アンドロナビ)」も開始。端末やアプリケーションの販売、接続サービスの手数料などで2012年度に年間100億円の売上を目指す。 来年2月から台湾メーカーのCamangi製の端末を使って市場調査を実施し、ユーザーからのフィードバックを製品に反映する。アンドロナビでは2012年度末までに10万のアプリケーションをそろえる予定。ハードとソフトを組み合わせたサービスで、利用者の獲得を狙う考えだ。 アップル

    NECビッグローブがAndroid端末、2010年に3万円で投入 - 日経トレンディネット
  • NECがAndroidの技術専任チームを作った理由

    NECは2009年10月1日,「パーソナルソリューション事業開発部」を新設し,その中にAndroidに関する技術開発を担当する「Android技術センター」を発足させた。その狙いや今後の展望などを,パーソナルソリューション事業開発部長で支配人の西大和男氏と,パーソナルソリューション事業開発技術主幹でAndroid技術センター長の今福力氏に聞いた。 西大氏 日ではケータイが独自の進化を遂げてきましたが,米Apple Inc.のiPhoneの成功で,ケータイとは使い方が異なるPDAのような製品が消費者に受け入れられるようになってきました。一方で,パソコンでは小型で低価格のネットブックが売れています。今後は両者の中間にある,画面サイズが5~10型の領域に新しい市場ができると考えています。例えば,7型のディスプレイを備えるデジタルフォトフレームなどです。 ところが,こうした中間市場向けに

    NECがAndroidの技術専任チームを作った理由
  • タッチパネル&Androidのフォトフレーム型情報端末 NECが開発中

    NECは11月5日に開幕したプライベートショー「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2009」(東京国際フォーラム、6日まで)で、タッチパネルとAndroidを採用した情報端末「コミュニケーター」のモックアップを参考出展した。携帯電話とPCの中間領域にあるMID(Mobile Internet Device)的な端末で、来年秋の発売を目指している。 7インチのタッチパネルディスプレイを搭載し、OSはAndroidを採用。無線LAN接続が可能で、インターネット閲覧やAndroidアプリの利用、動画再生、電子書籍の閲覧などが可能だ。ワンセグ視聴も可能で、「お風呂でテレビも見られる」のも売りだ。カメラを内蔵し、写真の撮影・保存やデジタルフォトフレームとしての利用も可能だ。 操作は基的にタッチパネルで行うが、音声認識機能も搭載し、「スクロール」と声をかければ画面をスクロールするといった操作にも対

    タッチパネル&Androidのフォトフレーム型情報端末 NECが開発中
  • 1