2011年3月8日のブックマーク (5件)

  • Excelで手軽に作成&活用するフラッシュ型教材…霧島市立国分北小学校 (RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

    教育の情報化フォーラムで3月4日、新学習要領に対応した「ICT活用実践」の発表が行われた。小学校の事例から、第2回 Microsoft Office 教職員活用コンテストにおいて「最優秀賞」を受賞した、鹿児島県の霧島市立国分北小学校 益永秀一教諭の「Excelで作る自作フラッシュ型教材を使った実践」を紹介する。 他の写真を見る フラッシュ型教材は、課題を瞬時に次々と提示するデジタル教材だが、同校では天井吊り下げのデジタルテレビに提示し、漢字(国語)や単位の換算(算数)、都道府県庁所在地(社会)の反復練習などに活用しているという。授業の始めの3〜5分、あるいは、すきま時間に活用することで効果をあげているそうだ。 漢字のフラッシュ型教材は、漢字が表示されたあと、一定間隔で自動的に読み、次の問題と次々に提示される仕組みだ。活用シーンは「1.問題提示(漢字)、順番に1人が解答(読み)」「2.

    boke-boke
    boke-boke 2011/03/08
  • 「イクメン」どころの騒ぎじゃない時代が来ます - Chikirinの日記

    日経新聞を読んでいると、企業が海外シフトを加速する様子が手に取るようにわかります。 それに伴い、10年後に結婚する世代(今の高校生か大学生あたり)からは、結婚や働き方のスタイルも大きく変わるでしょう。 日の消費市場は急速に縮小するため、今後も企業は仕事、そして雇用をどんどん海外に移します。 前に 「あなたの孫はインドか中国で生まれます」 で書いたように、今よりずっと多くの日人が、しかも長期間、海外で働くことになるでしょう。 大企業の製造業では主な市場は否応なく海外市場になるし、飲や小売りチェーンもアジア展開を加速しています。 またその内容も変わります。 今まで海外赴任の行き先は西欧先進国が中心でした。 しかし今後は、中国、インド、ベトナムやインドネシア、その他のアジア諸国が主な赴任地となります。商社など資源系の業務が多いB2B企業では、中東、南米、ウイグルや極東ロシアへの赴任も増える

    「イクメン」どころの騒ぎじゃない時代が来ます - Chikirinの日記
    boke-boke
    boke-boke 2011/03/08
    先進国では小さな街ですら日本人村が出来ててママ友の世界。新興国では家政婦の雇用義務があるなど海外で働く日本人の多くは家政婦を雇う。先進国、新興国とも密かに生活が優雅なので日本に帰りたくなくなるのが本音
  • あなたの、私の“つぶやき”で、選挙の当落や株価が分かる!? (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    Twitter(ツイッター)のリオン・スノウ氏が、つぶやきを使った未来予測に関し、米カリフォルニア州のサンタクララ・コンベンションセンターで講演した。ストラタ(地層)会議では大量のデータを使って、何ができるのかが3日間にわたって論じられた。大量データからの収益を出す方法、政府の持つ大容量のデータの内容など多彩な議題で論じられたが、最も盛況だったのは既存のデータからの未来予測であった。 ツイッターでつぶやかれた数、その内容といったデータを分析すれば、選挙、株価予想、映画のヒット作、人気商品の売り出し日、インフルエンザの流行などがかなりの確率で予測できると学術的に証明されていると、スノウ氏は講演。ちなみに同氏はツイッター社の関連性と発見(Relevance and Discovery)技術のチームのリーダーだ。スノウ氏はスタンフォード大のコンピュータ・サイエンス博士号を持ち、グーグルやマイク

    boke-boke
    boke-boke 2011/03/08
  • 心理学者の教える「心のバグ」を見つける3つの質問 : earth in us.

    心理学者の教える「心のバグ(思い込み)」を見つける3つの質問 ーリミティングビリーフを外す技術 http://www.earthinus.com/2011/03/firebug-for-your-brain.html

    boke-boke
    boke-boke 2011/03/08
    これらはバグではなくフェイルセーフシステムだよ。また年令によっても心理的な意味合いが大きく違うよ。いったい心理学者って誰?心理学と名がつく中のどのカテゴリが根拠?
  • 自分の運の良さを「正しさ」だと勘違いしている人たちへ - 琥珀色の戯言

    先週の金曜日、飲み会帰りのタクシーで60歳くらいの運転手さんと、熊の3歳の女の子が20歳の大学生に命を奪われた事件の話になった。 「あれは親にも責任がありますよ。まだ3歳なんだから、親も目を離したらいかんですよ。トイレに行かせるのだって、ちゃんと遠くからでも見ておかないと」 大概の場合、僕はこういうときに「そうですねえ」とか曖昧に頷いてやり過ごしてしまうのだけれど、お酒が入っていたこともあり、「そんなふうに常に見張っておけっていうのはおかしいし、どんな親にだって、『ちょっと油断してしまう瞬間』はあると思います。それで責めるのはあんまりでしょう」と反論して、車内はやや気まずい空気になってしまった。 「人生の先輩」として、「そういうときでも、ちゃんと見ているのが親ってもんでしょう?」というのは、確かに「正論」のようにも思えるけれど、僕はそこまで完璧に自分の子どもを見張っておくことができるだろ

    自分の運の良さを「正しさ」だと勘違いしている人たちへ - 琥珀色の戯言
    boke-boke
    boke-boke 2011/03/08
    得体のしれない評価基準ではなく自分で感じたり考えることの大切さ。正しいも間違いもなく自分はどう思ったのか?