2018年1月4日のブックマーク (9件)

  • 日本よ、この期に及んで「古文・漢文」が必要だというのか

    いいかげん納得のいく理由を教えてくれ。 今年ももうすぐセンター試験だ。何の罪もない高校生たちが、「古文・漢文」という暗記ゲームを強制され、不当にも人生を左右されている。 おれは実学至上主義者ではない。学問が、社会に対して有益である必要はこれっぽっちもない。そもそも「古文・漢文」という"学問"が、根的に無意味だと立証するだけの道具はない。大学で専門的に研究している人たちにとって、古文・漢文はどこまでも「面白くて」「魅力がある」のも理解できる。「役に立つ立たない」じゃなくて「好き」で学べるのは素敵なことだと思うし、好きな人のためにそういった場を用意するのは社会の義務だと思う。多少なりとも共感能力と良心があるんだったら、文学部不要論とか言ってないで税金投入しろよ、って思う。 ようするに言いたいのは、ここでの古文・漢文不要論と、大学での文学部不要論は全くことなる議論だってこと。 専門的な学問を「

    日本よ、この期に及んで「古文・漢文」が必要だというのか
    bokmal
    bokmal 2018/01/04
    日本には伝統文化があると言うためには最低限の知識を国民が共有している必要があるのだろう。国に伝統文化は必要でないと言うなら国民に強要する必要もない。
  • 日本人に黒人差別意識ってなくない?

    黒人でも白人でもアメリカ人ならアメリカ人、外人さんとしか思ってないと思うんだけど。

    日本人に黒人差別意識ってなくない?
    bokmal
    bokmal 2018/01/04
    日本人の話をする前に、まず自分に差別意識がないと言い切れるか否か考えるところから始めてもいいのでは?べつに30秒以内に答えろとか言われてないんだし。
  • タワマンのゴミ捨て場にはお金になるものがたくさんある

    タワマンに住んでる。 各フロアに24時間出せるゴミ捨て場があって、そこにはご近所さんが捨てた「まだ使えるもの」がけっこうある。 自分の過ちに気づけた。増田に書いてよかった。

    タワマンのゴミ捨て場にはお金になるものがたくさんある
    bokmal
    bokmal 2018/01/04
    はてなの反応はまあこんなとこだろうな。みずし…増田、左京区に帰ろう。
  • 賢い赤ちゃんとは

    あの~すみません。忙しいところ恐縮なのですが~少しオジカンよろしいですか?そうですか、ではこちらへ来て頂けませんか。 実はですね、先ほどオムツを交換してもらいとても清々しい気持になったのか、またもようしてしまいました。 お手数をかけてしまうのですがまた取り替えてもらってもよろしいですか。 次回はこちらのほうでも善処いたしますので。 って話す赤ちゃん。

    賢い赤ちゃんとは
    bokmal
    bokmal 2018/01/04
    もっと賢い赤ちゃんは直接的な指示はせず何もできないわからないふりをして相手が自ら動きたくなるよう仕向ける。後のカーネギーである。
  • 尿道から出てきたら怖いものナンバーワンを決めよう

    石みたいな実際にあり得るものではなく、ありえないけど出てきたら怖いものを決めよう おれは「みみず」。ちよーこえーよ

    尿道から出てきたら怖いものナンバーワンを決めよう
    bokmal
    bokmal 2018/01/04
    責任者
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    bokmal
    bokmal 2018/01/04
    諸々矛盾は感じるのだが、タキ内三葉への想いを自覚しないまま人妻になった奥寺先輩がいずれタキの婚約者として三葉を紹介された時「あなたは…?」から始まるのか始まらないのかそればかりが気になって!!!
  • 話題の限界コスメ、本当の限界とはこういうのではないか、というお話が限界すぎて爆笑「最高」「これですよこれ(笑)」

    𓅓𓇋𓈖𓍯𓅱 @ss150115m すんげぇ笑うけどたぶんこれがわりと一番近い>RT パッケージとか謳い文句とか見て手を出しやすい値段の買うからどこのなにとかわからない 2018-01-03 21:30:25

    話題の限界コスメ、本当の限界とはこういうのではないか、というお話が限界すぎて爆笑「最高」「これですよこれ(笑)」
    bokmal
    bokmal 2018/01/04
    ドラッグストアでサンプル使ってるの見かけるけど、血とか塗るぐらいならあれでフルメイクしたらあかんの?
  • NYT記事「レイプ」「執行猶予付き判決」を誤訳した女性に、池内恵先生が誤訳を指摘したら、他の人達から噛み付かれまくってる

    Yoshiko🇦🇺ボーダーレス転職 @divayoshiko ニューヨークタイムズによって、日はレイプ天国だということが世界に知れ渡った。レイプされた女性の15人に1人しか訴えない、起訴されて罪に問われるのは10人に1人、社会にレイプは犯罪という認識が薄い、日男性は得してるなど、事態をこまめに書いてくれた。 nytimes.com/2017/12/29/wor… 2017-12-30 10:55:15 Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam 多分海外在住でSNSでだけ日とつながっていて内なる怒りの感情を亢進させて持て余している人なんだろうけど、英語の読解力が酷すぎる。実際に書かれているのは「日では女性の15人に1人が生涯にレイプの被害を訴える(米国は5人に1人)」だし、「起訴されても10人に1人は執行猶予付き判決を受ける」。 twitter.com/di

    NYT記事「レイプ」「執行猶予付き判決」を誤訳した女性に、池内恵先生が誤訳を指摘したら、他の人達から噛み付かれまくってる
    bokmal
    bokmal 2018/01/04
    まあでも池内先生はそこそこ挑発的な物言いが通常運転だなあ。専門が専門とはいえ、親父さんとだいぶ違うなという印象。
  • 老人はなぜ、販売員の「カステラおひとつですか」に怒ったのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    EC(電子商取引)の拡大やAI(人口知能)の進出で、「消費のかたち」はこれまでにない変化を見せているが、果たして「未来の買い物」とはどんなものになるのか。販売のプロである前三越伊勢丹ホールディングス社長の大西洋氏がその新しい可能性を探る連続対談。 来たるべき新消費社会にどう対処すべきか、各界の専門家たちとの対話から、明るい未来を照射する。 初回のゲストは上智大学名誉教授の黒川由紀子さん。老年心理学の専門家で、「回想法」という人生を振り返り思い出を聴くことで認知症の治療にあたるメソッドを実践している。高齢者の心理には詳しく、企業からも「シニア層への適切な対応法を知りたい」と相談がひきもきらない。 黒川さんとの対話から見えてきたのは、パーソン to パーソンで生み出される消費者と販売側の理想的な関係だ。 大西:このところ強く感じているのは、百貨店の販売員に求められるものが少しずつ変わってきてい

    老人はなぜ、販売員の「カステラおひとつですか」に怒ったのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    bokmal
    bokmal 2018/01/04
    「ひとつとはなんだ!カステラは一棹か一本だろう!」て話かと思った。